fc2ブログ
ブログパーツ

THE 跡地

跡地。最近は実験用。見境なし、興味あるなしも関係なく思い出したように勢いで書くだけ。 一時期おお振り用にしようかと思ったこともありました。思っただけですけどね。

2月の一言 赤木しげる 


命は二の次・・・

それより自分が

大事だ・・・・・!!


                 by赤木しげる
                 「天」17巻より

ホントはまた違う言葉でいこうと思ったのだが、このセリフは福本伸行先生がこの間の「爆笑問題のススメ」で取り上げた名ゼリフ。
てわけで1月の一言に続き赤木の(正確には1月のは赤木のセリフじゃないけど)これになった。
赤木の立場になると上のように少し極端な話になるが、一般人に当てはめるなら
「自分の得を捨てて自分の何かを守る(by福本伸行先生)」
ということである。
福本先生曰く、これは10代辺りの頃、誰もが経験する事ではないかという。
例えば友人がからまれてるのを見かけたりとかしたときに自分も痛い目にあると分かっていながら助けに行ったり、損得抜きにして心の中で「こうあるべきだ」と思っている自分でいようとすることが大事だという。
 実際はいざ上のような状況に立たされたとき、行こうと思いつつも関わるのがイヤでスルーしてしまう人も多くいるだろう。そしてそのことを後に「行くべきだった」後悔し打ちのめされるだろうが、もしそのときそういった後悔の気持ちが失われたらそれは問題ではないかと思う。

というような話を福本先生はされていたわけだが、ぐっと極端になった赤木の場合はどうか。
上のセリフは「天」のまさにクライマックスである17巻で53歳の赤木しげるの口からでた言葉である。(「天」では他に「死ぬことは問題ない。だが俺が俺でなくなるのはご免だ」といっていたりもする(本文はもっと長いのだが、独断でまとめました))
しかし、その青年時代を描いた「アカギ」でも、彼はその言葉通りに生きている。最近でいうとアニメにもあった丁半賭博の場面。
アカギが出た目を的中させながら暴力を背景にねじ曲げさせようとした倉田組に対しアカギは真っ向から挑む。
普通に考えてみればたかがサイコロの目に命をかけるなどバカげている。しかしアカギにしてみればまさに自分が自分であるための勝負。
あのまま安岡達が来なければ間違いなく斬り殺されていただろうが、赤木にとっては刃物で脅され、実際腕を斬られたことで、出た目を相手のいうとおりにしてしまうこと、「赤木しげる」でなくなってしまうことの方がイヤだった。彼が言ったとおり「たとえ世界をまたにかけるような極悪な権力者が現れても」自分を貫く。貫けないなら死んだ方がいい。
極論だが彼はずっとその極限を生きてきた。

逆に「天」の主人公(といっても主役は赤木に持ってかれた感はあるが‥‥)天貴史はどんなに往生際が悪くても「勝ちにこだわる」という。
この二人の差異は後の死生観でも表れるが、天曰く「赤木さんと同じ生き方をすることが意志を継ぐことじゃない」。赤木の思っているところは「自分の流儀を大切に」。
一件真逆に見えるこの二人、実は同じなんだよという話。



長ったらしくなってしまいましたが‥‥書いてて思い出したこと。
どうでもいい武勇伝ですが、
5年ほど前、電車の中で意味不明なステップを踏みながら女性に迫るおっさんからその女性を助けたことがあります。
未だに謎なあのおっさん‥‥‥なんだったんだろ?

ranking



スポンサーサイト



最強伝説黒沢8巻&アカギ18巻 

福本伸行先生が現在連載している3つの漫画のうち、
ビッグコミックオリジナルの「最強伝説黒沢」、近代麻雀の「アカギ」の最新刊を買ってきました。ネタバレです。
アカギに関しては、アニメのアカギはおそらくここまでは来ずに何らかの形で別の終幕を迎えると予想してますが、一応ネタバレ注意です。


最強伝説黒沢8巻。福本節でギャグやられると本気できつい。
立ち読みすると思わず吹き出しそうでw
アカギを書いてる人がこちらではこういうものを描く。マジ神ですわ福本先生。
黒沢はなんか名前だけ轟いて不良たちに狙われているようです。
なんかとんでもない変装したり超絶アフロ+グラサンにしたりしますがあっさりばれます。
個人的ツボはその後の家康、秀吉、信長のアフロ姿と福本節。
立ち読みしなくて良かった~www

アカギは現在アニメ、闘牌伝説アカギが絶好調。
こちらはいよいよ鷲頭麻雀戦も終盤。なんか鷲巣様の狂い具合もとんでもないことになってますが、こちらも山場。
以下少々ネタバレ。

鷲巣様、狂ってますが、意外といい。アニメだといまんとこただ圧倒的資金を背景にしてるだけに見えますが、この男も充分悪魔じみてます
今回は初っぱなからのとんでもない強運、豪運に続き極限の真理をつき安岡さんから東を引き出します。
安岡さん2度目の致命的ミス・・・。当たり前ですが、赤木や鷲巣様に比べれば役不足。
しかし、アカギが黙ってたのは、鷲巣様の更に上を行く読みをしていたからなのか?
とりあえず小四喜、字一色のダブル役満をテンパった鷲巣様。
鈴木の差し込み等シカトしてツモ殺しに命かけてます。


良かったらポチッと押してくれるとうれしいです。
   ↓ 
ranking2

こっちも↓
ranking



[ 2006/02/28 23:56 ] 福本作品 | TB(0) | CM(2)

FATE/stay night  第8話 感想 

おい、消えるとかなしだぜorz
気を取り直してもう一回。
テーマでとんで違う記事もしくは白紙の記事へ行ってしまった方は申し訳ありませんでした。

今までこれを書いてきませんでした。
放送時間が地域でかなり異なるようなので。ネタバレを含みます。
でも「続きから」は直接記事を選択すると効果がないので・・・・。
かといって反転も・・・・。

結論、一番最初にネタバレ警告をして途中前フリを入れて本文w

てわけで記事としてはFATE一発目、第8話「不協の旋律」の感想に行きませう。随所にニセきのこ節ではなくニセ福本節が入るのは俺が毒されてるだけですので。


前回は次回予告だけでいきなり福本節w

おしかけっ・・・!
凛タンおしかけっ・・・!
今までのフラグ・・・まあ・・まだそんな・・・
そうは立っちゃいないが・・
立てたフラグを・・・片っ端から・・!
ゴミクズっ・・!
まさに・・・ゴミのように粉砕っ・・!
全てを無効化っ・・・!
そのくらいの・・超大技っ・・!
ザッツおしかけっ・・!
ここで・・ここで使うというのか・・・!
がっ・・!がっ・・!なんじゃこりゃっ・・!
ありえぬ・・・!
ありえぬ極悪っ・・・!
悪魔っ・・!悪魔っ・・!悪魔っ・・!
(長くなりそうなので以下略)


となった訳ですが(別に頭の中まで福本節ではありませんので)、よく考えたら序盤は前回の引きの慎二&ライダーから。
とりあえず慎二には最初から士郎を味方に引き入れる気がないのか・・・。本気で引き入れようとしてあの話術ではもう救いようがないですからね。
つかウソツキですよこの男w

そして待望の
お見送りライダー!w
む~んいいですねこのシーンは。

都合良くあった一成との会話。
柳洞寺に魔女が住んでいるらしいという噂。
なんか、見た目から和風な奴とか出てきそうな勢いです。

家に帰ったら帰ったでお怒りセイバー。
凛も。

士郎は、ライダーと慎二のコンビに違和感を覚えます。
こいつ鋭いなおい。この辺の嗅覚は対したもんです。
意味不明というセイバーに対し凛が説明。
高潔なマスターには高潔なサーヴァント。
マスターが歪んでればサーヴァントもそんなん。
高潔な例に凛自身を出してます。
まあ凛は高潔な気がしますね。問題はザ・グレート・アーチャーw
どっかのプロレスラーみたいな名前になっちゃいましたが・・・高潔?
とりあえずライダーと慎二の格差に違和感を覚えたようです。
それにしても既に60%くらい攻略された感のあるツンデレ凛いいですねw
士郎に思わぬ言葉(「遠坂の了解を・・・」)をかけられてたじろぎ。
その後はツンデレのお手本のようなお返しを見せてくれます。

見所はスイッチが入った桜と、飯より柳洞寺を気にするセイバー
ツンデレvs後輩
学園モノでは定番ですね。
普通この展開だと涙を溜めて出ていく所ですが、そこはスイッチング・桜ですからそうも行きません。
このまま黒っ・・・!
黒くなるのか・・・!?
漆黒の・・黒桜っ・・・!

という妄想はおいといて凛も予想に反したとげとげしい桜に意外そうです。

士郎はなだめ凛も賛成してますが、セイバーはやっぱり行ってしまうようです。

待ち受けるサムライ、ではなくアサシン。
ところでゲームをやってない人にすれば彼の名前は本編ではなくエンディングのキャストで初公開ということになってますが、
ああいうときって名前分かってないし、

和風な人 三木真一郎

みたいな書き方では(いや、「和風な人」はさすがにセンスの欠片もないかw)なかったっけか。
また次回予告が・・。なんつうか「次も見たいだろホレホレ」というエネルギーがありますね。とりあえずお待ちかね、バトル回です。
やっぱここは見せて欲しいですね・・・前のはチャラにしますから・・・。
てかライダーが下着つけてるのかが気になった俺は逝ってよしですか?


良かったらポチッと押してくれるとうれしいです。
   ↓ 
ranking2

こっちも↓
ranking

[ 2006/02/26 18:55 ] FATE/stay night(良) | TB(14) | CM(0)

おおきく振りかぶって 第30話 「ひとつ勝って」 

ネタバレですよ。

ひたすらネタバレですよ。

アフタヌーンの4月号、「おおきく振りかぶって」一本で行きますよ。
[ 2006/02/25 22:06 ] おお振り感想(旧) | TB(0) | CM(0)

スクールランブル ♯166 

スクールランブル♯166「LOVE ON THE RUN」の感想です。

さて、今回の舞台はっ、と開くと
凧で飛ばされる花井。そして行き着いた先には・・

褐色ヤクモンキターーーーーーー!!!
なんかかわいいなオイw
ちなみに名前はヤクモンではなくヤークモだとか。

とりあえず日本よりイギリスに近そうな土地に来てしまった花井。
何となく懐かしさを感じますが・・・・
アーキラとメーグミとミーコトとカーレンと、ヒローヨーシやらリューヘーやらトーナーリコやら(注・全部俺があまりにテキトーにつけた仮名です。菅がそのまんまなのは・・ネタ切れ?)が。
まあ要するにいつも見てる奴らが褐色バージョンで。
麻生の褐色だけはなんかおかしかったです。

で、唯一日本語がしゃべれるラーラが登場します。
てか変わってねえwララ自体があれですしね。


ここで急展開です。女王に相談すれば日本へ帰れると言います。
なんかやな予感がした人は多数でしょうw

皆がひれ伏す先にはエーリ女王がいました。
それにしても現地の言葉

タカー・ビシャ(ありがたや)
タカー・ビシャ(ありがたや)


エエエエエエエエエエエエェェェェェェェ!!!?
いいのかそれで。

怪物を鎮めるための生け贄選びのようで・・決まったのはお約束の
ヤークモでした。

髪の毛吹っ飛ぶほど驚くハナーイw
あ、5巻のあれで八雲にウケようとさりげなく脱毛してヅラにしてたんですねw
なわけはないとして今までにないリアクションでした。

結局花井はデビルタスクを自分が倒すと宣言。
この時の女王の顔も・・・なんか今回好き放題だな~w

デビルタスク、どっかで聞いた名前ですが今回は超巨大ブタ
ちなみに側近のナカムーラwにもらったのは短剣。
当然歯が立ちません。

ヤークモはなにやら「クタパンダが」といってます。
花井がそっちを見ると巨大なパンダ?の像。
その目は(3 3)になってます。
もしやと思って自分のメガネ取ってかけるとクタパンダ発進w
いつの間にかグラサンになってます。

結局デビルタスクは去り花井は勇者として迎えられることに。
で、なぜか
「『あなたの元に嫁げ』と父が・・・」
と表れたヤークモ。また急展開だっw

もだえた後花井はそっとヤークモの肩を押し返すのでした。
最後は小舟に食料詰めてこぎ出す・・・・
てことになってると思うんだけどどうかな、スゴくない?」by姐さん

妄想オチか~~!
しかも姐さん雪焼け?してます。

最後は名言

ブーッ!ヤークモを勝手に取らないでくださいよ~
                byサラ・アディエマス


とりあえず総括。
1.楽しめたけど♭ネタですね。
2.今回は12pだったけどまた減っちゃうらしいです。
3.この手のネタが出たって事は似たような体験をホントに花井がどっかでしてるんですよね。
スルーかも知れないですが。
4.デフォルメヤクモンやっぱいいですねw褐色でも。
5.暗示?多分何もないですよ。


[ 2006/02/22 22:51 ] スクラン | TB(2) | CM(4)

頭から福本節全開~クラスターエッジ&闘牌伝説アカギ 感想~ 

アカギが消えたっ・・・!
近所にある・・・2つのブックオフから・・
アカギが・・・!
影もなく消滅っ・・!
これは・・・予想以上・・・!
もちろん・・・・
確かに・・売れるとは思った・・!
アニメ化すれば・・!
しかも今や、絶好調っ・・!
これで売れぬはずがない・・・!
売れるが道理っ・・・!
しかし、あれだけあったアカギが消滅っ・・・!
13巻一冊を残して消滅っ・・・!
がっ・・・!があっ・・・!
悪魔っ・・!悪魔っ・・!悪魔っ・・!
恐るべし・・!アニメ化っ・・・!

しかし一つ忠告しておく・・・!
アニメを見て・・・原作を買おうと・・・
読もうとしている者達よ・・!
考えて見ろ・・・!
なぜ原作ファンが騒がぬ・・・?
もちろん・・!
アニメの出来は素晴らしい・・!
まさに・・・パーフェクツッ・・!
それでも・・・!
原作との相違は責められるっ・・!
原作がオリジナルだから・・・!しかし・・!
アニメ化すると・・・
原作ファンは、少数派となってしまうから・・・!
そのストレスから・・!
責める・・・!
どんなに素晴らしいアニメでも・・・!
少しここは・・・と思う・・・!
ではなぜそれがない・・?
もちろん不満のある者もゼロではあるまい・・
しかしほぼ皆無っ・・・!
おそらく史上最少っ・・!
なぜか・・!
それは・・・あまりに忠実っ・・・!
原作に忠実っ・・・!
その緊張感・・・狂気も・・・!
セリフ回しも・・・多少の短縮はされているとはいえ・・
福本節っ・・・!
声優も演技抜群っ・・・!
パーフェクトな上に・・・原作ファンをも唸らせる出来っ・・・!

となれば・・・
10巻程度ならまだいい・・・
今回の話はちょうど10巻・・!
しかし、11巻・・12巻となると・・・
ネタバレっ・・・!
気付けばネタバレっ・・・!
まさに自滅っ・・・!
そうなりたくないなら・・!
悪いことは言わぬ・・・!
今は10巻・・・!10巻まで・・・!
11巻以降は・・
ぐっとガマンッ・・・!
ここはガマンッ・・・!
時満ちるまで・・!

えっと、本来5,6行くらいで終わらせられる内容でしたが、福本節にしたらとんでもない長さになりました・・・。
ちなみにマックス福本節ではもっと長くなりますがwさすがにやめます。原作アカギではこんなウザくなくw思わず引き込まれるような福本節で書かれているので一度おためしあれ。
反省してますが治しませんw
要するに原作に興味を持ったら今は10巻までがいいですよという意味。
ちなみに11巻、12巻は最高に狂った鷲巣様が見られるので、アニメでも超期待です。


クラスターエッジ第20話

クラスターエッジ第20話「さまよえる人造兵」の感想です。
「あいつらどうしてっかな~」byクロム
ヲイ・・・。それだけですか。
すっかりベリルに飼い慣らされて色々言いつつとどまることになっちゃいました。まあ探す宛もないですが、以前のクロムならさっさとすっ飛んでいきそうな感じでしたので。

一方必死のクロム団、とりあえず服変えろ、とおもった俺でした。あれじゃ目立ちますよ。
途中人造兵に助けられたというじいさんに助けられた彼らですが、じいさん言いくるめられてしまいます。
たしかなんかで読んだセリフ。
「人間というのは自分に近いところから順に大切にしていくのです。」
にしても爺さんくるめられるの早すぎ。
人間の弱さを表すには少し甘い。

2号は不満ですが、1号の「俺たちは人間になろうとしてるんだ」との
一言に複雑そうです。実際爺さんの立場にたって、爺さんにとっての家族の位置にカールスがいたら・・・。
彼らがどう動くかは謎ですが、既に人間な気もします。
つかロードが意味不明でもうやってられません。アゲート見つけて思わせぶりなこといっといてそれですか。
フォンがなぜあんな恥じらいをみせたのかが全く分かりません。
女性向けということでしたが、腐女子の方々に喜んでもらうのと、腐女子に媚びを売るのは違います。
俺には今回のこれは後者なように思えましたが、まあ全く部外者の俺がぎゃあぎゃあいっても始まらない話。
ん?「じゃあお前にとって前者はなんだ?」ですか?
そりゃ一号の手をフォンが握った所ですよ。

フォンはクロム萌えになっててクロムにクロム団のことを話すのをためらってますが、どうやらアゲートにはお見通しの様子。
それでもフォンから言い出すのを待っているようです。

ところで1号のセリフ「人間になりたい」
さて、人間になるとは?
もちろん改造手術でも受けて人間と同じ体になるというわけではないですから、精神的なことを言ってるのでしょう。
とすると彼らは充分人間らしいと思えるのですが(人間のことを知らないとはいえ、好奇心旺盛?なとことかも)
彼らの思う「人間になる瞬間」とは?

以下には福本伸行先生の傑作「無頼伝涯」より不良たちに向けた澤井のメッセージが。ちなみに原文ほぼまんまです。

人間とは何かな・・・?
フフ…そんな事考えたこともない・・・って顔だが・・・
大切な事だ・・・ひとつ思いを巡らしてみよう・・・!
ケモノ・・例えばライオンは生まれたとき既に十全にライオンである。
しかし人間はどうか・・・?
仮に生まれてすぐ・・・ジャングルに捨てられ・・・
オオカミに育てられた少年がいたとする・・・!
この少年・・・現時点でオオカミと同じ立ち振る舞いしか出来ぬ・・・この少年は果たして人間だろうか・・・?
むろん・・・とりあえずの姿形・・・DNAレベルでは紛れもなく人間だ・・・!
しかし我々「人間学園」は・・・
この時点での彼を人間と認めない・・・!
そういう立場をとる・・・!彼はまだケモノだっ・・・!
そう・・・人間は動物とは違う・・・!
動物は生まれながらに、犬は犬であり猫は猫であるのだが・・・
人間は生まれた時点では人間ではなくケモノ・・動物だっ・・・!
つまり人間は獲得していくのだ・・・!
その後の人生で人間である事をっ・・・!
その獲得の道程こそすなわち人生ということで・・・人が生きるとは・・・より高度な人間を目指し続ける・・・その行為の連続っ・・・!
努力、学習、研鑽に他ならないっ・・・!
思いをはせてみよう・・・・・!
誰にも憧れる・・・理想の人間像があるはずだ・・・!
そのイメージを・・・!
慈悲深く・・・寛容で・・・誰にでも分け隔てなく接し・・・
明るく・・・逆境にあっても決して投げない・・決して屈しない・・
耐える力と・・前へ行く勇気を合わせもち・・・常に人生を切り開いていく人間・・あるだろう・・・?
そんな理想の人間像が・・・!
誰にも・・・!そんな人間に・・・何故ならないんだっ・・・?
ならない理由など・・・見つけられないはずだっ・・・・!
なれるものならなってみたいっ・・・!
みな、そう思ってる・・・!
なら、なろう・・!
そういう本当の人間にっ・・・!


・・・疲れた。なんか今日はよけいなことを書きすぎてる感がありますが・・・まあよかとしましょう。




ちょっと調子のいいこと言ってないか?というあなたはなかなかに鋭い。
実はこれは不良たちを完全に支配下におくための感動話。
不良たちは極限の状況にいたのでこの話聞いて超感動してます(ほかにちょっとしたモノもあり)が、ここで涯の名ゼリフがでます。感動して、思わず自分も澤井の元に駆け寄りそうになるがぐっと踏みとどまって一言。
悲しいことですが、これもまた現実。
福本漫画でも屈指のセリフ。

気がつけっ・・・!
ここぞというとき・・・
そんな急所・・・

悪魔はみな

優しいのだっ・・・・!




闘牌伝説アカギ第21話

闘牌伝説アカギ第21話「一縷の幻想」の感想です。上の話の続きではないですが、ここぞで希望を与えて完全に搾り取ろうという悪魔、赤木しげる。

しかし、鷲巣様がハネ満直前で鈴木が西を引き込んでしまい大ピンチです。

破綻っ・・・!
敗走っ・・・!
     by仰木


しかし鳴かさず。
アカギも西(シャー)を斬るなら今ですが、なんと残します。
仰木はアカギが西(シャー)に怯えていると勝手に推測しますがホントの所はどうだったのでしょう。これが分かるのは最後でした。
と、ここで

おなじみの西(シャー)が真っ赤

に燃えながら画面上を走ります


心なしか

通常の三倍のスピードで動

いているような気
がしましたw
そして、アカギもテンパイ。ここでようやく西切り。通ります。
その後手変わりのチャンスが来て、
仰木は理論武装でリーチは自殺行為。しかも待ちも多面の1.4.7がいいと思います。それは見ているこっちも同意見。待ちはともかくあの状況で死に突っ込むリーチなど正気の沙汰ではありません
しかし、視聴者のみなさんは既に承知の通り、
仰木の理論的な読み=赤木がとんでもない事する前触れです。
アカギは鷲巣の牌と鈴木の万子(「マンズ」です。「萬」が無いときというかメンドイ時は「万」で代用します。変な読み方しないようにw)を見てニヤリ。
全てを裏切るリーチっ・・・!

鷲巣様、ここぞとばかりに鈴木の西を鳴く。
クククッ・・・!
ポゥゥン・・・!

しかし最後は鷲巣様のあがり牌の3万を見事頭ハネ。

気持ちが押されているから・・・
軽々に勝ちへ走るっ・・・!
勝ちを急がなきゃ勝てた・・・!
ほんの2~3巡我慢すれば勝てたのに・・・
何を恐れているんだか・・・
クククッ・・・
意外に臆病だな・・・鷲巣巌・・・!       
             by赤木しげる


この状況でそんなこと言えるのが素敵。
西を一回切らなかったところから伏線っ・・・!
へたすりゃもっと前からかもしれませんが、
あそこで、鷲巣様も仰木と同じく「アカギがはじめて恐れをなした」と喜んでたはずですが、実はそこから掌の上で踊らされていたという・・・。
とんでもねえよ・・・。

ところで
鷲巣様初ぐにゃりですw
ロンしたときの狂い方もいよいよ福本ってきましたw

福本漫画五つの狂人笑いwのうち
カカカッ・・・!

キキキッ・・・!
はやってくれたので、来週には
クゥクゥクゥ・・・!
更に次には

クフォ・・!クフォ・・!クフォオ・・!

が見れるのではないか、とw

いよいよ鷲巣様が最高に狂い出す11巻、12巻突入。今回の演技を見る限り最高に狂った鷲巣様が堪能できそうですw

スクールランブル♭なのか? 

えーお気づきの通り今回のスクランは連載していてしてないがごとしなので軽く流していきたいと思います。
ちなみにマガスペは「おれはキャプテン」だけ読んでます。
なんでマガスペに飛ばされたのか分からないくらいの傑作だとは思うのですが・・・作者の都合かな。

そもそもマガスペ移転=左遷という考え方は間違っているのかも知れませんけどね。

で、漫画は1ページだけでしたが、菅があのポジションで確定してしまったのは憂うべき事ですがwバレンタインデーなんて誰が作ったんだ・・というその叫び(まあ菓子会社ですけどね)は・・はかない。
俺的にはホワイトデーとか考え出した奴の方が重罪かとw

最近では気のおけない男女ではバレンタインの時にチョコを交換するのもありみたいですが、俺もそうしとけばよかったと今更後悔。
しかし先に立たずw

一ヶ月も・・!
間を作るなっ・・・!
馬鹿がっ・・・!


と福本風味で言いたいですね、リアルにw

にしても奈良め・・・下駄箱ということは本命チョコですね。多分。
本編でのバレンタイン戦線も見逃せないですね。いつやるかはシランのですけど。

後は谷センセのモブ紹介と妙ちゃんのおしゃべり。
梅円はどうなるのか?
さながら放置プレイしてたら忘れちゃったみたいな空気が漂ってますがまあまだくっついてるのかな?
[ 2006/02/21 21:16 ] スクラン | TB(0) | CM(2)

ジャンプ 12号 感想 

ジャンプ12号の感想です。

・Bleach
要するにドラゴンボールっぽく、死神たちもかませ犬になるということですか・・?
まあそれは勘ぐりすぎとしても、とりあえず一護君は現在ヴァイザードに戦力として見てもらってないようです。

もう一度夜一さんと修行して欲しいですねw
チャドもいるのか・・・。
アニブリもいい加減見ようかな・・・・

・テニスの王子様
無我っても真似できないオリジナル超必とかそろそろ不二あたりに作って欲しいな~と思ってたテニプリですが、
なんと手塚ゾーンは無我ってもできないようで・・・。
部長、その万能最強っぷりのわりに超必っぽい技(相手が吹っ飛んだり)がないので心配でしたがどうやら杞憂のようです

ものすごい想像なのですが(さすがにこれはないだろ)跡部が余裕で髪の毛をかけたのは実はヅラだから負けても別にうわなにをすふじこlp;@:「

・こち亀
感想・・?何それ。てか毎回俺のやる気がないのでいちいち感想書くなという話になりそうですが、まあ今回は・・・なんだったけか?


良かったらポチッとお願いします↓
ranking

[ 2006/02/20 23:42 ] マンガ感想 | TB(2) | CM(0)
プロフィール

  

Author:  
月間ゲーム人気投票

フリーエリア
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アニメ・コミック
1471位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アニメ
646位
アクセスランキングを見る>>
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
ブログ内検索
カレンダー
01 | 2006/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
ブロとも申請フォーム