fc2ブログ
ブログパーツ

THE 跡地

跡地。最近は実験用。見境なし、興味あるなしも関係なく思い出したように勢いで書くだけ。 一時期おお振り用にしようかと思ったこともありました。思っただけですけどね。

平野綾 in HEY!HEY!HEY! 

「涼宮ハルヒの憂鬱」の劇中歌をおさめたシングル「涼宮ハルヒの詰合」がオリコン5位、ということで、平野綾さんがHEY!HEY!HEY!に出演してました。

たまたまつけたらランキングで、5位にアニメが流れてて
浜田さんが一瞬「何じゃこりゃ」という表情してたと思ったら、なんとゲストで登場・・・。

この番組、歌よりトークメインですが・・・

短いなおい。

平野さん、地声がアニメ声でしたw
ちょっとビビッた。
むしろアニメでの声は演技してああいう声にしてたのね。

そんな彼女はスクランではいつ出てくるかも微妙な笹倉先生役ですが、どんな声で出るんだろう?

一言で言うなら
HEY!HEY!HEY!でよかったね。
ということ。ダウンタウンのそういういじり方、フォローの仕方ってのはやはり凄いと思う。
たまに暴走し出す松本さんとかはあれなんだけどね。

他で出てたらへたすると何のフォローもなく一般視聴者ドン引きで終わりかもしれないと思いました。
基本的にはファンが楽しめればそれでいいんですけどね。
まあ、ひたすらアニソンをランキングにのせない某捏造音楽番組とか・・。


実際見てて「イタタタタ」となりかけるとこもあったのですが、そこは松本さんも心得たモノで・・・


ところで前列女性の方多かったですけどあれはやはり
絵的な理由でしょうね。

以前長渕剛が出てきたとき(あったよね?確か)
も、長渕ファンの男共は後ろに追いやられ、前には明らかに他の人が目当ての女性の方々がいましたからね。



試聴してみる?じゃあここをクリックしてみんしゃい
↑途中までドイツ→アニソンをくどくど語ってますので、その辺スルーしたい人はスルーしてちょうだい。
下の方にライブの奴とみっくるんるんが配置してありますので。もっといろいろ見たい人はいろいろさがしてください(無責任な話ですが

収録曲
1.God knows…(涼宮ハルヒ/平原綾)
2.Lost my music(涼宮ハルヒ/平原綾)
3.恋のミクル伝説(朝比奈みくる/後藤邑子)

4.SATSUGAI(DMCもどき)


俺も言われたいです

駄目でしょ、馬鹿侍さん
スポンサーサイト



涼宮ハルヒの憂鬱 第14話(最終話) 涼宮ハルヒの憂鬱? 

涼宮ハルヒの憂鬱 最終話の感想でござい。
スペシャルです。

しかしなんだ・・・・
有希が最後に「sleeping beauty」と打ち込んだの見て、あの時点で
最後のオチが丸見え
になった人も多いのではないでしょうか?
(じつはあれ以外にも伏線はあったとか。12~14話しかみてないので・・・)
もっとも、俺は「sleeping beauty(眠れる森の美女)」自体はちゃんと見たことないんですけどね・・・。


あんな前半で・・・。まあいいか。
前半はまあたいしてパッとしないのでスルーして、夜から。
色々小ネタはあって良かったんですけどね。

閉鎖空間が発生するわ、なぜかハルヒがその中にいるわで変なことになってますが、古泉曰く「恐れていたことが起こった」。


暴れ回る神人達、そして流れる壮大なクラシック・・・。
・・・ヲヤ?何かを意識したっぽいこのつくり?
前回は絶対ツッコまねえ、と思ってましたが、ここまであからさまに「ホレホレ、」とやられては、いじらないのは男がすたりますね。


いよいよ

エヴァン○リオンキタコレ!!


しかもかかってるこの曲は「野球好きの歌」です(違
意味分かんない人はJスポーツを見てみましょうw

で、まさかホントにそのまんまベタにいくとは思いませんでしたがキスしたら目覚めた?
もちろん、そこに至るまでの進み方や演出は見事というしかなく、
「オチ見えちったからツマンネーなおい」となることは全くありませんでしたが。

そして結局元に戻ったわけで、有希と話す。
またあんなのやだよというキョンに(ごめ、テキトー
有希は彼女らしく静かに、しかしきっぱりと

私が守るもの

私がさせないから


・・・もうこの辺のエヴァネタは通じないのも多いのかな?
〆もまあありきたりだったので、とりあえずこんな感じで今回の話は終わり。
以下総評など

で、ここにありますは、エンディングの「ハレ晴レユカイ」なんですが
・・・・アレ?
映像が別バージョンになってます、てかちょwww





まさかの神アニメの融合・・・というか雰囲気あってねえw
アカギとは合いませんね(当たり前
でも誰が作ったんでしょう?これはなかなか・・・

サビ入ったとこの、鷲巣様、脳内物質駆け巡り状態がイイ!

もはやハルヒとは何の関係もなくなってしまいますが、アカギと雰囲気が合ってると言う意味ではこちらの方がいいでしょう。

ひぐらしのなく頃に、と鷲巣様です。

http://www.youtube.com/watch?v=ggk3lqAO0ls


こういうの良く作りますよね。他も探しては見ましたが、今のところこんな感じ。


ライブアライブの挿入歌がもう出てるのね。




試聴してみる?じゃあここをクリックしてみんしゃい
↑途中までドイツ→アニソンをくどくど語ってますので、その辺スルーしたい人はスルーしてちょうだい。
下の方にライブの奴とみっくるんるんが配置してありますので。もっといろいろ見たい人はいろいろさがしてください(無責任な話ですが

あれだけのライブシーンを見せられたら買いたくなるところですが、個人的には微妙です。良くある話ですが、アニソンを音だけで聞いてみるといかに映像が大事かを思い知らされることが良くあります。とくにあのライブシーンのアニメは恐ろしく秀逸でしたので、これを音だけで聞いたとき果たしてどうか、と。
もちろん音だけ聞いてすばらしい曲というのもいっぱいありますけどね。個人的には、まあいい歌かな、という感想。今のところ買う気はなし。
まあ祭りに参加する感覚で購入するのもアリかなと。

収録曲
1.God knows…(涼宮ハルヒ/平原綾)
2.Lost my music(涼宮ハルヒ/平原綾)
3.恋のミクル伝説(朝比奈みくる/後藤邑子)
4.SATSUGAI(DMC)


・・・まあ個人的にDMCもどき(ENOSの前に歌ってたやつら)が出した、という設定で「SATSUGAI」とか出してくれたら(名前そのままはまずいか)即買いなですけどねw
実際には4番入ってませんからね(いうまでもないw
長門のテクを見せるためでしょうが、「お前らどこのメロスピだよ!?」とツッコミを入れたくなるようなタッピングや速弾きは見事。
いや、メロスピ違うけどね。
でも、一番の問題は、普通の軽音部の人のはずなのに異様に泣かせるベーシストではないでしょうか。


・総評(というか暫定)

「ありがとう、スクールランブル」
あれ、いきなりこいつはなにいってんだ?と思ったかも知れませんが、こんなんです。
別に、テレ東が6分ずらしてくれたせいで、ハルヒ見てからチャンネル変えるとアソミコデートがバッチリ見れるとかそういうこと言ってるわけではありませんw
つかなんで6分遅れだったんでしょうね?>テレ東。

実は、俺は最後の3話+αしか見ていません。
というのもこのスクールランブルが同時刻にやってたからで、俺は無条件であちらを見てました(録画も)。
12話、ライブアライブから、スクランを録画しつつこちらを見るという感じになりました。

後半3話を見た感想としては
・動きはすごくきれい
・演出もお見事
・シナリオはまあいいんじゃない?

というかんじ。
ただ、これは完全に好みの問題ですが、個人的には最後までスクランとの序列が覆ることはありませんでした。
もっとも全話見てないのでまだなんとも・・・ですが。


作画、アニメは良かった。1クールなのが惜しいですが、逆に一クールだからこそのこの気合いの入ったクォリティ・・なのでしょうか?
ずいぶんとこれに助けられてるな~~というのが、12~14話見た俺の印象
もちろん、話自体もまあ面白いのですが、ここまでの評価をもらうようになった影には演出なり動きの影響が大きいと思います。


とはいえ3話しか見てないのも事実、ちゃんと評価を下すのなら、全部見てからじゃないとな、と思ったわけです。
もっとも今の状況ではそうもいかんので、2話だけ見ました。

まず
「涼宮ハルヒの憂鬱?(ハルヒの言う第1話)」
まあ序盤だしこんなもんかな?
ハルヒのあの宣言には閉口ですが、それがこのアニメの大元ですからね。

んで
「朝比奈ミクルの冒険(キョンのいう第1話)」
これが放送順では第一話という事になりますよね。
そして
これを見て俺は心から思ったのが・・・・一番上の
「ありがとう、スクラン」
でした。

もしリアルタイムで、スクランだけでなくこれ見てたら・・・

斬り捨ててました。5分で。

別に学芸会レベルの芝居は・・・・まあまさかずっとやるとは思わなかったですけど、そこはまだ許せるんですよ。
個人的に拒否反応を起こしたのは、見てて痛々しいまでの「萌え?」。
ダメだ、狙ってるのかなんなのかは知りませんが、ああいう詰め込むだけつめられた萌えはイタいだけで好きになれません
ゴールデンのアニメとか全く関係ない番組で萌えアニメっぽいのが流れるくらいの痛さです。
慣れないな、これには。
最終回とかのあれくらいはもうあきらめました。深夜だもん。
おかげでキョンの語り(ツッコミ)も面白くも何ともなくなってしまいました(一話だけね。


そんなわけで1話から見たら(例えこれだけ話題になっても)果たして視聴しただろうか、と考えると、途中から見て「お、おもしれえなこれ」と思えたのは良かったと思うわけです。


暫定評価:良

今はまだ・・・良で。このアニメは全部見ないとホントの評価は出来ないと思いますけどね。とりあえず良。ただ、ものっそい個人的な好みで行くと、最後までコレなきもします。
とりあえず二期キボンと思いつつも、ここでおわっとくのが綺麗かなとも思ったり。
一段落したら通して全部見てみようかなと思います。時系列をバラバラにしてまで作った話は通してみてこそってのはあるでしょうしね。
全部見ればもっと楽しめると思いますしね。


今考えてるのは、そのときに

キョンの言うとおり(放送順)に見るか、
それともハルヒの言うとおり(時系列順)に見るかというところでしょうか。


こりゃなやましい。


  
  
  





良かったらポチッと押してくれるとうれしいです。
   ↓ 
ranking2

こっちも↓
ranking

涼宮ハルヒの憂鬱 第13話 涼宮ハルヒの憂鬱? 

ライブアライブの挿入歌がもう出てるのね。



個人的にはカップリングで入ってる恋のミクル伝説がw
試聴してみる?じゃあここをクリックしてみんしゃい

↑途中までドイツといえばアニソンをくどくど語ってますので、その辺スルーしたい人はスルーしてちょうだい。
下の方にライブの奴とみっくるんるんが配置してありますので。もっといろいろ見たい人はいろいろさがしてください(無責任な話ですが

あれだけのライブシーンを見せられたら買いたくなるところですが、個人的には微妙です。
まあ祭りに参加する感覚で購入するのもアリかなと。
カップリングにミクル伝説に加えDMCが入ってたら間違いなく買ったんですけどねw




とりあえず今週言いたかったことはな・・・・
最終回じゃないジャン・・・
見ちゃったジャン・・・。

まあいいや、来週で終わりだし最後まで行っちゃおう。


というわけで、いまいち話の読めてない馬鹿侍なわけですが、今日は憂鬱?ということで調べたら、時系列的には5話で桶?

こういう回は好き嫌い別れそうですね。一見さんお断りのにおいがプンプンしますが、見ました。
とりあえず見ちゃいました。
前半と後半で雰囲気が大分違いますね。

・人間原理
なんだっけ?
「『存在する』とは知覚されることである」だっけ?
なんかどこぞで聞いたような気もしますが。
「あなたが目を閉じたとき私は消えるのです」は、違うかな。
とりあえず、ツッコミ入れたくてうずうずしてたであろうタクシーの運ちゃんに乾杯


あ、関係ないですが、目を閉じたとき模様?みたいなのが見えますよね?
残像だったり、外の光だったり、目にかかる圧力だったりその他色々だったりする奴ですが・・・
昔それが色々変わってくの延々見てた記憶がありますが・・・。


話戻して・・・
閉鎖空間で?
巨人が暴れて?
舞空術?
バトル?
ナニソレ?


なんかいいのかこれで?


「僕は涼宮さんのニキビ治療薬です。」
「お前のたとえは分かりづらい。」

すげぇ分かりやすいと思うのは俺だけか?


今週は来週(最終回)への引きみたいなものだからとやかく言いませんが、というかあんま書けませんが。
来週に期待・・・かな。


ハルヒもまあ色々言ってましたけど
ああいうこと考え出して止まらない時期ってありますよね。
間違っても小6でその域に達することはありませんでしたが。
でも結局忙しすぎて気付けばすぎていってしまうと。
そこでああいう行動に出られる人はまあ・・ハルヒくらいでしょう。
哲学は深い・・・。

哲学が主に北の地でいっぱい生まれたのは、厳しい冬を家の中で越える(夜も長いですしね)間にあれこれ考えるからだとか。

まあ、あれだ、長門かわいいよ長門。
今回はこんなかんじ?

  
  
  





良かったらポチッと押してくれるとうれしいです。
   ↓ 
ranking2

こっちも↓
ranking

ワールドカップはドイツ・・・そうだ、アニソンを聞こう~涼宮ハルヒ編~ 

木金はチビチビこれを更新してました。
気付けば例によってすごいことにw

ワールドカップ、日本は敗退してしまいましたがいよいよ大詰めとなってきました。

さて、今年のワールドカップはドイツ、というわけでアニメソング聞いてみましょう涼宮ハルヒの憂鬱、の劇中歌とかいいですよ。

あれ?なにか?
理論が飛躍してますか?じゃあ順番に。

ドイツといえばジャーマンメタル!
ドイツのバンド「ハロウィン」を始祖、そして頂点としたメタルのサブジャンルです。メロスピ(メロディック・スピードメタル)と同一視されることもあります。
同バンドのアルバム「Keeper of The Seven Keys(邦題「守護神伝」)」(2章仕立てです。特に2章は今なおジャーマンメタルの最高傑作といわれています。)がその元祖といわれてます。

他に地名がついたメタルのサブジャンルは、
北欧メタル、LAメタル、ジャパニーズメタルがあります。

ジャーマンメタルの特徴はこんなかんじ。


・とにかく速い。
 ドラム、足はひたすらツーバスドコドコ、速いです。この疾走感が持ち味でしょうね。

・とにかく高い
マイケル・キスクとかそうですが、異様にキーが高いです。
もっともこれはメタル全体に言えることかも知れませんが・・・。
「イーグル」はカラオケでは元キーでおいてある(1オクターブ下を唄う)という話です。

・テク重視、速弾きギターソロ
 まあこれも、メタル全般に言えることでしょうか。
テクニックを見せつけるような速弾き、特殊な奏法などが曲中に入ります。ハロウィンに関してはそれほどギターを全面に出してはいませんね。

そしてこれが今回の肝↓

・メロディラインがアニソンチック

はい、ドイツとアニソンがここでつながりました(?
メロディがクサい(誉め言葉)、という言われ方をしてますが、確かにジャーマンメタルの旋律は分かりやすいものが多いですね。

実際、ハロウィンが日本でうけたのは、そのアニメソング的とも言えるメロディラインも大きな原因であったようで、日本人の心にアニソンは響くのです。たぶん。

てかウィキにあるじゃないですか。
最初からwiki先生のお世話になっときゃよかった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB


というわけで、アニソンですよアニソン。
視聴アニメ自体は3本と少ない(自分自身元々はアニメ見る方じゃないんですよね。前もアカギとクラスターしか見てなかったわけですし・・・。)
わけですが、アニソンは結構CMやらなにやらで結構聞きますからね。
一回だけ見たアニメとかもありますし・・・・。

アニソンに限らず、主題歌の基本ですが、万人受けしやすい曲にしますよね。だから聞いてても「これはちょっと・・・」と思ってしまうアニメソングは稀です。たぶん(汗

現在気に入ってるのは
「うたわれるもの」ですね。
オープニングに真っ先にはまった馬鹿侍ですが、エンディングもかなりイイ。
スクランの問題のアレもま馴れては来たんですけど・・ねえ?
そのスクラン、エンディングは変わるみたいですが、オープニングも変えていいんじゃないかと思いました。
平野綾さんに

笹倉先生役、平野さんにかわったんですよね。二期になってから全然出てこないんで忘れてましたけど。
是非頼みたいとこです。
後刑部先生。刑部先生はギターが神レベルというこの設定、今こそ生かして二人で一曲おねがいしたいとこです。
無理かな?無理だね。

で、ここでようやくハルヒネタまでたどり着きました。
先週初視聴で、まあ一部のイタさを除けばおもしろい、と思いました。
しかし、間違いなく次回も見たらハマって毎週見ちゃいそうだから一回でやめよ、と思ってたのですが、
なんと次最終回?
これは神の思し召しか・・・見るしか!

そのハルヒのOP,ED。
なかなかいい感じ?
まあ、あれだ、買わないけどね。

ちょっとようつべにこんな機能あるらしいんでやってみますね
問題あったら連絡を・・・ってことでいいかな・・。

いろいろさがしたけど、もうハルヒのあれとかあるのね・・・・。



・Just A Little Sign
40すぎてもこういうパワフルな歌やっちゃうのか・・・
ちなみにボーカルその他がいろいろ代わってます。
アニソンチックかは分かりませんが、確かにメロディはわかりやすい。
これ聞きながら観戦してください。


デカめなので見る?

・EAGLE FLY FREE
ジャーマンメタル最高傑作。
某最大手ヘヴィメタ投票サイトでも、ハロウィンのみならず、全てのメタル曲の中で一番の人気を誇ってます。
ライブですね・・・つか最初ちょっと聞いた限り(個人的には全部聞くわけには行きません。どっかに理由書いたかも知れませんが。)音が相当悪いですが、まあいいか。

よく考えたらこの歌もう20年前か・・・


デカめなので見る?


これはクサい!!まちがいない!

http://www.youtube.com/watch?v=-4nm8tiThx8


どうだろう・・・?アニソンっぽい、かなあ?
ちょっと昔風な気はしますよね。


もうあるんですね。
・ハルヒライブキタコレ!

どう見ても販売促進剤です本当に(ry
でもこれだけのものを見せられたら買いたくなる人多いだろうな。俺?ビミョー。

デカめなので見る?

そして、そのCDにはライブの2曲に加えこれがカップリングでついてくる!!
みっくるんるんですよw↓


デカめなので見る?

これは買いたいw

個人的にはカップリングにDMC(ハルヒ達の前のバンド。たぶんDMCパロだよなあれ)付けてくれると買い決定なんですがw


ライブで出た二曲に伝説のw「恋のミクル伝説」を加えたMAXI。
どうだろう。音だけで聞いて満足できるかは微妙な気もしますが、祭りに参加する気分で買っちゃうのもありかも。


ジャーマンメタル史に燦然と輝く伝説のアルバム「守護神伝」
じっさい、ジャーマンメタルを「キーパーメタル」という人もいますからね。
その1章、2章が本来の形、二枚組になって登場。
俺はどっかで書いたとおり新章買うまでこっちは我慢。


ハロウィンの最新アルバム。日本語では「新章」ですが、原題は「Legacy(遺産)」。色々言われてますが、アルバムに「守護神伝」の名を冠することの意味は彼等が一番よく知っているはず。一曲だけ聴いたことありますが、買い。




キャラソンとかはどうなんだろう?
実は買ったことも借りたこともないんですよね。

今度なんか買ってみようかな。


・・・・ふう、全く無理なくドイツとアニソンが融合してますね?
ちなみにいかにも他がありそうな雰囲気ですが、たぶんハルヒ編以外ありませんw

涼宮ハルヒの憂鬱 第12話 ・・を見てしまった 

いや、なんか突発的にね・・・

来週も見ると毎週見そうなので、とりあえず今回だけにしとこうと思いますw

おかげで今ひとつ分からんこともあったけどまあいいや。

文化祭か・・・なんか細かい所までリアルに動いてていいですね。

ライブが気合い入ってます。ホント妙に。
つか、アニメで全部再現するかコレ。
だいたい(全部?)動きと合ってますよね。

普段のハルヒは天地逆転唱法(下の方参照)とかしちゃいそうな勢いらしいですが(違ったらスマソ。)今回はノーマルです。

うちの高校にも一個上だったかに異様にギターうまい人いてどこぞのヘヴィメタルの速弾きをガンガンコピってましたが・・・・
ヘヴィメタといえば、ハルヒ達の前にまさにヘヴィメタの偏見の結晶とも言うべき鬼バンドが・・・

・・・つかあれ?クラウザーさん?
まあいいや。

つかあれだ、1時間の準備でやる曲じゃないだろw
顔色一つ変えずに弾ける曲じゃないだろw

メタルではない、のでそこまで楽器が自己アピールする事はありませんが、ほんのりとギターの速弾きも随所に入ってました。
その部分の速弾きギターの描写は・・・さすがになし。

さすがにアニメで出来る指のスピードはあれが限界なのか、はたまた限界なのは予算の方か?
終盤のギターアニメのスピードの時点で作画担当の人は相当やばそうでしたけどねw

どっちにしても高校生が弾く速弾きではない!
つか、前のメンバーの人もこれをやる予定だったとでも?
やう゛ぇw

歌もうまいですね。誰だろ?(←キャストくらい見ろというツッコミはなしでお願いしますw
(*追記)
平野綾さんでした、てか本人かよっ!
うめえよ、鬼のようなうまさだよ。長門もなんかあり得ないでしょwまあ何でも出来そうなタイプではありましたけど
しかし、せっかくギター二本あるんだし、ツインソロがあるヤツとかにしてもよかったかもしれません。
ヴォーカル?みくるたんでお願いしますw

さりげにベースもえぐかったのが印象的。

まあ、一回しか見てないのでろくな感想が書けてませんが・・・おもろい・・・かな。



・天地逆転唱法!
http://bakazamurai.blog37.fc2.com/blog-entry-125.html

昔あったわ。個人的に天地逆転唱法はハルヒによく似合うと思いますwまあ視聴者サービスもかねてねw
馬鹿侍のことだからどうせアレだろ?と思った方は鋭いですw


このアニメ、おもしろいけど、現状が現状なのではまると怖い・・・。
誘惑を断ち切り録画で行きたいと・・。
とか言って来週感想アップしてたらどうしようw

http://www.youtube.com/watch?v=uJtAllnuTuY
ついでに逝ってみたら・・・もうあるのね・・・・。
早いことで。
改めてみるとクオリティ鬼のように高いですねホント・・・。

.hack//Roots & いぬかみっ 

●いぬかみっ
一時の安易な下ネタ(これってホント寒いだけなんですよね・・・)はすっかりなりを潜め、まあ割とええんちゃう?という感じになりました。
でも別に書くことない・・・・・・

で、メインはこっち

.hack//Roots 第5話「Distrust」の感想です。
Distrustと聞くと破壊兄弟をパッと思い出す俺はリスニング力はWWEで培われたといまだ信じて疑わないプロレスファンw


前回のなかなかアレな引きから。
タビーのPK話から始まりますが、その辺は割とあっさり流されました。
しかしこうPKばっかでよいのか?

俵屋、内側から、ということでさっそく入手した変なアイテム(ウイルスコア)をつかって匂坂に接触。
ちょっち疑心暗鬼なようですが、オーヴァンが意志疎通しないのでそれも仕方ありません。それにしても彼はウソが下手ですね。怪しさ爆発ですw

で、今回もハセヲいいように翻弄されてます。
俵屋に吹き込まれるはちょっとイタイお姉さんに追い回されるはで大変です。
とりあえずタビーは空気読めてませんが、ハセヲは自分が閉じこもればこもるほどガンガン押してくるということもそろそろ分かった方がいいとね、思いましたね。
リーダーがあれなので、黄昏の旅団は一回くらい分解するんじゃないかとも思いました。



ハセヲがただのふてくされ中学生にしか見えないのがなんですが、まあそのうち落ち着くでしょう。
ハセヲはなんかこんなんですが、しばらくはいいと思います。

俺的に一番痛いのは、今のところオーヴァンにキャラとしての魅力を感じないところにありますから・・・。


あと、やっぱネトゲを舞台にってのは失敗じゃ・・・。
前作ではそんなには思わなかったんですが。
見るときあんま考えないようにはしてますけどね。

 

良かったらポチッと押してくれるとうれしいです。
   ↓ 
ranking2

こっちも↓
ranking

火曜深夜 いぬかみ&.hack 

家にはテレビが二台並んでます。
一台はまあ普通の大きさの奴、もう一台はほんきで古くてちっちゃくてぼろくて映りが悪い奴

深夜はちっちゃい方でパワプロやりながら、普通の方でテレビ見てるわけですが、一応アニメブログだし、なんかアニメ見とこうかということでテレ東に回したら、この2つのアニメやってました。
両方とも原作は知りませんです。
.hackは一応前作をちいとばかし見ました。

カテゴリ追加するかとっとと捨てるかはまだ微妙。

◎いぬかみ
ラノベが原作とか。
ギャグアニメなのですが、俺がいうのもなんですが、正直おもしろくありません。

「俺が殴ったのは奴が安易に下ネタに走ったからだ!
 つまらねえ芸人が陥りやすい罠だ!」by山口ノボル


セリフうろ覚えですが、要するにそういうことです。
下ネタが嫌いなわけではない(むしろ常人よりは好きな方かもw)ですが、安易にそれに逃げ込むのはNGですね。
ひたすらドタバタしてるだけでおもしろくありませんでした。
こういうギャグアニメはキャラが出てきてからが本番、ということもあるので、一応これからに期待したいと思います。

◎.hack
ネトゲってやったことないんですよね~。
やってみたいんですけどね~。

えと、内容はいきなりPKにあったのを助けられたハセヲの話。
特に言うことなしです。
まだ一話ですから話が動くのはこれからですね。

あと、アニメですから当然ですが、あの会話見て思わずオフ世界を妄想してはいけませんw

良かったらポチッと押してくれるとうれしいです。
   ↓ 
ranking2

こっちも↓
ranking


プロフィール

  

Author:  
月間ゲーム人気投票

フリーエリア
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アニメ・コミック
2188位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アニメ
909位
アクセスランキングを見る>>
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
ブログ内検索
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブロとも申請フォーム