ダミアン浜田皇太子殿下。
聖飢魔Ⅱ初代リーダーにして地獄の皇太子。
メジャーデビュー前に脱退されてしまったのですが(現在は数学の教師)、初期聖飢魔Ⅱは殿下の影響を色濃く受け継ぎ・・・・というか、1~2枚目はほとんど殿下の楽曲ですね。
というわけで、一気に紹介だ!
1.聖飢魔Ⅱミサ曲第Ⅰ番「魔王凱旋」メジャーデビュー第1曲目。
その第1音は、かなり耳について離れない音ではなかったでしょうか?
「ビャ~~ン(←無理矢理擬音にするならこんな感じ?)」てな感じのギターから始まる曲です。
元々は第1番というのはついていなかったんでしたっけ。
2.Rock In The Kingdom閣下の声は、高く、細い・・・・。
最初の「敗北者は死ね!」のフレーズが妙に印象的。
閣下もこんな高い音ではさすがに苦しそうww
メタルでしょうが、というツッコミはなしの方向で。
3.X.Q.Jonah「Executioner(死刑執行人)」をもじった言葉ですね。
どことなく哀愁漂うメロディと、コーラスがいい感じ。
あまり書くことが見つからないですが、この曲、第1教典でしか聞くことが出来ないんですよね。
そういう意味で、レア?
4.悪魔組曲 作品666番 ニ短調このころは変はついておらず、ただのニ短調でした。
後にアレンジするときに若干変えたのですね。
しかし組曲を作ってしまう殿下には脱帽するしかありません。
a.序曲 心の叫びアーーアーーアーーアーアーアーアーーアーーアーー
さり気に3小節目が7拍子になっていることを忘れてはいけません。
ZEPに似たコーラスありましたね、そういえば。
b.第1楽章 STORMY NIGHT疾走系の曲。
切れ味鋭い出だしのギターリフが1本→2本と加わっていくのがたまりませんね。ギターソロはエース清水→ルーク篁→ツイン(再録版)。
こういう流れがもう鳥肌モノです。
組曲らしく、最後は序曲、心の叫びのコーラスを閣下が歌って〆。
後の陰陽座とかもこういうのやりますよね。
c.第2楽章 悪魔の穴打って変わっておどろおどろしいバックに乗せて閣下の歌声も感じが変わります。
何だろう。魑魅魍魎が地の底から沸いてくるような雰囲気が見事にでてますね。
そして一番驚いたのは、それが全部構成員の演奏によるものだということでしょうか。
d.第3楽章 Kill The Kinghidorahインストです。短めで、次の第4楽章へのつなぎ(ノンストップで入りますしね)みたいな感じはありますが、聞いていて気持ちのいい爽快感がありますね。
e.第4楽章 DEAD SYMPHONYヘドバンしたくなるリフですよね。て、実際ミサじゃやってますけど。
そして見所は閣下の天地逆転唱法。
別に三角倒立くらいはどうってことないですけど、そこからあの歌声を出せるのは凄いw
そういえば、俺をこの世界に引き込んだ奴も出来たなこれ・・・。
f.終曲 BattlerBlack Listでは一緒になってないんですよね。
もともとは組曲とは関係ない曲だった?
インストですが、閣下の説法には爆笑です。
5.聖飢魔Ⅱミサ曲第Ⅱ番「創世記」2nd「THE END OF THE CENTURY」のオープニングナンバー、そしてミサのオープニングの定番として地位を確立する名インスト曲。
ミサではⅠ番の代わりに皇太子に繋がりますね。このアルバムではTHE ENDへ接続。
ちなみにちょっと長いバージョンです。
6.THE END OF THE CENTURY何という名曲。有史以前の聖飢魔Ⅱの活動がこの1曲に集約されていますよ。
様式美に満ちあふれたメロディライン、そして「THE END OF THE CENTURY」を連呼するだけのサビ。
キーパー以前のハロウィンなんかもこんな感じですが、まさにメタルって感じ?でいいですね。サビとかそういうのではなく、曲全体を持ってしびれさせてくれます。
歌詞にあるとおり、
「聖」なるものに「飢」えている
悪「魔」が「Ⅱ」び蘇る
まさに聖飢魔Ⅱ
7.DEMON'S NIGHT高低差が激しい・・・。
て、聖飢魔Ⅱの歌は閣下のボーカルのせいで、低音から超高音まで幅広く展開するのですが、この曲は低音の後にいきなり高音とか(まあ珍しい、てわけでもないですけど)な展開が多いですね。
コーラスはゾッド親分かな?
途中の急にハイテンポになるところがまた良し。
8.悪魔の賛美歌最初のやさしい調べもいいですが、ギターでしょ、この曲は。
イントロギターがたまりません。
悪魔組曲とか、アダムの林檎とか、そういう系統には非常に弱いのです。
9.Jack The Ripperサタンオールスターズではギターバトルが展開されるこの歌。
つか、みなさんうまいよね・・・。
殿下らしい曲だと思いますよ。個人的には二番目の一拍おいての「殺せ!」が聞き所でしょうかね。
ミサとかではみんなバッチリあわせているのが流石ですね。
10.蝋人形の館彼らの歌で一番有名なのは、この歌、でしょうか。
俺はそこまで好きな曲でも(聖Ⅱの中では)ないんですけど、語るならやっぱり外せないでしょうね。
冒頭の語りは元々「The End」がそういうコンセプトで作られたアルバムで、そっからシングルカットしたからついでについてきた、というだけなんですが、まあこれがなくては・・・て感じでしょうか。
11.怪奇植物だいたい話の流れから分かるかもですが、俺、この曲のイントロギターも好きです。
後はやっぱり「満月の夜~」からの部分でしょうか。
ドラムのリズムがちょっと独特な感じがして一発ではまりましたね。
さて、殿下の楽曲、まだいくつかありますが、残りは気付いたら増えてる方式でw