fc2ブログ
ブログパーツ

THE 跡地

跡地。最近は実験用。見境なし、興味あるなしも関係なく思い出したように勢いで書くだけ。 一時期おお振り用にしようかと思ったこともありました。思っただけですけどね。

8月の名ゼリフ と現状 

十人、百人のうめきが、一人の豊かな生活を支え・・・・
一人の豊かさが、その十人、百人の希望だ・・・・
それがこの世の仕組み・・・・・。

       by兵藤会長(「カイジ」より)


う~~ん、今月はアニメの感想はあまりできないので、どうでもいい戯言ばっかり垂れ流すことになりますが・・。

7月末に企画されたOB戦は雨で流れ、学部の4年、マスターの2年の事を考慮して8月末の院試明けになりました。
院試前を外してくれた(さすがにそこにあったらいけませんね)後輩に感謝しつつも、院試明けのへろへろの体で試合(しかも多分二連戦)に臨むのも危険な香りがします。


正直数学がうっとうしいです。が、どう考えても基礎、応用のうち1つは取らないとやばそうな感じ(情報数学はぶっちゃけ数学色皆無の癒し系なのでここでは除外で・・)です。
そんな私、
マンガで分かる応用数学とかないのかよ!?」とかしょうもないこと考えてたのですが
・・・・あった。

Fourier.jpg


なんか某本屋で「マンガで分かるフーリエ解析」という怪しさ爆発の参考書を発見。しかも萌え系ですw
応用数学の要の1つ、フーリエ解析を萌えパワーで乗り切ってしまおう(違)というこのマンガ・・・。
萌え単とかもあったけど、はたして効果のほどは・・・・。
他でも、「マンガでわかる応用数学」シリーズとして複素関数、統計学とかもあるようですが・・・なにやってんだこれw
この辺のシリーズで、本気で応用数学をマスターできるなら喜んで買っちゃいますけどね。

ランキング参加中♪おしてくれるとうれしいです↓
ranking2


こちらも↓
ranking
スポンサーサイト



うおおおお!!グラウンドが俺を呼んでいるぜ!! 

割といい感じに作業が進んだので、少し余裕こいてきた馬鹿侍。

そこへメールが届く訳ですよ
「人数が微妙に足りません。だれか来れる人いませんか?」
ぬうう、野球したい。
今の俺は野球に飢えたオオカミ!!

すいませんすいません、調子に乗ってました。
でも、そろそろ体動かさないとな、しかし着替えはあるものの道具もユニフォームも持ってないし・・・。

と。
「馬鹿侍さんと●●さんは今大学ですよね?きませんか?」
指名キタコレ。メーリングリストでw
これはもう行くしか

河川敷グラウンドが俺を呼んでいるぜ!!

最初から、という訳にもいかないので。3時からという半端な時間に行く事になりました。
それまでは作業作業。これ終わんないといく訳にはいきませんからね。
[ 2006/08/31 11:44 ] 日記 | TB(0) | CM(0)

馬鹿侍 今日(昨日?)一日 

某所に用事が

帰り際、「裏スクラン二学期」発見!
ノリで購入

家に帰って聞きながら作業。おもしろい。

残り半分を大学においてきた事に気づき、大学へ

大学某研究室で作業

誰もいない・・・

スクラン感想のアップ

作業作業

清原の記事アップ

作業作業

帰るのめんどくせえな・・・

部室棟でシャワーを借りる。

泊まるしかないじゃんw

ちょっとノリで・・・

眠くなるまで作業しとくか←今ここ

多分5時くらいになりそう・・・

眠眠打破とか試してみようか・・・

そういえば明日は野球の練習に誘われてた

「先輩達いないと人数と戦力が・・・」

院試明けヘロヘロボディの今の4年では昔のような戦力にならんよ・・

とりあえず明日はムリ。

てか「今日」じゃね?

明日の昼間はマジメに作業してるでしょう。

多分寝るのは帰りの電車の中な気がする・・・

アホですね俺。
[ 2006/08/31 02:40 ] 日記 | TB(0) | CM(0)

プロ野球の歴史に新たな一ページが 

清原和博選手がまた新しい伝説を。

昨日の試合で野村克也さんを超え、単独トップとなる、通算12本目のサヨナラホームラン。
また、サヨナラ安打も20本で、こちらも野村さんを超えて単独トップ。

さらに、通算打点は長嶋茂雄さんを抜き歴代6位。
新人からの21年連続二桁本塁打は史上初。
さすが!

甲子園見て燃えたんでしょうかね。
なにせ甲子園は彼の庭。
新記録となる1大会5本目、そして前人未到の13本目のホームランを最後の夏の決勝で打った時(二打席連続)の
植草朋樹アナの「恐ろしい!甲子園は清原の為にあるのか!?」の絶叫は名台詞でした。
てリアルタイムで見てないけどね。

あれから20年以上が過ぎましたが、まだまだ行けるのではないかと。
故障だけが心配ですが、まあもう少しね。

我々の小学時代、野球と言えば清原桑田。というか日本シリーズは「清原対桑田」の印象が強烈でした。



2000本安打、500本塁打、1500打点を記録した選手はわずか6人
王貞治、野村克也、門田博光、張本勲、落合博満、そしてキヨ。
そうそうたるメンバーですよね。

ちなみに清原は無冠の帝王と呼ばれてますが、無冠ではありません。
新人王、ゴールデングラブ、ベストナインは取ってます(まあ主要タイトルではないですが)
彼は最高出塁率取ってます。これはちゃんとした主要タイトルなのですが、
イマイチ打率、ホームラン、打点に比べて扱い悪いですね。

最も近年では出塁率こそが最重要という認識もありますが。

まあ、まだ頑張って欲しいです。
[ 2006/08/30 20:54 ] 野球ネタ | TB(3) | CM(0)

スクールランブル ♯191と裏スクールランブル 

スクールランブル ♯191の感想with裏スクランだよ


あれ、191だよな?
なんか表記が190になってるけど・・・。

なんと修学旅行終わったというこの時期に模試返される悲惨な2ーC。
さすがにこれはきついな。学期はじめにやる事が多いですからね。
あまりの危険さに絶叫する天満、愛理は軽くあしらい美琴に同意を求めますが・・・ミコチン?

彼女も危険領域に足を突っ込んだようですw
もちろん、美琴の「やばい」の認識と天満の「やばい」の認識はだいぶ違うと思いますけどね。
1学期の成績ではむしろ愛理ともそれほど差はなかった(まあ3段階+1ですから、同評価でも揺れはあると思いますが。)はずなのに・・・。イチさんよりもよかったはずなのに。
「同じ大学行くぜ!!」なラブパワーがなくなったのが影響してるのでしょうか?

「古典は花井よりあたしの方が成績いいんだよ」と豪語してたミコチン・・・。

さて、その花井、いきなり美琴の成績表を取り上げ・・・てそれはやっちゃダメでしょ。デリカシーとかそれ以前にっ!
ま、この二人だから許される事でもあるんでしょうかね。美琴のかわいすぎる「キャア、返して!!」が見られたし満足満足w

今日の主役は、美琴でも天満でも花井でもありません。
そう、結城つむぎ。小林先生、アフレコでこの話思いついたのか、と疑ってしまいますよ。

つむぎの想いはいよいよ本気のようです。
その姿にかつて先輩のいる大学を目指そうとしていた自分と同じものを感じる美琴。
「ありだよね。」美琴、いい娘だなあ・・・。

ま、どうでもよく目についてしまった事といえば、やはりそれなりの事をやらなければあのレベルに到達しようがない訳で、それを「天才」とかそういう一言ですませるのはいかんよね。


つむぎの中では美琴は、花井をめぐってのライバル、というよりは
一人の女性としてって感じになりましたね。たぶん。ちゃうかな。
少なくともああいう関係(花井と美琴)に対しての憧れ、というと変ですがそういうものはあると思いますが。
ま、語ると分量が3倍になりますので、これはここで意味不明なまま終わり。

よく考えたらバスケ部のマネジじゃなかったっけ?もうヤメたんだっけ?
もしやってるなら、その辺の事情には詳しいでしょう、たぶん。
ま、語るとイヤな予感してくるからやめよ・・・この話は。

ま、見所はね。
素顔つむぎんキターーーーーーーーー!!
眼鏡っ娘の醍醐味ここにあり。ホントか?

オチはやはり花井。後ろの播天の表情は?

追記;梅津、頑張れ、ちょう頑張れ・・・。


来週の展開を大胆予想

馬「さて、こっからはいつもの行きますよ。」
鹿「ラジオで小林先生もいってたことですし、来週の予想びしびしいっちゃいましょうか。」
馬「まずはぼくの華麗な予想から行きますよ?」

馬の予想
西本と美琴の秘密の勉強会

馬「もうコレしかないじゃないですか!」
鹿「裏スクールランブル聞いたでしょ、馬さん。」
馬「ほう、よく分かりましたね。」
鹿「そりゃもうね・・・。」
馬「まあそんなわけで、西本がここで恩返しをするという」
鹿「はいはい、する訳ないでしょ、私の行きますよ」
馬「しょぼーん。」
鹿「私のは予想でもなんでもないですよ・・・。」

鹿の予想
別の話、今回はこれで終わり。

鹿「今回の話は結城つむぎの、ある意味〆のお話ではないかと思うんです。」
鹿「もちろん今後も出番もありますし、随所でおいしい事やるかもしれませんが
  とりあえず、彼女がスクランでやるべき事はこれで終わったのではないか、と。」
馬「寂しいこと言いますね。」
鹿「まだまだ終わらなそうですけど、確実にそこには向かってますからね。」
鹿「となると明日からはまた違う話が繰り広げられるのではないかと。
  そういえば留学生・・・」
侍「待った待った待ったーーー!!!」
侍「まったくあなた達はスクランで何を学んだというのですか!?
  こういう変なところを引っ張るのが小林先生でしょうが!というわけでこう!」

侍の予想
花井のお節介個人指導に黒くなるつむぎ


侍「ここぞで引っ張るのが小林先生ですよ」
侍「今回美琴の成績を『コレやばいだろ』と評した花井」
侍「さて、超絶おせっかいの彼がこれを放っとくとでも?」
鹿「確かに、補習も勝手にやるくらいですからね・・・。」
侍「というわけで、本人の意思関係なく、花井春樹補習指導開始ですよ。」
馬「待った待った!そこは花井じゃなくて西本でしょう!
侍「(完全黙殺)そこをつむぎさんが見てしまう訳ですね~。青春ですね~。」
鹿「どこが・・・。」

馬鹿侍「マテマテ待て~~~イ!!!」
馬「ゲェーーーーッ!!なぜ管理人がここに!?」
馬鹿侍「貴様らの推察力には絶句だわ!ここで真の予想をみて勉強するがいい!!」

馬鹿侍の妄想予想
麻生と美琴の勉強会


侍「おっと、その発想はなかった!!さすが師匠!!」
馬「麻生なら西本・・・」
鹿「えと、ギャグですよね?」
馬鹿侍「だまらっしゃい!いいですか!?よく聞きなさい。」
馬鹿侍「麻生は元々成績もそれなりということですが、バスケの猛練習、バイト
    そして打倒ミコチンを掲げたレースゲームの猛特訓で彼の成績も右肩下がりに!」
鹿「テスト前にパワプロとかやってる馬鹿侍さんとはモノが違うと思いますけど?麻生君。」
馬鹿侍「そこはスルーで!てかちゃんとやってますよ俺だって。ま、それはおいといて」
馬鹿侍「再び成績を上げる為に二人きりの勉強会って訳ですね。
    もちろん同じ大学とか目指しちゃう訳ですね。どう?」
鹿「みなさんの来週の予想はどんな展開でしょうか?
  たまには予想してみるのもいいものですよ?」
馬鹿侍「話聞け・・・。」






さて、最後になりましたが、買ってしまいました「裏・スクールランブル二学期」
キャラCDとかドラマCDとか、その手のCD買うの初めてなんですよね、実は。

で、以下ちょっとネタバレしてるので注意してくださいね。







つか、またですか小林先生・・・・。

業界用語連発の若干カマっぽいディレクターを割と自然に演じておられました。
「かおりちゃんは、どっかんどっかんやっちゃって?
 じゃあ、シクヨロ~♪」byディレクター(CV小林尽)

キャラが合ってるのかなんなのか、たまにあるアイドルやタレントが演じたりするゲストキャラなんぞより100倍違和感無い、というか声優としての力量あげてどうすんだw


ま、いいや。
で、生天目さんと清水さん、ホントにスクランの話あんましてませんw
大暴走です。
ただ、やっぱ思ったのは、この人たちは縦笛派(花井×美琴)なんだろうな~、という事。

小林先生やたらアニメに関わる方だから、声優さん達(というかあの二人)と関わりまくってるうちに縦笛アソサラのプロットがじわじわ湧いてくるんじゃないかと思ってた訳ですが・・・どうだろ。
・男女間の友情。
女性側が友情として感じていても、意外と男の方はそう思っていない事があります。
女性からはあり得る。男性からはあまりあり得ない。
自分や周りの経験をふまえると、まあこんなとこでどうでしょ。
あまりここで語る事でもないのでコレは後回し。

さて、キャラクターソングですが3曲。
1.POKAPOKA(サラ・アディエマス)
やると思ったがホントにアディエマスキタコレ!
最初のコーラスなんかはまさに誰がどう聞いてもアディエマス。ひょっとしてボーカルの人連れてきたのかと思ったよw
曲の感じもアディエマスってましたね(?
まあもちろんアディエマス語ではなく日本語で唄ってましたが。

この曲気に入ったらアディエマスのCDでも買ってみては?いやされますよ。

2.NEVER ALONE(塚本八雲)
 「キミ」ときましたか。伊織ネタでした。まあそうか・・・。
唄はいつもの能登さんですね。

3.スクールヘブン(塚本天満)
ちょっとノリノリの曲です。天満らしい。
ちなみに、ちゃんと天満の声で唄ってるんですね、ノリ、語りいずれも天満です。


ドラマCDは西本と美琴。内容はだいたい予想通り。
ではまた来週。
[ 2006/08/30 19:16 ] スクラン | TB(2) | CM(4)

月姫(陰陽座) 

なんとなく名曲選その2ですよ。

「月姫(陰陽座)」
この歌は実は滅茶苦茶・・・とまではいいませんが、古いです。

彼等がデビューしたのは2000年。ついでにいうとメジャーデビューは2002年。
しかしこの月姫という唄、それ以前にCDに入れられていたのです。

その名も「異形の宴」。
なんか異形のもの達が世紀末を唄うとかいうよく分かんないコンセプトの元で、犬神サーカス団などと一緒に出てたんですね。

で、このCDの中に一曲だけやけに他と違う儚げな唄が入ってるわけですが・・・・それが「月姫」。ちなみに陰陽座はこのCDの中で他に
「火車の轍」も唄っています。

まあそんなマニアックCD今となっては手にはいるのか?って話ですが、そこは陰陽座、心得たものです・


「封印傀儡」
インディーズ時代の楽曲を集めたのがこれ。ミニアルバムです。
もちろんあの二曲も入ってます。というかこっちの方が絶対おすすめではないかと。
アルバムの特徴は以前いったものの通りで、曲調も歌詞も歌声も陽から陰(陽が多め、という過去のアルバムは最後以外陽側ですね)へと移行していきます。
唯一違うのはお祭りメタルが無いことでしょうね。
最後は陰陽座おなじみの「鬱曲」で〆ます。
で、それが「月姫」

テーマはかぐや姫ですね。まあ陰陽座だし、題名みりゃあからさまですが。
声が高く透き通る。・・・・というか高すぎではないかと思います。
最後のハイトーンは

感想としては
かぐや姫せつないよかぐや姫(超テキトーw

この後そんな鬱な余韻など吹き飛ばすお祭りメタルを持ってくるのが陰陽座流ですが今回は無し。

まあこういう余韻に浸るのもまた良いものです。

なんつーか、曲紹介じゃなくてアルバム紹介だよな・・・次からそれで行きましょうかね。




1. 火車の轍(かしゃのわだち)
2. 百々目鬼(どどめき)
3. 窮奇(かまいたち)
4. 空蝉忍法帖(うつせみにんぽうちょう)
5. 土蜘蛛忌譚(つちぐもきたん)
6. 蠎蛇万歳(うわばみばんざい)
7. 侵食輪廻(しんしょくりんね)
8. 月姫(つくひめ)



まあ一発目で買うCDでは無いですけどね。
興味あったら。なんで



一発目ならベスト版ですね。なんといっても。



陽の章。陽の唄とお祭りメタルを収録っ。
結構スピーディでメロディもいいですよ?

1. 醒
2. 睡
3. 甲賀忍法帖
4. 百の鬼が夜を行く
5. 桜花ノ理
6. 羅刹
7. 妖花忍法帖
8. 窮奇
9. 鼓動
10. 火車の轍
11. 焔之鳥
12. 鳳翼天翔
13. 梧桐の丘
14. 式を駆る者
15. 月に叢雲花に風
16. 舞いあがる
17. 悪路王
18. がいながてや



陰の章。陰陽座鬱曲シリーズとか。
歌声、歌い方が違いますね。
各CDの鬱曲をまとめて聞くとこんなに鬱になるのかと思いましたw
途中これまた鬱な語りが入るものもアリ。

1. 卍
2. 奇子
3. 組曲「黒塚」~安達ヶ原
4. 組曲「黒塚」~鬼哭啾々
5. 氷の楔
6. 鵺
7. 組曲「義経」~悪忌判官
8. 組曲「義経」~夢魔炎上
9. 組曲「義経」~来世邂逅
10. 煙々羅
11. 螢
12. 陰陽師

[ 2006/08/29 18:27 ] 音楽 | TB(3) | CM(0)

スクールランブル二学期 第22話 

もう22話か、と突然感じたそんなスクラン2学期(こんなつかみがあるかw
スクールランブル二学期 第22話の感想です。

スクランではお正月です。

アバン:峠マックス
というわけで頭文字D。今度は顔まで頭Dと化してましたw
そしてナンバープレートは「よう 3396 こ」
またやってくれるぜっ!

Aパート:初夢
八雲に着付けをしてもらった天満、妄想に走り始め・・・ってキスの妄想多いなw
ちょっと危ない領域まで本気で踏み込むのではないかという期待と不安を抱いたのは内緒の話w
一方、初夢見て一人絶頂の播磨。

目覚めたら綺麗なお姉さんが二人もいるという美味しすぎる状況も彼には全く効果なし。天満馬鹿一代ここに極まれりです。


Bパート:獅子舞
播磨拳児、ストーカーモード全開!
ってそりゃだめでしょw

愛理は勘違いしてましたが、
今回は美琴の差し金でなく、美琴はホントに愛理と組もうとしたけど晶に呼び出し食らって播磨にタッチ・・・・ようするに姐さんの策略か。

さて、ストーカー獅子舞は愛理を巻き込んだまま街を練り歩きます。
喫茶店でホラーチックに映る愛理の顔がナイス。
最後まで疑いつつも付いていった愛理も愛理ですね。

最後は愛理を背負って崖をのぼる播磨。
お二人のお正月でした。

もうこれが見られただけで満足でごわす!

Cパート;お正月
凧揚げ
晶が美琴に手伝ってもらって作ってたのはこれでした。
花井の乗った晶凧と、播磨の乗った絃子凧。

「馬鹿と煙は~」を地でいく二人(原作柱より

ここからが原作でも(ある意味)屈指の名場面!
花井がウォーズマン理論を持ち出して攻撃、この理論によれば、花井は9倍強くなってます・・・てなわけねーw

播磨「ゲェーーーーッ!!きゅ、9倍!?」
ごめ、気の利いたセリフが出ませんでした。


しかし糸は切れていずこへ・・・て、もっと心配しろよw

百人一首
ララ、今鳥を初粉砕。ある意味ホントに不幸なのはこの男かも知れません。さりげに黒いつむぎに恐。

羽根突き
愛理に挑むも惨敗し顔真っ黒にされる天満。

愛理「何やってもダメね。」

それは禁句ですっ。姉の悪口は許さない。ヤクモン宣戦布告。
珍しいですね。

そして、愛理ヘタレ伝説再開。挑発しといて敗退です。
八雲では少々相手が悪かったでしょうか?

本気で墨塗ろうとにじり寄ってくる八雲に対して播磨を代理に立てるというとんでもない技に出た愛理。
勝ち誇るその様に不思議な美琴。

自分から愛理×播磨をごり押ししといてこの辺の事情に気付いてないのが彼女らしいです。

しかし、八雲は「ヒゲを描く」という機転を利かせてこれを突破。
そういえば、スクラン二学期では初ヒゲでしょうか。

Dパート;水着相撲
つか、東郷wwww

花井は夜空の星となりました・・・。合掌。



さて、実はアンケートコメントで、今週麻生が出ていたという情報をいただいたのですが
いつも通りパワプロをしながら見てた私は普通に見逃してました(バカ

もう一回みなおそ・・・。
コメントくださった方、ありがとうございました。

次回予告
スケート、スキー、そして編集長と播磨?
ひょっとしてオリジナルで漫画ネタとか入れるつもりでしょうか?

来週を待つべし。

追記
やっぱいねえぞ?
かなり分かりにくいところにいるのか、それに似た別人とか?
まあこの期に及んでパワプロと平行してみてる方が悪いんですけどねw


  

  


うたわれるもの 第21話 「大封印」 

初っぱなからあのロボ(もはや正式名称を覚える気なしw)で無力な村人を蹴散らして悦に入るハウエンクア。

なんか昔トラウマでもあったのかと思えるほどですが、まあどおでもいいですね。
今回全編にわたって彼の馬鹿笑いが響いてる気がしたので、ちょっとお腹いっぱいです。


全土統一を掲げたクンネカムン
まずは、オンカミヤムカイ。

なんかウルトリィが使っていた重力魔法みたいなのを恐ろしく強力にしたような技が。押しつぶされるみなさん。
てかあれ、血が下にたまって大出血とかになると思うんですけど・・・まあそんなつっこみは野暮でしょうね。

これが「大封印」でしょうか。

本気で焦るロボ軍団ですが、やはりというか、あの男が無効化してしまいました。

そしてその男を見てビビル長老達。

「あなた様は!!?」て・・・
ディーは何かに取り憑かれてるとかかな?
まああの言い方からすると

・・・・ウィツァルネミテア・・・かな。
まあ当初これは違うヤツのこと考えてたのですが、ウサギさん達と、他の人での伝承の食い違いを見ると、もちろん解釈の仕方で違う、というのもありますが
ウィツァルネミテア自身が二人(二体?)いる、もしくは二面性を持ってるような気も。となると長老の言葉も、ディーの背信もまあ納得だし、多分ハクオロとディーあたり・・・色々その辺の因縁が?


とか無責任にグチグチ予想(妄想?)かましてるうちにトゥスクルにまで侵攻ですよ旦那。

正直あれに普通に歯が立ちそうなのは描写的にカルラさんくらいしか。
あっさり都を放棄するハクオロ。

次回が山でしょうか。


てちょっ!ま!次回予告!

なんでムックルに乗って突進してんの!?
しかもこれは・・

え、そういうの勘弁してくださいよ?いや、本気で。

怒りで目覚めるハクオロとか勘弁してくださいよ?

金髪になって怒らないでよ?お父さん?


「あの癒し娘のように・・・?」
「アルルゥの事か・・・」


「アルルゥのことか

ーーーーっ!!!!」


とかやめてくださいよ?
金髪じゃなくて怪物化か、ってそうじゃなくて・・・。

この世界ドラゴンボールとかそういうのないんだから(当たり前・・・


次回が鬱展開にならないことを心から祈りつつここで終わりにします。では。

良かったらポチッと押してくれるとうれしいです。
   ↓ 
ranking2

こっちも↓
ranking


プロフィール

  

Author:  
月間ゲーム人気投票

フリーエリア
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アニメ・コミック
1471位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アニメ
646位
アクセスランキングを見る>>
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
ブログ内検索
カレンダー
07 | 2006/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
ブロとも申請フォーム