事件からしばらく経ちましたが、知り合いの某校舎でも、この会社のエレベーターを使ってたみたいなのですが、なんかミクシィのコミュでずいぶん前からいじられていたみたいです。
某とかいってももうあっちこっちで出ててバレバレなのでさらしますが、東京工業大学のすずかけ台キャンパス(30年くらい前に出来た割と新しいキャンパス、だったかな)のJ2棟ですね。
以下抜粋
・基本的に待ってもスルー
・ドアが外れて斜めになった。
・おもしろい音がする
・エレベーターは3つ並んでいて、それぞれの能力が異なる
・左から、「ガイア」「オルテガ」「マッシュ」と命名
ガイアが若干高性能・君の神経を逆撫でする各駅停車ならぬ各階停車機能。
・停止してドアが開いたとき、(001)方向にずれていることが多い。
コレを分極という。
~~Z軸方向(上下)ってことかな。
こういう書き方はらしいといえばらしい。
・エラーが二つ重なると相殺される。
・教授もキレる。
・次元も超える。幻の23階が存在する~~20階の建物のエレベーターでまれに23階の表示がでるとか。
23階に逝って生きて帰ったものはいない・・・とかw
・「あ、あんたなんか乗せたくないんだからねっ!」という哲学に基づいた設計。
即ち「ツンドラー」。・人が乗っていないと調子が良い。動かないときなどは、一度おりてみよう。
俄然やる気を取り戻します。
・世論に後押しされ、
コミュ名を『J2棟のエレベーターはおもしろい』から
『本当は恐い、J2棟のエレベーター』に変更。
そして30分で元に戻る。
・もはや話が大きくなりすぎた。
キー局集結。
後に聞くところでは、朝日などはあからさまに誘導的な質問(尋問)をしてきて
「ああ、コレがジャーナリスト宣言ね」と思った・・・とか。
この調子だと報道もだいぶ歪められてそうですが、そんなものなのかな。
10階くらいまでなら、階段使った方がいいのではないかというほどのハイパーエレベーターらしいです。
現在は使用できないらしいのですが、20回までいく人とか大変だろうな・・。
それにしてもシンドラーの社長よ、それはないだろう。
スポンサーサイト