fc2ブログ
ブログパーツ

THE 跡地

跡地。最近は実験用。見境なし、興味あるなしも関係なく思い出したように勢いで書くだけ。 一時期おお振り用にしようかと思ったこともありました。思っただけですけどね。

クラスターエッジ 17話 闘牌伝説アカギ 18話 

アムロのナレーションがだんだん福本節になってきている今日この頃。
試験近いですので少々元気ないですがいきましょう。

クラスターエッジ 17話

クラスターエッジ第17話「怯えた瞳」の感想です。
いきなり窓際ベリルキター!!
前回の次回予告にこれがあって総集編の影を感じ戦慄した人も多かったと思いますが、どうやら話は進むようです。

そして放置されたクロム団も登場。
必死にクロムを探していますがなんかかわいそうです。
なんか本を落としちゃって誰かが「あきらめよう」というのに対し、銃弾の中本を回収する一号。
もうちょっと緊迫するかと思ったのですがやけにあっさり回収できましたね

そしてアゲートと一緒ならクロム団なんていいや、といわんばかりのクロム君ですが、着いた街の人たちが過去に人造兵に家族を殺されていて深い恐れと憎しみを持っていると知り複雑です。

この辺はいろいろありますね。人間は人造兵に殺されたけど彼らを作ったのは人間です。
ひとくくりにする考え方は危険ですけどね。

で、謎の男(最初の方見てないのでよくわからんとです。)が街に火を放って大変なことになってしまいました。なんか女の子が3階のベランダで孤立してます。
とここでアゲートマジック、舞空術です。
ところでこの娘なんであれで人造兵って分かったんだろう。
クロムが驚いてるとおり、普通の人造兵に出来ることではないと思うのですが‥‥‥

結局女の子に拒絶されてしまったアゲート。
トラウマという奴ですね。残酷な話ですが、安易に人造兵にも優しい人がいるんだという方向に進んでは話の深みがでなかったと思うので。
実際人造兵にも色々いるわけですが、たえそうだとしてもアゲートが一緒に遊んでくれたお兄ちゃんであっても、あの年齢の、今の彼女にとって「人造兵」は回想にでてくるあれでしかない、という現実‥‥

サブタイの通りこれが一番の肝だったようですね。

アゲートはクラスターE.A.に行くつもりらしいです。
クロムはもうクロム団など知ったことではないらしいです。

つか、制服着てるよクロム‥‥‥
クロムは農耕したり洗濯したりなんかいいですね~w

深夜枠ですが、無意味なお色気シーンもありませんし、CMとかを見ても、「やっぱ女性向けなんだな~」と思ってしまうこのアニメ。

来週からはこのまま学園(ボーイズ)ラブコメディ編に突入しそうな勢いですが、なんか話が進みそうで期待できますね。

闘牌伝説アカギ 第18話

そしてサービスカットなど欠片も出てこない闘牌伝説アカギ第18話「呪縛の牌姿」の感想です。

仰木といいアムロといい、徐々に福本節満載になってきているアカギ。肝心のアカギもあまりしゃべりません。
リーチ宣言牌を狙い打たれるという屈辱的なあがり方をされても、鷲巣様楽しそうです。

仰木もビビッているように、アカギの恐るべきは、大量の血液をかけているというこの場面で普段と全く変わる様子がないということ。
しかも、今は圧倒的窮地。このまま行くと2000ccの血液を抜かれ即死というところなのに手がふるえるどころか全く平然としたものです。

とはいえ南2で8000点差ですから間違っても差し込みのあがり牌を見送るなんてこと出来ません。
が、アカギはそれさえも鷲巣様をはめる罠として使ってしまいます。

鷲巣様独白開始。
圧倒的窮地、それも自分の生死がかかった場面では人間は「理」にしがみつきます。
もしそこに「理」があれば、喜んでそれに身を託します。それが一番「確からしく見える道」だから。
そうやって理に基づいた打ち回しをする雀士達をことごとく葬ってきた鷲巣様ですが、アカギはその「理」をあまりにもあっさりと捨てることが出来ます。それも命がかかっているこの場面で。
スパスパ危険牌を通してきます。

鷲巣様もだんだんアカギのこの実力が見えてきたようです。

その鷲巣様リーチ。待ちは1筒。
一方アカギも1筒をきればテンパイ。
しかし、危険牌を恐れず乱打しても、決して振り込まないのが赤木しげる。この辺りはさすがです。
が、

リスクを全て回避し・・・
最善の手を打ったとしても負ける。
それが麻雀っ・・・!!

全て読み切って鷲巣様のロン牌を抱え込むアカギですが、鷲巣様持ち前の強運で一発ツモあがり。
麻雀は運という要素も強く影響していますからね。

最後の鷲巣のたった一つの打牌に緩みを感じ速攻を仕掛けるアカギは鳥肌もの。オーラス、勝つのはアカギか鷲巣様か、続きが気になる終わり方です。

鷲巣様の狂い笑い最高でした。


良かったらポチッとお願いします↓
ranking


クラスターエッジ 16話 闘牌伝説アカギ 17話 

アカギ 10巻


さ、今週も行きますよ。


クラスターエッジ 第16話


クラスターエッジ第16話「クロムとアゲート」の感想です。
軍に売られたアゲートを助けに行くクロム。というか身も蓋もなく救出成功。

「行くとこない」というクロムですが。
‥‥‥クロム団は?
あいつら置いてきぼりですか。アゲートがいたらもう用なしですか(違
とりあえずアゲートにすっかり翻弄されるようになったクロム萌え。

結局カールスの家に行くことになりますが誰もいないとメイドさんに言われてしまいます。
と、ここでおなじみのアゲートマジック
おばあさん呼んじゃいました。

クロムの記憶にはないカールスの過去を語るおばあさん。
最近そういうのばっか見てたからかも知れないですが、カールスの親父実は影で熱い男説が‥‥‥
いや、ないなw
そんなあのキャラ掘り下げられても困るし親父殿は表面通りの人でいいやと思った今日この頃でした。

で、おばあさん昇天。
アゲートが気をまとった辺りから思ってはいたんですが、こういうアニメでもあるのね‥‥

「逝っちゃったねー」
なんでこんな時にそんなすがすがしいん?



闘牌伝説アカギ 第17話


闘牌伝説アカギ第17話「異才の証明」の感想です。
前回の早和了に続き、今回も中鳴きで早々に鷲巣様の親を蹴り飛ばしたアカギ。しかし、鷲巣様「クズがっ‥‥!」とお怒りです。

そして鷲巣様自ら鷲巣麻雀の真骨頂、リーチ一発差し込みをかまします。
裏ドラが乗っていいかんじ。
踏み込んでこいという鷲巣様に対し、挑むアカギ。
仰木もビックリの危険牌連打。
この辺は相変わらず不敵です。
1000点が100ccの血とか欠片も気にしてません。
これには鷲巣様も感心です。
アカギはもちろんただ素人打ちで安全危険関係なく突っ込んだのではなく、鈴木の手牌が安牌と読み切っていたのでした。
しかし、鷲巣様にしてみれば逆にそれを突いて引っかけることが出来たわけで、
それでも尚自分の読みを信じて打ってくるアカギが気に入ったようです。

なんせ、血液がかかってる勝負ですから、対局前に鷲巣様が言ったように読めていてもスパスパ切れるものではありません。
しかしそこは赤木しげる

自分の読みと心中

流石です。
が、そこまで読んでいても相手が先に和了牌を引いてしまえばそれまで。結局鷲巣様が満貫ツモでついに採血にはいります
本気で楽しそうな鷲巣様萌えw

とにかく死というものが常に目の前にあるということが改めて現実として突きつけられた瞬間。
しかし、アカギはあいかわらず平然としたもので、「もう終わりか」と余裕の鷲巣様をあざけるかのように狙い打った単騎待ち
いよいよ悪魔も本領発揮です。


日テレ雀ニックには福本伸行先生が登場。
確かもう40代後半のハズですが相変わらず若い。

福本先生曰く「僕の漫画はなんか長くなっちゃうけど、アニメは簡潔にまとまってるので是非ビデオ屋で借りてください」

分かってらっしゃるw
月2とはいえもう近代麻雀では10年近く鷲巣麻雀編を連載してるわけですからね。
見開きで鷲巣様に狂ったように笑わせてないでそろそろしゅうけつにむけてほしいところです。

今回からやってみます
良かったらポチッと↓

ranking

クラスターエッジ 15話 闘牌伝説アカギ 16話 

クラスターエッジはリアルタイムで、アカギは録画で見ました。
後で一応アカギ優先で予約しといたクラスター見たら今回も最後の一言で切れてました。

クラスターエッジ 第15話

15話「エマへの手紙」の感想です。
クラスターもOPとEDが変わりました。まあ対してみてなかったので特に感想はありません‥

総集編か!?と思わせるような絵の使い回しっぷりがナイス。
カールスの秘密の部屋はカールスの写真が貼り付けられ、しかも(カールスの手で)刻まれています。内部葛藤は凄まじかったんだろうなあ。
後半はサブタイ通りの、その部屋で、カールスが書いたエマ宛の手紙にあったカールスの過去話。カールス父殺し事件の真相が語られています。
この辺は重い‥‥。
人造兵って機能停止できるのね?言葉は覚えてないのに?
親父殿は無駄に厳しくしようとして幼カールスに「責任をとれ」と人造兵を銃で撃たせようとしますがそりゃないだろ親父殿。

カールスはただのお人好しなのではなく、こんな過去があったのですね。
ふと思い出したのが某漫画の某セリフ、

闘牌伝説アカギの主人公赤木しげるは後に(30年後くらい)ひろゆきを諭すときこのように言ってますね


「傷つき」は奇跡の素‥
最初の一歩となる‥!

大抵の奇跡‥偉業は‥
初めにまず傷つき‥
そのコンプレックスを抱えた者が
通常では考えられぬくらいの集中力や持続力を発揮して‥
成し遂げるものだ‥!

つまり‥
天才とかいわれる連中の正体は‥
みなその類の異常者‥!

さらりと生きてないっ‥‥!
あいつらもさらりと生きてないっ‥‥!
                by赤木しげる
               出典「天」18巻(福本伸行・著)



さて、次は後に上のようなことをさらりといってしまう赤木の少年(もう青年か)時代のはなし‥‥‥

闘牌伝説アカギ 第16話

16話「破滅の闘牌」の感想です。
ついに始まった、挑戦者の血液をかける狂気の鷲巣麻雀。
今回もまださわり程度と言った感じなので‥‥

過去に殺した雀ゴロ達を思い出して笑う鷲巣様を見て、安岡はアカギとはまた別種の狂気を見いだします。
このまま始めればいいのですが、ここでアカギはとんでもない提案を平然とかまします

レートを10倍に

つまり20万点に相当していたアカギの致死量の2000ccの血がわずか2万点。一回でも鷲巣様がアカギを順位で上回ればあっさり2000抜かれて絶命という計算です。
しかし例によってアカギは平然としてもう一言。

これならあなたの滅びに手が届く

相手が鷲巣様とか全く関係なしですよこの人w

まあ13歳で雀荘に入ってきて、作中一言目が
死ねば助かるのに」なアカギですからそこは大したもんです。
鷲巣様も切れますが、仰木が予想外の強気を見せ断念。

いよいよ鷲巣麻雀開始。アカギの左腕には血を抜くための針が‥
そしてちゃっかり安岡さんも参戦。



まだアカギの悪魔じみた思想や戦略が出ていませんが、アカギらしい何者も恐れない言動は見せてくれましたし、すでに色々伏線は張ってるのでしょうか?来週をまつべし。


クラスターエッジ 第14話 闘牌伝説アカギ 第15話 

今回は一緒にやっちゃいます。別にクラスターが総集編だからどうでもよくなったとかじゃないですよ(汗

クラスターエッジ第14話「明日への扉」

前半は人造兵に人権を運動
しかし、周りのノリは悪いです。
人間大きな力には少なからずおそれを抱くもの。
クロム達のような人造兵もいるよん、と言ってもなかなか偏見は拭えません。


一方ベリルはまたはぶられてました……
ベリルはやはり窓際で見下ろしてる絵がイイ!

後半は懲りずに総集編
もういいよ君たち……。
まああれだ、「俺売れたんだ」と喜ぶアゲートが良しw

とりあえずベリルははやいとこアゲートと再開しますようにw

闘牌伝説アカギ第15話「逢魔が時」

ついに来ました。福本漫画屈指の狂人鷲巣様との邂逅。
この前の浦辺といい、この鷲巣様といい、
声優さんの演技がすごい。

あの狂気がにじみ出たような鷲巣笑いは鳥肌ものでした。
こりゃ期待できますね

キキキ……!

コココ……!

クゥクゥクゥ……!

がw

さて、今回は鷲巣麻雀の説明編。
ちとくどいところもあったかも知れませんが、あの尺に収めたのはむしろ良くできたと思います。
仰木も知らなかった特殊ルールについて、アカギは顔色変えずに
「血液をかけろと言うのでしょう?」

いままで鷲巣様に挑んだ全ての雀ゴロが血を致死量抜かれて死亡していますが、そこはアカギ、平然としたものです。
アカギの致死量は約2000cc。これは点棒にして20万(金にすると2000万(現在の2億))ですが、
半荘6回勝負な上に、ウマ(順位による得点)とオカ(トップ賞)があり、更に点棒の移動も血液及び金によって行われるのでこの20万点、決して多くはありません。
一応あがったり出来れば抜かれた血を戻すことも出来るらしいのですが……
実際ニセアカギを始めとする猛者達が全員刈られているわけですからね。


しかし、アカギは次回とんでもないことを口走ります。これは見てのお楽しみ。
死を恐れぬと言うかなんというか、彼もなんだかんだで異常者でした。

これほどの名作、深夜アニメにするには惜しいですが、かといってゴールデンでやたらと健全なアカギになるのもあれなのでw

今回はあくまでさわりなので、感想も淡白で。
次回以降いよいよ本番ですね。

闘牌伝説アカギ 13話&14話 

本体の感想は以前書いたので、こちらを見てください。

1時間ぶっ通しで見たので、色々あやふやなところがあったので、もういっちょ見てみました。

13話はほぼ回想。
治を突っかけたところから伏線が始まっていたという恐るべき事実が発覚します。
対仲居戦は無意味にすっ飛ばした訳ではなく、浦辺編の最後をあのように(この程度では足りない、と)締めることで、仲居編をやらずとも治の付いていけないところへアカギが行ってしまったという表現が出来たのでしょう。

14話は福本先生の作品で、兵藤会長などとタメをはる怪物鷲巣巌編への入りとなっています。原作の方は心理描写がすごいので、未だに鷲巣編が続いていますが、今回近代麻雀に連載されていた分を読んでみても、アニメが終わる前にこの連載が終わるとは思えません。
となると、アニメ版の方で先に終わらせてしまうということが考えられますが、これも注目です。

鷲巣麻雀牌欲しいです。

闘牌伝説アカギ 13話&14話 感想 

akagi8



あけましておめでとうございます。
馬鹿侍です。
今回は闘牌伝説アカギ 第13話「風雷の軌道」と第14話「羅刹の新章」の連続放送でした。
今年のアカギもいいですね、まずは

13話

とりあえず

初ぐにゃりキターーーー!!

福本伸行先生の醍醐味(と同時にアニメでは出来ないだろうと思われていたこと(1~3))といえば

1.やたら多いト書き→アムロがばっちりカバー
2.横顔と正面→見事に再現
3.ざわ…ざわ…→さすがに不自然なのでなし
4.人間の狂気→素晴らしい雰囲気
5.どん底に落とされたときのぐにゃ~→今回初

というかんじでやってくれたスタッフの方々。
ついにグニャリ顔もやってくれました。

結局アカギの裸単騎に打ち込んでしまった浦辺。自分を信じた一打で地獄に堕ちてしまいぐにゃ~~となってしまいました。
アカギに言わせると治を突っかけたところから伏線だとか。どうやらただS心がうずいただけではない様子。

相変わらずやってくれます。
結局浦辺ほどの博徒もアカギの掌の上で踊らされていたようです。
それにしてもスケールがバカでかい。


その後浦辺、激昂するもアカギの狂気の前に撃沈。
奴は死ぬまで保留する
このセリフは言って欲しかったです。

一年後の14話。

いきなり鷲巣麻雀編に突入してます。
これまで、原作に忠実に(と言うか忠実すぎ)進行してきたアカギですが、これは原作より先に鷲巣麻雀を終わらせてしまおうと言う魂胆でしょうか?
途中の仲居という雑魚(アカギにとっては)との闘い(治がアカギと世界が違うと痛感してしまうところ)がカットされてるのはいいのですが、
丁半賭博まですっ飛ばしてどうするw

微妙に成り行きがよく分からなかった人もいるのではないでしょうか。
というわけでアカギ原作(8巻…のはず)から、頼まれてもいないのに丁半賭博編補完シリーーーーズ!!

<ここから>

丁半賭博で周囲の視線をものともせずに勝ちを積み上げる男。
そもそも20歳やそこらでこれほどの神経を持つ者がそういるはずもない。
そう、赤木しげるである……


仰木が聞きつけた丁半賭博に出没する猛者はアカギだった。
基本丁半賭博は振る人(壷振り、だったかな?)がサイの目をコントロールすることができる(イカサマではなく技術で)ので、客は壷振りの心理を読んで丁か半かを張っていく。
もちろん壷振りはプロなので客は翻弄された結果、少しの勝ちと少しの負けを割り振られて程々で帰っていく。
いうなれば壷振りは神であった(アカギ第8巻より)
ところが、神さえも愚弄するように一人勝ちを積み上げる男、アカギが出現したことで客足も減っていく。
怪物の出現に危機を感じた倉田組は全力でアカギをつぶそうとするが、どんどん翻弄され、気付けば2000万の一人勝ち。

倉田組は、客がほとんど帰ったのをいいことに、刃物で脅してアカギに一勝負を挑む。アカギがかてば帰って良し、負ければ2000万は没収。
もちろんアカギは壷振りの心を読みきって「丁」と的中。
出た目も5と3の丁でアカギの勝利のハズ…
ところが、壷振りは「5・4の半!!」

わずかに残った常連客は「えっ?サイの目は5と3じゃないか」とざわつくが、組の人間が掲げた刃物で黙らされる。
「うちの壷振りが5・4の半だっていってるんだ、何か文句があるのか?」

出た目がなんだろうが、アカギが的中させようが、結局最初から暴力で強引に金を奪い返そうとしていたのである。

<アニメのあの場面へ>


なんでこれがカットされたのかは分かりませんが、早く鷲巣と会わせたかったのでしょうか?


しかし、アカギは刃物で脅されようが斬りつけられようが全く自分の意志を変えません。まさに出た目と心中。思えばアカギがここまで怒りをむき出しにしたのもはじめてではないでしょうか。
そして、南郷さんに続き(そういえばこの人何してるんだろう)安岡魂の叫び

アカギ!アカギィ!!

必死の猛ダッシュw

安岡が来るなり自分たちが丁といってたのにアカギが半と言って聞かないと掌返す倉田組。
しかし、アカギを良く知る安岡はすぐに真実に気が付きます。

結局この場は仰木がおさめて終わり。
いよいよ鷲巣麻雀編が始まります。
福本節も徐々にええ感じになってますし、楽しみです。
エンディングは……まあ3話くらいあれば馴れるでしょうかw

アカギ役の萩原さんのインタビューは良かった。
はじめて日テレ雀ニックの意義を感じましたw

闘牌伝説アカギ 第11話 感想 

闘牌伝説アカギ第11話「絶望への布石」の感想です。


ニセアカギを酷評し始める組長ですが、
組長、そもそもその辺の確率論を評価したんじゃなかったっけ?
ま、状況が違いますが。

石川は急いでアカギを呼びに行きますが、

気分じゃないんで

やってくれるw
さらに
治が打たなきゃ俺も打たねえ
S心がうずき始めました。
治をいじめられ、石川さんや組長も困らせることが出来、一席三鳥です。
かわいそうに、アカギ命の治君は素直に打ってます。
50万と聞いてるので(それでもかなりのプレッシャーだと思いますが)、どうせトーシロだし強く打と、と強打。
結果は良く、組長もご満悦で、勘違いッぷりも絶好調
しかし、実は3200万(現在の3億)勝負と聞いた瞬間ビビリまくり。

「だからプレッシャーをかけないように僕には黙ってたんだ……」

いやいや、アカギが黙ってたのは真実を知ったときの治のこのビビリ様が見たかったからです(オイ。

しかも自分で差し向けといて
「代わろうか?」
と救いの手。
てか君、市川戦の南郷さんの時もやってたよねこれ
相変わらず翻弄しまくりです。

さて、浦辺も例に漏れず翻弄されまくり。
リーチしといてノーテンだといって手を開けずに罰付の8000点を支払い、

俺はこの8000で

後の3巡を買う


しびれますw

更に四暗刻のオープンリーチをかまして浦辺の差し込みを誘い出します。
組長もさすがその世界で生きているものらしく、アカギの戦略を見抜いて「さすがアカギ」とほめてますが、アカギはその上をいってました。


続行だ……

ケチな点棒拾う気なし


悪魔やあんた……

闘牌伝説アカギ 第10話 感想 

アカギ第10話「逆襲の予告」の感想です。
まずは前回の引きから。
あんま原作原作言うのもあれなんですが一つだけ。
アカギがバッグ置いて川島がしゃがみ込んだ所に膝入れるシーンですが、原作だと

鞄の前でしゃがんで
川島「物分かりがいいじゃねえか。
   まあ四の五の言っても腕ずくでねじ伏せてはいたがな。」
アカギ「俺もさ……」
川島「えっ?」
ゴボッ!!ッと膝

という感じのやりとりが入ってたんです。このときの会話が個人的に好きだったので今回カットされてしまったのは残念ですが、相変わらずテンポいいですな。
治君は危険を冒してでも「アカギさんに付いていきたい」と健気ですが、言ってるそばから組に拉致されますw



ところで以下、ニセアカギの正体を知りたくない人はみない方が無難かと(そんな大げさなもんじゃないですけどね)


平山幸雄。ニセアカギの本名です。
本来この名前がでてくるのはもっと後なのですが……
偽物であることがバレバレなのだし、せめてアニメでくらい本名を名乗ってくれたらな~~~、とか思ってましたが、アムロはいつもの落ち着いた声でナレーションをしてくれます。

ニセアカギ、テンパイ

アムローーーーーー!!!
まあでもすごい語感いいんですよね。平山、テンパイより遙かに響きがいいw
ではもう一度



ニセアカギ、テンパイ

うーん、イイ!
今週はアカギの活躍というより、ニセアカギが本物の博徒相手にメッキがはがれてしまう回なので、あれですが、浦辺さんのイメージ以上の悪党ッぷりにちょいビックリ。

ところで1クールならこの浦辺編でちょうどフィニッシュくらいだと思うのですが、アカギは2クールだとか。
今なお続く、鷲巣麻雀編を先にアニメで完結させてしまうのか、それとも別のエピソードを入れるのか、それとも?
そういえば、アカギ一巻の折込にあったあのエピソードとか知りたいですね。

一巻折込より

雨降る場末の雀荘に
迷い込んだひとりの少年。
それまでの短い人生をいやが応にも
人に想像することを強いる真白な髪、
その目は底なしの闇
  彼の名はアカギ。
後に神域の男と呼ばれ、裏社会に伝説を作った男
  あの赤木だった!!

天を読んだことがない人はどの赤木かよく分からないような気もしますが……そんなつっこみは野暮か。
アニメでもナレーションで一部が使われたこのくだりですが、何があったんだろ?確かにあまり想像したくないような。


気の早い話ですが、アカギの後がまは天ガイイナー。
俺的にはアカギが終わった後その人気を受けて天が始まったりしたらもう悶死ものですよ。

伝説となった後の不良中年アカギも是非動画で見たい!!

とにかく目が離せません。
プロフィール

  

Author:  
月間ゲーム人気投票

フリーエリア
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アニメ・コミック
1927位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アニメ
812位
アクセスランキングを見る>>
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
ブログ内検索
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ブロとも申請フォーム