fc2ブログ
ブログパーツ

THE 跡地

跡地。最近は実験用。見境なし、興味あるなしも関係なく思い出したように勢いで書くだけ。 一時期おお振り用にしようかと思ったこともありました。思っただけですけどね。

こんなに突っ込みどころ多かったっけ? 

ONE OUTS 2 (2) (ヤングジャンプコミックス)ONE OUTS 2 (2) (ヤングジャンプコミックス)
(1999/11)
甲斐谷 忍

商品詳細を見る


ふと
そんなことを思いました。

まあ、
もとからそんな感じでしたね。

スポンサーサイト



[ 2008/10/29 15:29 ] マンガ感想 | TB(0) | CM(0)

アニメ・・・・見ようかな 

しおんの王 6 (6) (アフタヌーンKC)しおんの王 6 (6) (アフタヌーンKC)
(2007/10/23)
安藤 慈朗、かとり まさる 他

商品詳細を見る


これ、面白いですよね。

すっかりアニメ見るの忘れてましたが(今まで

私も将棋は小学校の時に友達とやっていました。

まあ定石も何もあったものではない完全な我流で

また俺はほんとただの小学生でしたから

普通に打つほかにも

みんなで勝手にローカルルールみたいなものをでっち上げて遊んだりとかして遊んでいました。

アニメ、見てみようかな。
[ 2007/11/03 14:00 ] マンガ感想 | TB(0) | CM(0)

ヴィンランドへ行こう 

ヴィンランド・サガ 5 (5) (アフタヌーンKC)ヴィンランド・サガ 5 (5) (アフタヌーンKC)
(2007/10/23)
幸村 誠

商品詳細を見る


ちょっと研究がてらもういっちょ更新。
このマンガ好きなんですよ。

是非、いつかアニメ化してほしいと思うのですが

どうでしょう、ちょっと表現とかが厳しいかな。
[ 2007/11/03 03:32 ] マンガ感想 | TB(0) | CM(0)

アフタヌーンってそういえばそんなメジャーな雑誌じゃないですよね 

 
いまだにアフタヌーンの入手ができていない今日この頃。

そういえば、
どこのコンビニにでもおいてあるような雑誌
なんてとんでもない勘違いしてましたが
そこまでメジャーな雑誌でもないですよね。

やっぱ本屋に行かないとないのかな、って気になってきました。

マガジンスペシャルも、
駅前のコンビニでは見つけられましたが
基本的に本屋でしか扱わなくなりましたし(以前よりも勢いが衰えたとかそういうことでしょうか?


まあ、コンビニによっていろいろありますからね。

たとえば、うちの大学近くのコンビニには
「近代麻雀」はちゃんとおいてありますし。
この辺は心得ています。


月刊 アフタヌーン 2007年 12月号 [雑誌] 月刊 アフタヌーン 2007年 12月号 [雑誌]
(2007/10/25)
講談社
この商品の詳細を見る


おとなしくアマゾンで買えってことですかねえ~。


意外と配送遅くて使えな・・・・困ったもんですよね。


ヴィンランド、しおんの王など、面白い作品はたくさんあるのですが、どこのコンビニにも、なんて日はまだ遠そうです。
[ 2007/10/28 00:34 ] マンガ感想 | TB(0) | CM(0)

マガジン&サンデー 13号 

何となく久々にサンマガの感想を書こうかと。

◎マガジン
・ダイヤのA
今俺の中では最高評価かもしんない野球漫画。
かつて、ちょっと描写がリアル(野球だけでなく、部活内のそれも)だったので、そうなのかな?なんて書きましたが、寺嶋先生、やっぱり中高で野球をやってらしたんですね。
毎回毎回こみ上げてくるものがありますね。

沢村vs降谷かと見せかけ、裏で静かに燃える丹波・・・。3年生にもまたスポットを当て、それぞれがそれぞれに燃え上がる。
たまらんですね。

そういえばもう1人上がってきた弟(名前忘れた・・・)
兄貴と二遊間を守ったりなんて事合っても面白いかも知れない。

そういう検索が多いのでそのうちパワプロででもやってみようかしらん。

・はじめの一歩
で、同じく一押し、いっぽでござんす。
一歩対間柴という豪華すぎるスパー。
両者が両者共にあのころとは違う、久々に燃えさせてくれるじゃないか。

でも、結局相手のマジックとやらが気になりますね。

・ネギま
最近読んでなかったのですが
・・・・次週「第一部完」って・・・・。

・未来町内会
そうだよな・・・2076年だよな・・・。
最後のオチは普通に笑いましたw

・絶望先生
過剰包装、最近はそんなにない気もしますけどね。


◎サンデー
・MAJOR
ついに少年野球組まで出てきおったわ。
いよいよクライマックスって感じですね。
漫画ですから、寿や眉村達が不自然なほどに活躍するのはこの際いいでしょう。
沢村が一瞬言葉に詰まってましたが、そこに何か意味はあるのか?

・犬夜叉
先週見てなかったので微妙に把握できてないですが
結構殺生丸、犬夜叉と親父殿と形見にこだわってますよね、ちょっと過剰なほどに。
一方で琥珀の元には久々登場(であってるよね?)奈落。
面白くなってきたかも。

・あおい坂
すっかり読むの忘れてたせいでなんの事やらですが、俊足ボンバーショートになにやらアクシデントがあったようです。
こういう一点突破的なキャラが多い漫画も少年誌ならでは?

[ 2007/02/28 20:53 ] マンガ感想 | TB(2) | CM(0)

テニスの王子様・・・ 

ダメだ~~~ラケットが吹き飛んだだけだ!
逆に怒らせた!

殺される~~!!


何言ってんだwwwww

話の展開としては一番つまらなかったけど、このセリフでとりあえず救われたテニスの王子様。
まあかれを勝たせるにはああするしかなかったんでしょうが、興ざめもいいとこですね。

上のせりふをいうような試合ってな
どんな試合だよwって今更な感じですけどね。
もうギャラリーも馴れたみたいですねw
毎回同じ展開のBleachもですが、あまり読むものがなくなってきました・・・
[ 2007/01/22 21:05 ] マンガ感想 | TB(1) | CM(0)

10万ヒット御礼企画! 波動球の速度?を考える 

さて、10万ヒット記念企画として、
今話題の石田銀の波動球を俺なりにトンデモ分析してみたいと思います。

すでに波動球のスピードをエネルギー保存則などによって導かれている方(それによるとマッハ2とか7とかまあすごい速さで・・・。)もいらっしゃいますが、
ここは一発ずどんとかましてやろうではないかというわけです。

さて、俺が考えた結論としては意表をついて

・波動球とはいえ速度は200km/hくらい(20式)
まあ充分速いですけど、ここはあえてこの説で言ってみます。
タカさん、ラケットに当てて返そうとして吹っ飛んでるように見えるので(後述・・・かも。
波動球の速度は200km/hくらい。

ウ~む、なにいってるんだ お前は?
と思った方は石を投げる準備をして下へ進んでください。

200km/hのショットで人は吹っ飛ぶのか?
飛びます。ある条件をクリアすれば。
その条件とは

・ラケットにボールが当たる瞬間、テニスボールに質量欠損が起きる
はい、めっさ怪しくなってきましたw
つまり波動球とは、球に気かなにかをぶち込んで、こういう現象を起こさせるものなのです。
これなら「無効化」も納得、それをうち消してしまうのですね。
・・・ごめん、もう無理かもw

化学などは、基本的に等価交換を原則としています。
ある質量のものからは、同じ質量のものしか作る事が出来ないという 俗にいう質量保存の法則というわけですが
ごく一部においてこの法則が当てはまらない事というのもあるわけで。
(正確には全てにおいて当てはまってないのですが、その辺はスルー。)
早い話が、質量が一部消えてしまったりするわけです。


反応したら蒸発とかしてどっかに行ったから軽くなったというそういう訳ではありません。
文字通り「消滅」するのです。
質量保存の法則が無視(?)されるのです。
この消滅した質量はエネルギー(静止エネルギー)になります。
4、5年前なので記憶も結構微妙ですが高校物理では、最終的に「静止エネルギー」を含めた
エネルギー保存則を使いますね。

というわけで、
運動エネルギーに、静止エネルギーを加えて改めてエネルギー保存則を適応してみましょう。

この静止エネルギー、でかいです。
質量が「消滅」するなんて普通に考えてあり得ない事が起こるわけですから。


この時のテニスボールの質量欠損分の静止エネルギーが全てタカさん(72kg・・・パワーヒッターとはいえ中学生だしもうちょい軽そうだけど計算楽なので・・・。)にぶつけられると仮定すると、
仮にテニスボール(50g ・・実際は56gくらいらしいですが)の運動エネルギーを0(スピードゼロ)だとしても

0.000001mgの質量欠損で
タカさんを初速180km/h(50m/s)で吹っ飛ばす事が出来ます。

まあもうちょっと妥協すると(衝撃が四散すると考えて)
テニスボールの0.000008mgが消滅する代わりにタカさんが180km/hですっ飛ぶと。

計算違ってたらスミマセン。微妙に桁一個くらい違うかも。
初速180km/hってことはどのあたりまで飛ぶでしょう?
てか普通に死ねますが・・・。

これなら納得だ・・・・・・なわけねえよwww

ちなみに質量欠損が起こる反応、

まあぶっちゃけ核反応なわけですが。


核分裂か核融合かはこの際問題になりません。

全ての物質が「質量×光速の二乗」分のエネルギーを持っているわけですね。
もうちょっと複雑だった気がしないでもナイですが、もう忘れました。高3ですから、5年前のことですからね。
どうやったらテニスボールを構成する元素で核反応が起こるのかなんて知った事ではありませんが
そういうことですよ(意味不明・・・
炭素や窒素も若干不安定なものもあるし、一応原子核分裂は起こらなくもないんじゃなかったかな?
まあテニスで起こるわけもナイですけどね。

そもそもラケットはなんで無事なのかとか
ついでにテニスボールもなんで無事なのかとか
審判止めろよとか
突っ込むべきところは他にありすぎるのでまあここはここで終わりにしましょうw


それこそ音速ショットでソニックブームどころではなくなりそうですが、まあいいやww



結論;
速度は200km/hだがインパクトの瞬間及び当たる瞬間の質量欠損により
莫大なエネルギーが生まれる。
アインシュタイン先生万歳



これなら無効化の意味も納得(違


う~~ん、2点。1万点満点で。。。。


[ 2007/01/09 17:17 ] マンガ感想 | TB(0) | CM(0)

ジャンプ6、7号 withカイジ 

ジャンプとカイジの感想だよ~。
メインは格闘テニスですけどね。

・カイジ
前田はいったい社長に何をしゃべるのか。
個人的には実はカイジテンパイというオチもまだあるのではないかと踏んでいるのですが
そんなベタベタには終わらせん!!といわんばかりの何かが見えます。

そろそろ決着付けて欲しいとは思うんですけどね・・・。 

ではじゃ~んぷ。
ぶっちゃけあんま読んでないんですけどね。まあいいや。

・Bleach
さてさて、後付に後付で対抗、しかしこちらも更に後付で勝利。
こんなんばっかだよ。

クインシーは弓矢以外では闘わない

あ、そうですか・・・・。
そういいたい人もまた多いはず。

・こち亀
将棋か~。
俺も我流なのであまり強くないというかぶっちゃけ弱いんですよね。
対CPUに関してはチェスだと普通に勝てるのに将棋は弱いですね・・・。
チェスは殆どやってないのに。

コートにかけろテニスの王子様
さて、今日のメインディッシュと行きましょうか。

まあジャンプのスポーツものなんてこうなるのは目に見えてたわけですが、さすがにこれはすごいw
なんか1人時代を逆行してますね。
とりあえず、話の中盤の時点で見開きで必殺技を連発したあげくに
試合会場から場外の川にまで選手が吹き飛ぶ某漫画のレベル
まで行くことを期待しつつ読んでいきましょう。
まあだいぶ前から
「俺、これが終わったら板前になるんだ・・・」
なんて死亡フラグ全開の発言してましたからね。


フィフティーン、ラブ。

チームメイト達も驚愕するなか、
1人冷静に得点をコールする審判に乾杯。流石全国大会、この程度ではビクともしません。


やはり全国区は審判も全国区です。
流血しただけで試合を止めようとした地区予選の審判など彼から見ればヒヨッコもいいところでしょう。
全国大会の審判になるためには

顧問がボールでノックアウトされようが、照明が落ちようが、選手がコートで坊主にされようが、選手が観客席まで吹っ飛ばされようが平然としていなければなりません。

でもご安心。締めるところはきっちり締めます。

選手達が乱闘騒ぎでも起こそうものなら、きっと

「奥義・主審大乱舞」で選手達を全員ボコボコにしてくれるでしょう。



さて、超久々に阿久津登場。

こっからでもいきなり逆転しちゃうのがテニプリクオリティですが、さすがに今回は一矢報いるくらいでしょうか。

「石田銀の波動球の威力を考える」
追加w
[ 2007/01/07 20:31 ] マンガ感想 | TB(8) | CM(0)
プロフィール

  

Author:  
月間ゲーム人気投票

フリーエリア
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アニメ・コミック
2188位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アニメ
909位
アクセスランキングを見る>>
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
ブログ内検索
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブロとも申請フォーム