fc2ブログ
ブログパーツ

THE 跡地

跡地。最近は実験用。見境なし、興味あるなしも関係なく思い出したように勢いで書くだけ。 一時期おお振り用にしようかと思ったこともありました。思っただけですけどね。

戦慄のドナドナ 

 
ウイルスの逆襲が始まった

って、一説によると地域によっては結構シャレにならないことになってるとかなってないとかですが
よりにもよってGW間近でこの状況とか。

またから騒ぎで終わるのか本格的に終わるのかは知りませんが

どんな時でも満員電車に揺られなければな今の立場はつらいっすね(そこかw
スポンサーサイト



[ 2009/04/26 16:52 ] 聖飢魔Ⅱ | TB(0) | CM(0)

聖飢魔Ⅱミサ曲第Ⅱ番「創世記」 

THE END OF THE CENTURYTHE END OF THE CENTURY
(1986/04/02)
聖飢魔II

商品詳細を見る


まだ入信したてのころ
「何でⅡ番なんだろう、あ、聖飢魔「Ⅱ」とかけてるのか」
とか抜かしてましたw

実は「第Ⅰ番」がちゃんとあるんですね。
それが最初からなのか後付なのかは私には分かりませんが
デビューアルバ・・・・第一教典のオープニングのインストナンバーです。

後のもの(ライブ版など)には
「聖飢魔Ⅱミサ曲第Ⅰ番『魔王凱旋』」とちゃんと書いてありますね。

とはいっても
やはり聖飢魔Ⅱのオープニングのインストナンバーといえばやはり「創世記」というイメージは強いですね。

他のヘヴィメタルバンドにあるような悶絶疾走曲につなげるオープニングナンバーとしては
やはり短いバージョンの
創世記~地獄の皇太子
が最高ですが

単純にこれ単体としてロングバージョンを聞くのもいいですね。


数あるオープニングインストの中には、
ただの「本当のオープニングナンバー」へのつなぎである、というようなものもありますが
これは正真正銘
後ろの疾走曲を引き立たせつつも、曲単体としてもすばらしい
オープニングには最適の曲ですね。



[ 2008/11/07 21:08 ] 聖飢魔Ⅱ | TB(0) | CM(0)

地獄より愛をこめて 

地獄より愛をこめて地獄より愛をこめて
(1986/11/21)
聖飢魔II

商品詳細を見る


ジェイル尽くし。
他の作曲者もいますけど、この作品に関して言えばやはりこういわせていただきたいものです。

DEATH LANDから始まり
アダムの林檎、EL-DORADOといった後々まで代表曲として語り継がれる名曲

秘密の花園、FROM HELL WITH LOVE
あたりは
あの壮大なギターソロが素晴らしい。

素晴らしいテクニックを持ちながら、単なるテク自慢で終わらず
ギターで「泣かせる」ジェイル代官に乾杯。

後で一つずつなんか語っていきましょうか。
[ 2008/10/13 16:19 ] 聖飢魔Ⅱ | TB(0) | CM(0)

アダムの林檎 



 
林檎をかじると歯茎から血が出るだろう
それはこれが悪魔の実だからだ!


やっぱりBLOOD LIST収録の奴が最高だと思いますね。
WORSTの酔いどれ閣下はどうかと思いますがww

ヘヴィメタルは、ギターリフなども一つの見せ場としてありますから
一般の曲などと違い
サビではなく、Aメロ、あるいはイントロから大攻勢を仕掛けてくる歌が多いです。

この「アダムの林檎」もそんな一つです。
あのイントロのギターリフだけで、ノックアウトされた
そんな中学生時代が思い出されます。

歴代活動絵巻集 BLOOD LIST歴代活動絵巻集 BLOOD LIST
(1999/12/01)
聖飢魔II

商品詳細を見る

[ 2008/08/16 14:20 ] 聖飢魔Ⅱ | TB(0) | CM(0)

長官 

ギタリストのための音楽理論研究 鉄人への道 Part2 ACE 著ギタリストのための音楽理論研究 鉄人への道 Part2 ACE 著
(2006/03/23)
ACE

商品詳細を見る


エース清水長官


[ 2008/04/25 04:23 ] 聖飢魔Ⅱ | TB(0) | CM(0)

666!! 

まあそういうわけですよ。
記念すべき666番目の記事はこれしかない!と心に決めておりました。

6/6の、あの日まで、ここにおいておきましょう。
微妙に付け足しますよ。
[ 2007/06/06 23:59 ] 聖飢魔Ⅱ | TB(1) | CM(2)

期間限定復活!! 

恐怖の復活祭 THE LIVE BLACK MASS D.C.7 SELECTION(+α) 恐怖の復活祭 THE LIVE BLACK MASS D.C.7 SELECTION(+α)
聖飢魔II (2006/05/24)
BMG JAPAN
この商品の詳細を見る


恐怖の復活祭です。
メジャーデビュー20周年を記念して期間限定で再集結した聖飢魔Ⅱのライブの模様を納めたCD(2枚組+α)ですね。
ライブCDなので、やっぱり音は後で聞くとあまりよろしくない。
結局ライブの臨場感はその場にいないとってのはありますよね。


おまけCDには配信小教典が。

1. SURPRISE!
2. 蒼き風 紅き風
3. HEAVY DUTY BABY
4. I AM HERE
5. MOTHER EARTH
6. T列車で行こう


各構成員がそれぞれ1曲ずつ作曲(のわりに6曲なのは・・・分かりますね?)した「配信小教典」ですが、
俺の記憶では確か、その時は誰がどれを作曲したかは分からないようににしてたんですよね。


ちなみに

俺は

全問正解


狂信者ここに極まれりww


まあ一部ちょっと意外なのを除けば、イメージ通りの作曲してますからね。
[ 2007/04/07 17:21 ] 聖飢魔Ⅱ | TB(0) | CM(0)

蝋人形の館/Jack The Ripper(聖飢魔Ⅱ) 

聖飢魔Ⅱの記念すべきデビューシングル・・・おっと小教典でした。
初期の作品と言うことで悪魔色は濃いですね。ダミアン節全開です。

1.蝋人形の館(ダミアン浜田皇太子殿下)
 おそらく聖飢魔Ⅱでもっとも有名な唄でしょう。
ヘヴィメタル、しかも色物でありながら37万枚売れたというのは驚異的ではないかと。
この唄と言えば語りですが、実際はこれが収録されていた教典「THE END OF THE CENTURY」が全編語り付きのアルバムだったので、そこからかっとしたこれにも付いてきた、という話があります。

まあでもやっぱ「悪魔の森の奥深く・・・」から始まらないとね。

一番有名ですが、私の中ではそこまで好きな方には入りませんね。二枚組でベスト版作ったときにはいれましたけど。
ギターソロはエース清水長官。

2.Jack The Ripper(ダミアン浜田皇太子殿下)
 ライブでは定番の曲ですが、アルバムでは今ひとつ日の目を見ないこの歌。好き嫌いは別れる所だと思います。
どちらかというとミドルテンポで重めの唄ですが、ライブではハイテンポに様変わり。
特にサタンオールスターズでは、歴代4人のギタリストが回すギターソロがいい!

トリッキーでもたまに早く弾いたりのエース清水長官
ロック調のギターヒーローのジェイル大橋代官
様式美漂うメタルなダミアン浜田皇太子殿下
ひたすらに超スピードで弾きまくるSgt.ルーク篁Ⅲ世

四者四様でいいですね。
[ 2006/09/14 20:58 ] 聖飢魔Ⅱ | TB(2) | CM(0)
プロフィール

  

Author:  
月間ゲーム人気投票

フリーエリア
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アニメ・コミック
1471位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アニメ
646位
アクセスランキングを見る>>
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
ブログ内検索
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブロとも申請フォーム