fc2ブログ
ブログパーツ

THE 跡地

跡地。最近は実験用。見境なし、興味あるなしも関係なく思い出したように勢いで書くだけ。 一時期おお振り用にしようかと思ったこともありました。思っただけですけどね。

1月の一言 赤木しげる 


理をふまえた上で、

その理をも裏切ること。

それが赤木しげるのセンス

                   
                  「天」第2巻より


ポーカーで、最初1と10のツーペアが入っていた赤木は9と1を二枚捨て、10を2枚と7を引き入れフォーカードにしてしまう
現役を退いて久しいのに、なおこれだけの資質を見せつける赤木しげるに対する室田の心のセリフ。

やたらと四暗刻やらでかい手やらをテンパったりしているが、あれは強運なのではなく、つまるところアカギだけに見える何かがあるということ。「天」ではそういった描写が所々にありますし、「アカギ」の、ニセアカギとのちょっとした勝負でも牌が透けて見えるようなことを言ってましたしね。
そういう意味では、超能力じみた話を書かない福本漫画において、彼は異端とも言えます。
この人智を遙かに越えた能力と、少年時代から変わることのない死すらも全く恐れぬ(というか彼は自分の死に興味がないらしいです。これも異端。)ギャンブル観と、それらによるどんな猛者をも手のひらの上で踊らせる悪魔じみた戦略で、無敗神話を作り、神域の男とまで呼ばれたのです。
神域の男時代のアカギもいつか見たいですね。
多分、「アカギ」の頃のアカギと「天」の頃のアカギのいいところだけが合わさって(足して二倍ってやつですね)手に負えなくなってるんではないか、と。
スポンサーサイト



ジャンプ 9号 感想 

ジャンプ9号の感想です。
ネタバレですが短いです。やる気の欠片もないです。

○Bleach

‥‥‥‥‥コラ。

そういう終わり方ですか。
特にいうことなし。

○ハンター×ハンター
俺も浅はかにそう思ってました。しかしやはり冨樫先生そう使い古された展開など使いません。

その上を行ってたのはコムギな訳ですが、そろそろ話の展開が欲しいです。

○こち亀
海苔巻きはムズイらしいですな。


なんか立ち読みなのであんま覚えてないんですね。今回特にやる気が感じられないのはホントにネタが無いというか。
試験が迫っているというのもありますが。

良かったらポチッといってください↓
ranking

[ 2006/01/30 23:35 ] マンガ感想 | TB(2) | CM(0)

おおきく振りかぶって ネタバレ感想 

アフタヌーンの感想とちょっとしたおまけ?はこっちにありますが、改めておお振りの感想をいきたいと思います。

いや、レポート書くのに詰まってやることなくなったからなんですけどね。

今月は西浦最後の守りから。
「まっすぐ」に自信を持てない三橋の心を見透かす阿部。
「阿部君は投球で俺の心読めるんだ」

‥‥‥いつから古田になったんだ阿部
もちろん彼の場合対三橋専用の能力ですがそれにしてもすごい。
なんかだんだん掴んできましたねこの男。それに対し、この土壇場であえて変化球を投げさせて分からせようとするのもなかなかの強者です。
しかし、三橋の消耗も予想以上、シュートが思ったり曲がりません。
バントはピッチャーが取ればアウト。
定位置からダッシュしてくるサードより先にピッチャーが取れてしまうところに転がしてしまってはダメということですね。
結局バントされてしまいノーアウト1塁。

崩れる三橋に阿部の一言
投げられねェなら沖にでも花井にでも
マウンド譲れ!!


意外と役者だよこの男w
もちろん変える気なんてありません。

が、ここで少し考えたこと。いずれは花井なり沖なりが投げるわけですが、そのときの守備ってどうなるんだろう?

(1)三橋のサブポジ
 どこだろ?すぐ守れそうな所というとやはりファーストでしょうか。
プロ野球だと守備力はショート≧セカンド>>サード>ファーストというような感じになってますね。ファーストは誰でも守れるという感じの空気になってます。

一方草野球だと、これも微妙ですが、うちのように初心者が多い場合
ショート=サード>ファースト≧セカンドという感じになります。微妙な送球が多いのでファーストは意外と大事。逆にセカンドはほとんど打球が飛んできませんしファーストに近いですからね。
逆にサードはメチャ多忙です。肩も強くなくてはいけませんしね。
俺は一応内野の全ポジション(捕手除く)やってみたわけですが、結論としてこんな感じになりました。セカンドは打球が飛んでこなくてもちょこまか動いたり声だししたりする必要がありますが、打球来ないのであまりうまくなくても何とかなる感はあります(草野球だと)。


 西浦はどうかというと、安直に高校野球だからうちとプロの中間というわけではなく、どちらかというとプロ野球の考え方に近いような気がします。それでいて守備力に均等が取れている。ファーストやサードはプロだとあまり守備力を重視しませんが、もちろんうまい選手がいてくれたらその方が遙かにいいですからね。 沖のファーストとしての実力はよう分かりませんが(とりあえず前にでるタイプではないですね)左で他の内野は厳しいのもあるのかも知れません。
 田島はなんか本人が「スリルある」といってるくらいですから
強襲安打(ファーストとサードは打者から近いので正面のゴロであってもものすごい打球が来て取れないことがあります。厳密なルールは分かりませんが、周りが見て「あれは取れないだろ」と納得するような打球はエラーではなく「強襲安打」として安打扱いになります)とか普通に取っちゃいそうですしね。

セカンドは内野の司令塔ともいうべき存在です。栄口はその内野の司令塔として連携以外にも周りのこともしっかり気にかけてますし(花井が副に選んだのも納得)ね。
そしてショートはなんと言ってもたいてい一番うまい人が守ります。巣山の守備力は未知数ですが。


 外野も少々不安な(あれのせいですっかりイメージが‥‥)水谷がレフト、守備範囲の広いセンターには俊足の泉、サードに一番遠く強肩が求められるライト(他にも右バッターの微妙な回転でスライスしてくる打球を取らねばならんので結構ムズイ)には花井という感じで役割分担が出来てます。
 で、話がそれまくったあげく三橋ファースト説ですが、三橋は打撃があんまりなので休ませる意味でもベンチに下げてしまってもいいかも知れません。

(2)三橋ベンチ
()沖ピッチャー
 この場合は西広ファーストでしょうか。基本外野の西広ですがさっきいったようにファーストなら何とか守れるのではないかと。
 もちろん沖のようにショートバウンドをすくい上げたりとか(いや、やったの見てないですけど)ファーストならではの技は出来ないでしょうが、これが無難かと。水谷をファーストに回し西広レフトも悪くない‥‥‥か?

()花井ピッチャー
 これは水谷がライトに回り西広がレフトで決まりでしょうか?
ただ、外野が少々不安に。

どちらにしてもやはり守備力は下がります。三橋が投げてるときの守備位置が西浦の超ベストナインといえるでしょう。

まあこれはそのうち明かされることでしょう。

三橋、何とかまっすぐで三球三振に打ち取りますが、もう打席が回らないと思いまっすぐを見せてた島崎に打たれてしまいます。
ここでも田島のセンスが光ります。ダイブしながら軌道修正って‥‥
さすがとしかいいようがありません。
が、ここで巣山が握り損なって悪送球してしまいます。

阿部がすかさずカバーして3塁へ、結果はセーフ。

でもこの場面ちょっといいと思いました。
こういう普段テレビとかにあまり出てこない所(テレビは普通球の行方を追いますよね)がしっかり描写されてるのがホントにもう

キャッチャーはファーストのカバーに行くのです。プロとかだとあんまやってる人見ないですがヤクルトの古田とかはしっかりやってるという話を聞きました。
コマには花井も写ってるので彼もカバーに入ろうとしていたことが分かります。
つまり阿部はプロテクターやらなにやらを付けて、相手バッターがゴロを打つたびにファーストへ猛ダッシュをかけているのです。流石仕事人。キャッチャーという激務をこなしながらも疲労がたまる最後までそれを忘れない阿部君でした。
試合にかける熱意が伝わってくる。

ピンチにへこむ三橋ですが、こういうときすぐに声をかけるのが内野の司令塔、セカンド栄口です。
彼も最後まで自分の役割を忘れず。
沖のいうことはみんなにあてはまるというか、みんな三橋の後ろを守るのが楽しいのかも知れません。ショートの巣山も土壇場でエラーをしてしまっても、気を切り替えて声だし。日々の瞑想の成果でしょうか。いいですね。
 しかししょうもないつっこみを入れるならそのコマ
奥の沖が右利きになってますよ。

最後は俊足泉と強肩花井のコンビプレー。
ネクストに控える和さんの静かな涙が印象的でした。

負けた桐青のシーンに涙した読者の方も多いのではないでしょうか。一発勝負の恐ろしさ。
花井の思ってるとおりこいつらスゲェことをやっちまいました
これで試合は終わり、次回は日常に戻るのでしょうか。

パワプロで沖、水谷、西広をさっさと作ってしまおうと思ったのですが、どうにも特徴が無く‥‥‥あまり描写もないですしね。
彼らはどちらかというと西浦では能力は低い方かも知れませんが、ここぞで汚名を返上する水谷とかも見たい。西広急成長とか。


花井、泉、田島(仮)はこっちにあります。
全員プロ仕様となっておりますです。

レポート書きながら詰まったらこれ書いて、とかやってたら1時間も過ぎてしまった‥‥‥


良かったらポチッといってください↓
ranking

[ 2006/01/28 18:29 ] おお振り感想(旧) | TB(0) | CM(0)

アフタヌーン 3月号 感想+α 

アフタヌーン3月号読みました。
付録は梓でした。めぼしい奴の感想を
今回シモい話が微妙にあるのでやだな~という人はスルーしてください。シモいのを期待してる方は多分拍子抜けなのでそちらもスルーでw



[ 2006/01/25 23:20 ] おお振り感想(旧) | TB(0) | CM(0)

スクールランブル ♯162 

スクールランブル♯162「MEN IN BLACK」の感想です。
アニメの方の関係でしばらく8Pに戻るようで寂しい限りですが、今回はなかなかテンポのいいギャグになって(これも戻ってる?)ええかんじでした。

俺達の旗はここに翻っているぞ!

元ネタ忘れました(ハーロックだったかな?)が、俄に旗が翻りまくっている昨今のスクラン。修学旅行ネタが続く限りこの怒濤の波状攻撃は続きそうです。

英語の成績がよく選ばれた播磨ですが、実際の実力もやる気も皆無な状況。愛理とは、正月早々「一緒にいるとろくなことが起きない」という播磨の確信が的中してしまい(ほとんど播磨のせいなのですが)愛理と一緒の作業はしたくなさそうです。

しかし、天満に見直されると思った播磨は方向転換。
いきなりやる気を出し始めます。

愛理が微妙にイタイ勘違いをしてるのが‥‥
旗が成就するにしろしないにしろ、いずれ播→天にも気付くことになると思うのですが全ては天満のためだった、と知ったときの愛理の反応とか今から気になります。
結局授業。
英語の発音の時のルージュを引いた口元のアップは‥‥なんだろう。
伏線‥‥じゃないですよね。ただの読者サービスか。
こういう個人授業ネタにはよくある口元アップですが、肝心の播磨が欠片も意識していないのでこれの効果ははちと不明です。

しかし、戦国好きだな播磨‥‥
間違ってもそうは勘違いしないと思うのですが、この辺の播磨と愛理のやりとりはかなりいいコンビですね。ここらを見てるとベタではあるが最適なカップル、というかんじも受けますが、そこはスクラン、そうはいきません。

英語を勉強しつつも、
天満も同じように勘違いするに違いないと気付く播磨。この辺成長してますw
結局天満が勘違いしそうな単語を排除して「Come with me」と決める播磨ですが、成長してない(てか退化してないか?)天満はそのナナメ上を行ってました

最後の播磨が思わずトイレできれるシーンは印象的。
まああまりな勘違いップリとはいえあー返されたらその気持ちも分かりますが、基本天満のことは全肯定(あの女とか言ってたときはあったけど)していた播磨にしては珍しい‥‥


関係ないけど来週になっていきなりクリスマスネタ引っ張ってきたらどうしよう‥‥余計な心配ですね。

追記
語呂合わせ、というか空耳ネタといえばなんと言っても
聖飢魔Ⅱの「不思議な第三惑星」

全編意味のある英語(多少強引)でありながら、全部日本語に聞こえるというなかなか強者な歌詞でした。デーモン小暮閣下って実は頭いいんだよね~と思い知らされた一曲。


こんなかんじですね。



良かったら
ポチッとお願いします↓

ranking

[ 2006/01/25 19:39 ] スクラン | TB(2) | CM(0)

クラスターエッジ 16話 闘牌伝説アカギ 17話 

アカギ 10巻


さ、今週も行きますよ。


クラスターエッジ 第16話


クラスターエッジ第16話「クロムとアゲート」の感想です。
軍に売られたアゲートを助けに行くクロム。というか身も蓋もなく救出成功。

「行くとこない」というクロムですが。
‥‥‥クロム団は?
あいつら置いてきぼりですか。アゲートがいたらもう用なしですか(違
とりあえずアゲートにすっかり翻弄されるようになったクロム萌え。

結局カールスの家に行くことになりますが誰もいないとメイドさんに言われてしまいます。
と、ここでおなじみのアゲートマジック
おばあさん呼んじゃいました。

クロムの記憶にはないカールスの過去を語るおばあさん。
最近そういうのばっか見てたからかも知れないですが、カールスの親父実は影で熱い男説が‥‥‥
いや、ないなw
そんなあのキャラ掘り下げられても困るし親父殿は表面通りの人でいいやと思った今日この頃でした。

で、おばあさん昇天。
アゲートが気をまとった辺りから思ってはいたんですが、こういうアニメでもあるのね‥‥

「逝っちゃったねー」
なんでこんな時にそんなすがすがしいん?



闘牌伝説アカギ 第17話


闘牌伝説アカギ第17話「異才の証明」の感想です。
前回の早和了に続き、今回も中鳴きで早々に鷲巣様の親を蹴り飛ばしたアカギ。しかし、鷲巣様「クズがっ‥‥!」とお怒りです。

そして鷲巣様自ら鷲巣麻雀の真骨頂、リーチ一発差し込みをかまします。
裏ドラが乗っていいかんじ。
踏み込んでこいという鷲巣様に対し、挑むアカギ。
仰木もビックリの危険牌連打。
この辺は相変わらず不敵です。
1000点が100ccの血とか欠片も気にしてません。
これには鷲巣様も感心です。
アカギはもちろんただ素人打ちで安全危険関係なく突っ込んだのではなく、鈴木の手牌が安牌と読み切っていたのでした。
しかし、鷲巣様にしてみれば逆にそれを突いて引っかけることが出来たわけで、
それでも尚自分の読みを信じて打ってくるアカギが気に入ったようです。

なんせ、血液がかかってる勝負ですから、対局前に鷲巣様が言ったように読めていてもスパスパ切れるものではありません。
しかしそこは赤木しげる

自分の読みと心中

流石です。
が、そこまで読んでいても相手が先に和了牌を引いてしまえばそれまで。結局鷲巣様が満貫ツモでついに採血にはいります
本気で楽しそうな鷲巣様萌えw

とにかく死というものが常に目の前にあるということが改めて現実として突きつけられた瞬間。
しかし、アカギはあいかわらず平然としたもので、「もう終わりか」と余裕の鷲巣様をあざけるかのように狙い打った単騎待ち
いよいよ悪魔も本領発揮です。


日テレ雀ニックには福本伸行先生が登場。
確かもう40代後半のハズですが相変わらず若い。

福本先生曰く「僕の漫画はなんか長くなっちゃうけど、アニメは簡潔にまとまってるので是非ビデオ屋で借りてください」

分かってらっしゃるw
月2とはいえもう近代麻雀では10年近く鷲巣麻雀編を連載してるわけですからね。
見開きで鷲巣様に狂ったように笑わせてないでそろそろしゅうけつにむけてほしいところです。

今回からやってみます
良かったらポチッと↓

ranking

カイジ&最強伝説黒沢 

ヤンマガのカイジと、ビッグコミックオリジナルの黒沢のダブル感想です。
ホントはアカギも一緒にと思ったのですが、近代麻雀読んだら休みでした。

○最強伝説黒沢
いよいよ黒沢軍団集結。
具体的な策もありますが、すっかり負け癖のついたホームレス達はまだ自分を信じることが出来ません。
まあトラウマという奴か。
次号が山場といいつつ福本先生のことですし、もうちょっと決戦まで引っ張るんだろうな。



○カイジ
三好と前田が社長側かどうか調べるためトイレに立つカイジ。
当然席は社長側だけになったので、社長はカイジの手を見放題です。(三好達はカイジ側だとしても表向き社長側ですから、止めることは出来ませんしね。)
しかし、カイジは四暗刻を捨ててでも三好達の動向を確認したかったよう。

こちらも引っ張ります。
[ 2006/01/23 23:25 ] 福本作品 | TB(0) | CM(0)

ジャンプ 8号 感想 

○Bleach
前回瞬殺しておきながら取って付けたように実はやばかった宣言の恋ちゃん。
一護の相手は破面の中でも別格といわれる奴らしいのですが、一護はいかに?
壁からチラ見してるのはたつきでしょうか。さすがに彼女まで戦列に加わるということはないでしょうが、この辺も注目です。

○テニスの王子様
たまに英語シャベルのやめろよ、とどうでもいい感想を抱きました。
無我ってパクリ技ばかり出すリョーマにしびれをきらして、ついにキング跡部がオリジナル技をかましました。
前回の手塚戦で見せた能力を数倍強化した感じでしょうか。

なんか死角が全部見えるみたいですが、いつかの不二みたいに死角が全くなかったらどうするんでしょう?
リョーマの対応もそこそこ楽しみ。

○こち亀
和製英語は意外と多いですね。あの小学生のようなやりとりはどうかと思いますが。

そして、よく間違える例「汚名挽回」
あの名作「キャプテン」でも青葉の部長が間違って使っていましたが‥‥‥。

○ハンター×ハンター
いつのまにか再開してた。
そろそろ正式なルールが本気で知りたくなってきたあのゲーム。
彼女の名前がはじめて明かされました。
一方心揺れる王。
ベタベタな展開なら

側近が独断でコムギ殺害
   ↓
王ブチギレ
   ↓
晴れて非情な王誕生


という感じですが、そんな単純で終わらせないのが冨樫先生。
ゴンやキルアの動きも気になりますね。
[ 2006/01/23 23:18 ] マンガ感想 | TB(1) | CM(0)
プロフィール

  

Author:  
月間ゲーム人気投票

フリーエリア
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アニメ・コミック
1471位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アニメ
646位
アクセスランキングを見る>>
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
ブログ内検索
カレンダー
12 | 2006/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブロとも申請フォーム