fc2ブログ
ブログパーツ

THE 跡地

跡地。最近は実験用。見境なし、興味あるなしも関係なく思い出したように勢いで書くだけ。 一時期おお振り用にしようかと思ったこともありました。思っただけですけどね。

進級多分確定!!期末試験戦記 

2/6(月)俺の運命を決するといってもいい日でした。
この日、進級に関わる3つのテストがありました。
単位には語学、文型、専門などの種類があり、それぞれ4年になる(研究室に所属する)ために必要な数があります。うちの場合一番危険なのは専門A(仮)でほとんど落とすことが出来ません。これのせいで3年前期の時点で留年が確定した人が多数います。俺は逆に三年前期が終わった時点で必要数をゲットできたのでこれについては問題なし。
ついで理系名物実験科目でしょうか?
あってなきがごとしの授業終了時間は一応16:30でしたがもちろん普通に8時くらい(最長10時でした)まで残されます。学期が終わる頃には馬鹿でかいレポートをヒイヒイいいながら書きます。
逆に当たり前ですがテストがないので、課題などをやれば問題なく取れるのですが、やはり大変でした。
語学はともかくもろ理系学科のうちで文系科目(基本ぬるいです)が足りずに留年する人はまずいませんが、後一つ専門Bともいうべき種類の科目があります。現在俺が研究室所属資格単位数に届いてないのがこれで、今期受けた4つの授業のうち2つを取らなければいけません。
しかし、4人のうち3人の教授が学科で屈指の危険教授という状況。2/6には問題の4つのうち3つのテストがありました。

かなり頑張りました。完徹とかも敢行しようかとおもったのですが、徹夜すると、自分では自覚がないままに注意力、集中力などが急落して後で後悔することになりそうだったので、3時間睡眠×5で切り抜けることにしました。

で、Xデー。

2限
危険な教授との噂だったのですが、配られたテストを見ると・・・・

何このネ申w

鬼簡単でした。これには心の中でガッツポーズを取りつつもこれのためにあんなに勉強してたのか、と少し複雑。
試験問題の最後には
「このテストが出来なかったと思ったら2/16までにレポート書いて持ってらっしゃい」とのお言葉とそれ用の課題。
アフターフォローもばっちりだっ・・・!

3限
とりあえず鬼(正確には元鬼)の攻略に成功し、少し余裕が出てきた俺ですが、次の教授は、四天王でいうとベガ的ポジションの人。
まず解答用紙に絶句。
大学だとだいたいそうかと思いますが、うちの大学にも専用の解答用紙のようなものがあります。といっても上に学科、番号、名前が書く欄があり、下に大学名が書いてあるB4で40行のレポート用紙のようなものです。まあそっけないです。例えば数学等ならそこに式やら答えやらを順番に書いていくわけですが、文字を書くと1枚約1600字書ける計算でしょうか。
つか、B4用紙縦にすると教室によって机からはみ出てイヤなんですよね。

で、配られた用紙。それが6枚綴りで来ました。(ちなみに問題用紙は3枚綴り)
お前は90分の試験時間でいったい俺達に何を書かせる気だ!?
本気で突っ込みたかったです。
まあ過去にも5枚くらい来たことはあったわけですが、あれは図とかも描いてたので・・・

そして試験開始。
一枚目。大問の1と2いきなり凶悪なのが来ましたが、こちとら気合いが違います。30分ほどで何とかクリア。そして問題用紙をめくると・・・・・

7巡目、馬鹿侍テンパイ
                       byアムロ

まじでテンパりました。しかも多面待ちw

「~(専門用語等)について自由に論ぜよ」×7

ちょwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwww
なにこれ?

しかも授業でさらりと流したようなマニアックな用語も結構入ってます。
4問は真面目に2問はテキトーに話を作って乗り越えました。
唯一話が分からなかった何とかシステムについては回答欄に
「日本の未来を担う画期的なシステムである」とだけ書いときました。1点くらい来ないかな~と思うのですが多分無理。
時間喰った~。一番取れるところだけに後悔はしてませんがしんどかったです。
残り20分前(なんで20なのかは不明)の合図。

しかし、この時馬鹿侍の手

まだこの段階

        byアムロ

ノーテンになっちゃいましたw
3枚目はまたとんでもないの持ってきてくれてこれは少々お手上げ。
20分で一応全部解いてしゅうりょ~。とはいえ全く分からなかったところも多かったです。
優とか良はあまり期待できませんが、60点いけば可。いかなければ不可。個人的に手応えはあるのですが・・・・・。

4限
癒されました。普段の課題も気合い入れてたし、テストも完璧なのでこれに関しては良い結果が期待できそうです。
これと2限のは確実にいったので、多分進級は問題ないでしょう。留年先生さようなら。
水曜終わって、まだ1つのテストと2つのレポートが残ってますが何とかなりそうな気がしてきました。
スポンサーサイト



[ 2006/02/08 19:15 ] 日記 | TB(0) | CM(0)

クラスターエッジ 第18話 闘牌伝説アカギ 第19話 

アカギ>期末試験>>>>>クラスター

俺の中ではこれが初期状態だったはずなのですが、先が見えてきたので両方見てしまいました。
進級が半確定したのもでかいですね。
詳しくはこちら

クラスターエッジ第18話

見始めたその回から総集編という大技をかまされたクラスターですが、最近はそれもなくなりました。
クラスターエッジ第18話「翼のもとに」の感想です・・・・が。
そろそろ耐えられなくなってきました。
アゲートに。後ベリルに。

まあ、クロムがベッドでエロかったからいいか(違

とりあえずエマ先生のヘタレっぷりが相変わらずで一安心しました。とはいえ心配もごもっとも。ベリルはああいってますが、彼や学園に迷惑かからないとかまずあり得ませんから。
強気ベリルも悪くないです。
「正しいと思うことをするために、使えるものは使う」
「思う事」が入ってるのは良かったです。必ずしも他人にとっても「正しいこと」とは限らない。それこそ掃いて捨てるほどあふれてる話ですが、ベリルはそれをしっかり把握してます。分かった上で自分の意見を納得してもらおうとしていました。その辺はいい感じ。

でも、ベリルはこれから、だんだん発想と言動が独裁者一直線な気がしてきました。

・・・クロム団も転校・・・どうでしょう。

これから分かることかとは思いますが、結局アゲートはなんで学園来たかったのか?
軍が動くということはぶっちゃけ彼1人の問題でもないのですが、それでも来たかった理由とは?
てかね、奇跡もむなしくほぼ全焼した街並みを見た後
「学園いこ~~」って、前も思ったけどなんでそんなすがすがしいん?

・・・軍気付けよ。お前等が必死こいて探してる男は普通に学園生活満喫してるぞ。

どうでもよかな与太話。
フェンシングは実戦を想定したものではなく、貴族の遊戯のようなものにいつしかなっていて、オリンピックにも「スポーツ」としてその種目が出来たわけですが・・・日本の剣道が世界中で意外と人気があるのにオリンピックに協議申告しないのは柔道のように武道性が失われてしまうのを懸念したからだとか。
しかし、韓国では一部にコムドを競技化しようという動きがあるようです。
コムドは韓国併合中に剣道が韓国内で広がり普及したものですが、最近では多くの韓国の関係者が「コムドこそ剣道の始祖。パクッたのは剣道の方」という頭の悪すぎる主張をしています。
実際、世界の人たちには全く相手にされてないわけですが(アメリカではそう信じてしまっている人間もいるらしく、一種の文化テロだという声もある。)まかり間違ってオリンピック協議にでもなれば話は別。
もちろん全ての韓国人が上のような事を思ってるわけではありませんが困ったもんです。


闘牌伝説アカギ第19話

闘牌伝説アカギ第19話「鬼神の昏迷」の感想です。
いよいよしゃべらなくなった赤木しげる。
だからこそたまに話す言葉があまりに人間の本質をついて心に来るのです
ところで、仰木、鷲巣の独白では、語尾に「っ・・・!」がついているつもりで、さらに後ろでは絶えず「ざわ・・ざわ・・・」という感じだと考えると楽しみが3倍になります。

アカギはまたも鷲巣を引っかけてあがり。
鷲巣は鈴木に試し打ちさせますが赤木は反応せず。
ならこれで終わりとばかりに打った鷲巣の牌を見事打ち取る赤木。

異常です。
鷲巣様が丁寧に解説してくれますが、頭のいい腕利きならば、そういった引っかけをすることも可能です。
相手のタッグを逆手にとって、あえて敵の相棒の牌はあがらないでおいて油断を誘う・・・・
出来ない技ではないです。普通の麻雀であれば。

しかし今は、鷲巣様にあがられたらそれで死んでしまう麻雀
しかも後3巡で流局のこの場面。なぜ待てるのか?
鷲巣様も意味不明です。
そんなアカギの行動は、死を恐れていないというよりはそれを望んでいるかのよう。まあ実際赤木は自分の死には蚊ほどの興味も抱いていないわけですが・・・。
群を抜いた狂人鷲巣様をもってして「この・・狂人がっ・・・!」と言わしめる赤木君でした。

そして、精算。
鷲巣サイドは気を利かせて600万少なく金を用意しました。
これは当然抜かれた600ccもの血液を戻すものだと考えたからですが

いらない。

お~~~~い・・・・・
これには仰木も安岡もビックリです。
あわてて詰め寄る仰木ですが、ここで赤木の口から「アカギ 悪魔の戦術」にも採用されたあの名ゼリフが出ます。

焼かれながらも・・・

人は・・・

そこに希望があれば

ついてくる・・・!


とんでもない男だw

悪魔は苦境に立たされた人間にこそ希望を与える。
それにすがる人間からさらにむしり取るために。
さらなる絶望を与えるために。


赤木しげる、まさに悪魔の戦術。

これは福本先生のギャンブル漫画で良く書かれる事ですね。
ギャンブルでは、希望を持たされることでことで破滅する。

2回戦、鷲巣様相変わらずの強運で、ツモ連発。アカギは通算1100cc抜かれます。これは致死量の半分以上
逆に赤木は鷲巣直撃の満貫。これで今度こそ血が戻せる・・・が。

今は・・・

守銭奴のように金っ・・・!

それでこそ・・・

鷲巣を殺せるっ・・・!


怖ぇ・・・。


良かったらポチッとお願いします↓
ranking

スクールランブル ♯164 

スクールランブル♯164「COCKTAIL」の感想です。ちょい味気ないですがご容赦の程を。

ついに出てきてしまいました。
ギャルゲでいうと金持ちイケメンライバルキャラタイプの理事長Jr。
もっともそんなボンボンでもないみたいですが。

ま、谷さんが主人公って訳でもないので、この辺でお開きにして欲しいなあとか思ってるわけですが・・・。

谷さんが妙ちゃんをJrの魔の手から守ろうとするけど同僚に阻まれるはJrにはへこまされるはというまあベタベタな話でした。
スクランらしいと思えたところは・・・

播磨がバーテンやってたところですね。

そして、谷さんに対する播磨の評価は以外と高いことが判明。
別にデートしたからじゃないですよね?
最後は二週連続妙ちゃんの抱きつき&谷さんの泣き走りでしたw
妙ちゃん狙ってますかねこれ。
円系?

そして、金崎先生のタイプがイトコ先生系のようだ、ということが分かりました。彼女たちがこの教師達の戦線に参加しないのは寂しい限りですが、多分Jrはプレイボーイの本能でちょっかい出したら狩られる事を察したのでしょう。
それか以前もう狩られ済みかw

なんにしてもそろそろ新しい流れが欲しいところです。
旗は多分修学旅行で怒濤の展開があるので、それ以外の伏線部とかを消化して欲しいところ。
とはいえ2週これな上に♭でやるようなネタをわざわざ本編に持ってきてもらっても困るということもありますし微妙な所ですね。

今日の名言

狩るぜ

個人的には

刈るぜ

が良かったです。なんだそりゃ?

良かったらポチッとお願いします↓
ranking

[ 2006/02/08 18:27 ] スクラン | TB(1) | CM(0)
プロフィール

  

Author:  
月間ゲーム人気投票

フリーエリア
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アニメ・コミック
643位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アニメ
301位
アクセスランキングを見る>>
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
ブログ内検索
カレンダー
01 | 2006/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
ブロとも申請フォーム