fc2ブログ
ブログパーツ

THE 跡地

跡地。最近は実験用。見境なし、興味あるなしも関係なく思い出したように勢いで書くだけ。 一時期おお振り用にしようかと思ったこともありました。思っただけですけどね。

11月の名ゼリフ と視聴アニメあれこれ 

一生迷ってろ・・・・!

そして失い続けるんだ・・・・

貴重な機会をっ・・・!



そう、カイジのリアリスト利根川さんです。やはり
「金は命より重い・・・!!」
が彼のセリフでは有名ですね。
その名言の多さから利根川先生とも呼ばれる利根川さんです。
成功者は得てして、機会が与えられたときの行動力がすさまじい。
ちょっとしたことならともかく、大きな事柄となると、なかなかそういう風にはいきません。

この辺、赤木しげるのあのセリフにも繋がる所ですね。
常にそういきたい所ですが、俺自身利根川先生にガンギレされそうな優柔不断っぷりですからねw

さて、今期の視聴アニメですが、
優:コードギアス 反逆のルルーシュ
  DEATH NOTE
良:
可:銀色のオリンシス


の三本立てで行きたいと思います。
「銀河鉄道物語」は視聴はすれども感想書かず、で行かせてください。
ということで一つ。
スポンサーサイト



マガジン、サンデーの感想 

サンデー、マガジンの感想を思い出したように書いてみます。


◎サンデー
・MAJOR
一回表に3点の援護をもらった眉村ですが、なんとその裏いきなり大ピンチ。
点をもらった後に取られるのはいけない、とは昔から言われていることですが、果たして眉村はこのピンチを切り抜けられるのでしょうか?

・犬夜叉
さようなら、えと・・・飛来骨。
次回以降新展開らしいですが、これも長くなってきましたね。

・あおい坂
だからそういうキャラはry


◎マガジン
・絶望先生
年忘れ・・・しまくりですが何か?
でもあれだ、脳年齢20才でしたよ?
もっかいやったら違う結果出そうなのでもうやりませんがw

・はじめの一歩
やはり頂点であうのだろうか・・・。
でも、妙に現実的だったりするので、本気でこの二人が闘わないまま終わるのもまたありかも知れないと思いました。
見たいですけどね。

・未来町内会
やべ、普通に現代の話だと思ってましたwwww
そうそう2076年2076年。
タモさんは伝説と化しているようですね。
ジャムネタ(というよりキャップネタ)とか昔のを引っ張りつつ微妙に改変・・・。

・ダイヤのA
普通にクリスが行くようですね。
しかし沢村栄純といい滝川クリスといい
こんなテキトーなネーミングなのに妙に真面目な漫画です。

それで今更思い出しましたが、栄純、最初のころ沢村栄治の投球フォームじゃなかったっけ?
いつ変わったんだっけ・・・・?
もうもどらないかなあれには。
[ 2006/11/30 17:57 ] マンガ感想 | TB(0) | CM(0)

スクールランブル ♯203(204) 

徹夜明けの~気だるさ~が~♪
なぜか君を~抱きたがってるよ~♪
(「もうすぐ帰るよ」吉田拓郎)

んなわけもなくただだるいだけです、そんな馬鹿侍。

スクールランブル♯203の感想です。


前回の引きは無しか・・・・。
播磨→天満に気付いたというよりは、自分の誕生会に来てくれたはずの播磨が天満と仲良くしてるのが気に入らなかっただけですね。

そういえば、愛理さんの中で天満は空気読めない娘という勝手なイメージが(まあ実際読めてないところ多いっちゃ多いんですけど、幾分愛理の中では過剰に映ってそうです。)付いてましたしね。

・・・・・・・・てちょっとまてい!!
一大イベントのはずの誕生日が一週で終了!!!
そんな・・・orz
王道に愛理が気付いて「でも負けないから~~!」
で留学生が思いだしたようにやってきて「愛理には許嫁が」
でまあ色々一悶着あって
さらに色々こんがらがって、
播磨が「やってやるよオメーの為に」
とかそういうのをさ


妄想してた俺は?
いや、分かってますよ。
冷静な方の俺は、「まあ普通にいつも通りでしょ」と言ってましたよ。
でもほら、一応旗としてはここは一発妄想しておきたいじゃないですか。
そんな俺としてはこれはちょっとやられましたね。
まあ普通の読者にしてみればあんま一つを引っ張られても、っていうのがあるのかな、と思いますが。


それはさておき
ここに報われない女がまた一人w
最終的には報われて欲しいと思いつつ、すっかり女播磨化した金髪ツインテさんに笑わせられた今回でした。

しかし、
「播磨→天満→烏丸」が今週は「愛理→播磨→天満」となってましたが、
愛理が女播磨と化したからなのか何なのか、肝心の播磨の方はやたらと天満と仲良く?なってて幸せそうです。
少し方向は違いますが、まさに播磨視点の天満×烏丸が今、愛理視点の播磨×天満で再現されているのです・・・多分。
なぜかお嬢から見ると天満と播磨は上手くいってるように見えるんですね。
恋人ではなく、友人、コンビとして。
この辺は以前表紙の時に話しましたっけ?

しかし、愛理、本気で失礼です。
アホでドジな所ねって・・・・・・・。
それはさすがにちょっといかんだろと思ったり思わなかったり。

修羅場展開も期待して・・・・いいのかな?
個人的には「負けないわ」展開が好きなんですが。

色々小細工?をするお嬢ですが、敵はもはや斜め上を行くどころの騒ぎではありません。
パジャマ着たまま学校に来るとかどんなんですかと問いたいですねw

最後はこれでもかとナース服・・・てホントに周りが見えなくなってきましたねお嬢様w
さて、どうなることやら。

結局愛理は播磨の気持ちを知りませんでしたが、スクランらしさ、という意味ではこっちの方がいいかなと思ったり。
まあなんだ、そろそろあれが(以下略


  
















そしてアホだと思いつつ懲りずにやってる
パワプロの方ですが、大体こんな感じでどうでしょう。
2-Cで1チーム28人・・・。


◎投手
先発ローテ:菅→麻生→今鳥→梅津→沢近
先発中継ぎ:田中
中継ぎ:三原、三沢、永山、石山、吉田山
抑え:烏丸

◎野手
捕手:花井、大塚
一塁手:一条、西本
二塁手:嵯峨野、結城
三塁手:塚本、雪野
遊撃手:高野、冬木
外野手:播磨、周防、城戸、奈良、鬼怒川、斉藤


こんな感じでいって見ましょうか。
まあメンツを見ると、見事に打高投低になりそうですが気にしない気にしない。
ローテは沢近から回すのが普通でしょうがそこはそれ、美味しいものは最後に取っておく物です(謎

1-D、2-D、そして忘れ去られそうな留学生軍団も某新規4球団にでもぶち込むのでその辺もヨロ。
*同一のチームではないっす
投手;ハリー、ララ、刑部、サミュエル、サラ
捕手;ウィリー
一塁手;天王寺
二塁手;塚本八
三塁手;ショーン?
外野手;マックス、ミック、俵屋

間違いなく企画倒れに終わるかと。
前チラリと書きましたけど個人的には10と9が好きなんですよね。
13はちょっと・・・。
決定版待ちですが、昔と違って打撃に関する数値が厳しめなんですよね。

12決からはミートAが一人もいませんし、パワーヒッター、アベレージヒッターといった強力な能力を持つ選手も減りました。まあその辺は個人的にはどうでもいいんですけど。
ボール変わったからかな?

その辺は決定版を見て調整していこうかと。

で、何となく即興で作ってみた。その割にはなかなかの選手になった。
よけいなものも付いた気がするが、このくらいの誤差はパワプロで気にしてはいけないw
特殊能力はプラスのものが青字、マイナスのものが赤字、他が黒字です。

登録名;八雲(投手バージョン)
所属;キャットハンズ
背番号;8
フォーム;サイドスロー(みずき)
起用;中継ぎ、中継ぎエース

最高球速 コントロール スタミナ 変化球P
144km/h  200(A)    72(D)   44

◎変化球;スライダー4,Dカーブ4,サークルチェンジ3
◎特殊能力
打たれ強さ4;打ち込まれてもピヨリにくいです。
対左打者4;左打者に対するときに能力が上がります。
安定度4;不調、絶不調の時にかかるマイナス補正が半分になります。
キレ4;変化球のキレがいいです。

軽い球;球質が軽く、打者のパワーにボーナスが付いてしまいます。
クロスファイヤー;右対右、左対左の時に能力が上がります。
人気者;登板するときの声援が大きくなります。
ポーカーフェイス;疲れやピヨリを顔に出しません。



別にそこまでポーカーフェイスという訳でもないような気がしますが、くっついちゃったらしょうがな~い。
まあそこまで気になるほどのものでもないですし、仮ですので気にしない気にしない。


ちなみに右利きですので、結局左打者に対しても右打者に対しても能力が上がるという寸法です。





[ 2006/11/29 20:29 ] スクラン | TB(4) | CM(2)

DEATH NOTE 第9話 「接触」 

DEATH NOTE第9話「接触」の感想です。

やっぱリュークが風邪引いてますが、まあそれはもういいですね。

前回の回想としてしっかりポテチを入れてくるスタッフに乾杯。
ちなみに某知り合い曰くあの喰い方を実行するとポテチが砕けて飛散するらしいです。
ってやる前に気づけよ・・・。
あの食べ方でポテチを真っ二つに斬るライトはまさに神の境地。
Lも神の域にとか言ってましたしね。

そして、Lはなかなかとんでもない事を実行。
センター試験当日だというのに余裕すぎなライト。大物です。
ちなみに俺は、
前日コーヒー飲み過ぎて眠れなくなって
しょうがないから眠くなるまで英語でもやってるかとやってたら結局朝になったという馬鹿エピソードがありますが・・・。
結局あの年(2003年?)の英語は神懸かり的に簡単でしたね。

と、話を戻して、結局普通に合格して入学式。
好対照の二人。
そこで

私はLです・・・。

言っちゃった。
言っちゃったよこの人。

しかしその効果は抜群。

6巡目、夜神月 テンパイ

それでも表情変えないのは見事ですが、よっぽど悔しかったようで
家帰ったら鬼ギレですw
リュークにも逆ギレ、そして馬鹿笑いともうこっちもツボですよw

次週はテニスで対決・・・てなんでそんな真面目なん?w
なんかまたどうでもいいところで凄い気合い入った演出してくれるんじゃないかと今から期待してるんですがw


えと・・・

あの、番組後の雀ニックもどきですが、
ネタ切れならもう終わって結構、と思ってる人も多そうな気がしますが?


ranking2  ranking


  

[ 2006/11/29 19:42 ] DEATH NOTE | TB(50) | CM(2)

野球のお誘いは来たものの 

今日は野球の練習だったので、引退した身とはいえたまには顔を出そうかと思ったのですが、普通に次の発表が迫っていたこともありこれは見送り。


ちょっとなんかつらつらと書こうかと思ったらこの状況でもうビックリですよ。
昨日はコードギアスの記事と思ってたのですが、今日のこの伸び率はさすがに異常・・・と見てみたら記事にリンクが張ってあるようです。

ちょっとあまりにも気になるので解析してみると・・・・・

・・・・て、鷲巣様のお言葉(暫定版)の記事ですか・・・・。
かなり前に書いた記事ですので、そもそもこんなブログの記事が使われるのもさることながら、あの記事?が今頃使われるというのも不思議な話ですが、
これはもうちょっと書き加えろよ小僧!
という天啓?

今も近代麻雀で絶賛暴走中の鷲巣様
是非アニメにまた帰ってきて欲しいですね。


兵藤会長でもいいけどw
[ 2006/11/26 13:00 ] 日記 | TB(0) | CM(0)

銀色のオリンシス 第8話 「涙色の決意」 

トキト、お前は何がしたいんだ・・・。

そんな銀色のオリンシス第8話 「涙色の決意」


あれか、ズィルバーに乗れるなら誰でもいいんですか?そうですか。
この前までテアテアテア~~~!!!
とかいってあげくに昔の男コウイチが出てきたとたんに狼狽して嫉妬していたと思っていたら今週はすっかりセレナにめろめろ?です。
またどこがいいのか良く分からないこんな男でも、主人公補正をかければあらふしぎ、モテモテです。



こうなると、すっかり出る幕がなくなってしまったのがミスズですが、今回は作画も手を抜かれたのかwずっと同じ良く分からないポーズでしゃべるという体たらく・・・。
まあ作画に関しては全体的にアレなので、今更ですが、ミスズのとこは妙に気になりました。

一人別意見の彼女が今後何か関わってくるでしょうか?

そして、やっぱりお約束?というか一昔前の香り漂う
ジンの死亡シーン。
やはり死んでしまったか・・・・。

これ、どうなるんでしょうね。
最近セレナいいよセレナ
とか思ってたのですが、一旦離れてしまうみたいですし。



ranking2  ranking


コードギアス 反逆のルルーシュ 第8話 「黒の騎士団」 

凛々しいお姉様キャラの法則その2

妹がいる場合、その妹を

ひたすら大切にしている確率

・・・・・・・・・・87.3%


注1)滅多にないが、妹が自分と同属性であった場合はこの限りではない。
注2)リアル世界に上の法則を適応するのは危険です(言うまでもなry

というわけでお約束中のお約束。
予想通りプライベートでは妹ラブなコーネリアさんでした。
馬鹿侍の女軍人さんレーダーを舐めてもらっては困りますよ!?
もうあの妹が出てきた時点でその辺はすでにお見通しですよブラザー!?


ただし、あの幼少時のキャラは想像の外でしたけどねw
クリティカルヒットでした、マジで。
というか、そもそもコーネリアとユーフェミアの歳の差は11歳だし、あの絵は普通に考えてあり得ないんじゃないかというツッコミはこの際野暮でしょうか?

どっちにしてもルルーシュと同じく、
とにかく争うブリタニア皇族という環境で「妹を守る為に」とひたすら奮起した結果が今のコーネリアさんなのでしょうかね。

そんなコードギアス第8話「黒の騎士団」の感想です。
やっぱり一部しか分からなそうなこねた満載で。

昨今の動きのせいで
最初のシーンでゲットーにいたヒゲ男が日ハム(もう巨人か・・・)の小笠原に見えた俺w




過去にあった出来事の影響が大きければ大きいほどより漠然としたものに対しても恐怖を感じるようになると言いますが
イレブンの軍人、とかでなく、ただの暗闇にすら恐怖を感じる彼女の傷はどうもかなり深そうですが・・・
気づいたら人質になっていた彼女達にはちょっとわらた

どうも主犯は。日下部(草壁?)中佐とやらですが、こういう先走りバカいますよね。
ウィーグラフ=藤堂
ギュスタヴ=日下部(草壁?)
と?
でも藤堂はあくまで客人らしいので、彼らのボスはまた別にいるという事でしょうか。

関係全くないかもしれませんが、これは過去にあった日本赤軍の事件に対するなにかを含んでたりするのかな?考え過ぎかな?


197X年、日本赤軍がバングラディシュの空港で航空機の乗客を人質を取って政治犯の解放を要求した時も、同じように返答がなければ人質を何分かおきに一人ずつ殺していくというやり方を取り、
結局人命を優先した当時の日本政府は彼らの仲間の政治犯(いずれも死刑囚・・だっけ?)を釈放するという決断を取ったわけですが、

そのとき解放された政治犯達は
結局、後にさらに凄惨なテロ事件を世界各地で起こし、多数の犠牲者が出、
各国から「史上初めてテロに屈した政府」ということで日本政府は散々にこき下ろされる事になったのですが・・・。
とはいえ、あの当時の日本とこの作品のブリタニアでは全く前提が違いますし、どうにでも出来ちゃう様な気がするのですが。


ああ、それで思い出したけど、あの「装填→発射」のださ過ぎる表記は、
太平洋戦争時代のあたりのネタか?
こちらは実際どこまで本当だったのかは知りませんが、
敵国の言語をより力をいれて研究したアメリカに対して日本は敵国の言語を徹底的に排除してましたね。

さて、話を戻しますが、

我々は正義の味方だ!!!
とか平然と言っちゃうゼロに乾杯w

扇さんも
ぶっちゃけお世辞にもいいとはいえない衣装を
「これかっこいいとは思うんだけど」
とせっかく気を利かせてゼロの顔を立てたのにこんな返答が来たのではやってられません。

ホントにかっこいいと思ったのかもしれませんけどね。

いよいよ焦りの色を隠せないコーネリアの元にゼロが。
ユフィ救出宣言です。借りを返すのは後とか言ってますが、すでにコーネリアより自分が優位に立てててご満悦です。





ロイドこわれすぎwwwww

囮として突っ込ませるようですが、スザクはやる気満々。
もうこれは囮どことか一人でやっちゃうつもりですね。
スザクかっこいいよスザク。

今週もシャーリーとフラグをたて、ついでに知らぬうちにコーネリアさんともフラグたてそうなこの男に乾杯。

一方で、何か相当の事があったのではあると思いますが、やっぱ今ひとつ好きになれないメガネちゃん。空気読めない言動にお怒りの解放軍メンバーですが、そんなことしたら逆効果です。

とそのとき、ユーフェミアさん、なんか知らないけど名乗ってしまいました。
ユフィが連れてかれたときには既に幹部はゼロによって始末済みでしたが。
ゼロとユーフェミア、ついに対面。
相変わらず優位に立ったとたんベラベラしゃべりだすゼロ。
視聴者的にはこういう会話を見るのは楽しいですが、そのうち墓穴掘りそうな・・・。
ユフィがいなくなればいよいよ怒り爆発のコーネリアさんが総攻撃とかかけそうですので
あそこでユーフェミアを殺すつもりはなかったのかなとは思いますが、ルル黒いよルル。


スザクがホテルに特攻かますシーンで、
ロイドが本気で焦ってたのが印象的。声もマジになってました。
いい声ですね。
正直彼のキャラがあれなので、ロイドが本気で狼狽するなんて
どこぞのパシリ魔族が本当の意味で狼狽するくらいあり得ないと思ったのですが、ちょっといい感じのシーンでしたね。
もっともロイドの場合、素の部分を隠しているという印象もあるのですけれどね。

最後は完全に事件の主役となったゼロ達黒の騎士団の演説。
一番ゼロを疑ってた玉城(あのチンピラもどきですね)が一番ノリノリな気もしますがw

撃っていいのは撃たれる覚悟の
あるヤツだけだ!!!


イイ!!若干突っ込みどころがあると言えばありますが、ここは素直に?ゼロの演説に身を委ねましょう。
言いたい事はだいたい同じはずですが、やはりスザクには彼のやり方は受け入れられない様子。
今後もユーフェミアのもとに?
これはやはり、お互いがお互いの正体を知らないまま対峙する展開も増えるのでしょうかね。
何かの拍子に気づいてしまいそうですが。

コーネリアさんは自ら前線に立ち、撃たれる覚悟もある方ですが
同時に作戦の為なら民間人など知った事ではないという人でもありましたね。

ま、
静かにユフィ→スザクに横やりを入れるコーネリアさんとかにも期待しつつ次回を待つ
・・・・・て8.5・・・・・?
・・・え?総しゅry  ?
別に「9話」とカウントしなければいいとかそういう話じゃないですよ旦那?

ranking2  ranking


  

  

以下は例のアレなので普通の人はスルー推奨?

















さて、意外とパワプロの第二検索語として「コードギアス」「ルルーシュ」はては「スザルル」まで絡めてこられるかたが多いので、何となく思いつきでやってしまった、そんなお話。


ランクはA~G、特殊能力はプラスのものが青字、マイナスのものが赤字、その他が黒字です。

第一回は、反転ルルスザ。
えと、ルルーシュが捕手でスザクが投手というのが予定ですが、こんかいはま逆バージョンをふと作ってみました。まあ何となく。


登録名;ルルーシュ(投手バージョン)
背番号;0
起用;抑え、守護神
フォーム;オーバースロー(ノーワインドアップ、上原浩治)

最高球速 コントロール スタミナ  変化球P
147km/h   160(B)    58(E)    45

◎変化球;スライダー2、Dカーブ4、サークルチェンジ3
◎特殊能力
対左打者4;左打者に対するとき能力が上がります。
キレ4;変化球のキレがいいです。

軽い球;球質が軽く、打者のパワーにボーナスがついてしまいます。
牽制○;牽制を入れるのがウマいです。
力配分;能力が低い打者に対する時、ピンチでないときには能力が下がりますが
    スタミナの消費量も下がります。

フルカウント○;フルカウントになると能力が上がります。
人気者;登板する時の声援が大きくなります。


というわけで、劇場型ストッパー、ルルーシュが完成しました。
基本的にはビシッと最終回を抑えてくれるのですが、なんかピンチになったりたまに炎上したりとファンをハラハラさせ、客を飽きさせないのはまさに劇場型ですね。
劇場型ストッパー。
典型は久保田とか、あとは巨人の抑えとかでしょうかね。
特に「力配分」がよし。
一応種類上はマイナスのものとなっていますが、そこまで悪い能力でもないんですよね。

ちなみに、ルルーシュとゼロは別枠ですのでその辺よろしく

一方で、野手バージョンのスザクも作ってみたり。てこちらは最初からかなり狙い通りに能力つけられたりとかしましたね。



登録名;スザク(野手バージョン)
背番号;11
守備位置;外野手/二塁手
フォーム;スタンダード(神主打法、小笠原道大)

弾道  ミート  パワー  走力   肩力  守備力 エラー回避
 3   13(B)  115(B)  12(B)  13(B)  10(C)  10(C)

◎特殊能力
チャンス4;チャンスのときに能力が上がります。
対左投手2;左投手が相手のときに能力が下がってしまいます。
走塁4;ベースを回るのがウマいです。
対エース○;エース級のピッチャーと対戦するときに能力が上がります。
逆境○;7回以降負けていると能力が上がります。
サヨナラ男;一打サヨナラの場面で能力が上がります。

積極打法;CPU操作時に、積極的に打っていきます。
選球眼;CPU操作時に、ストライクとボールの見極めがウマくなります。


サヨナラ男はともかく、初で逆境と対エースの両方つくとは思わなかったので、これはうれしい。
全体的にかなり高い能力値です。


DEATH NOTE 第8話「目線」 

リューク、風邪引いただろ・・・。


そんなデスノート第8話「目線」の感想でござい。
風邪声、というのが一番最初に印象として受けましたが、とりあえず何か声変だったですね。

さて、寝る間も惜しんでの作業でみなさんへとへと。
こんな時にはアイスが一番です(?
「何で局長のアイスだけ3段なんだ・・・僕は2段なのに・・・」
と不満たらたらの
松田が報告中。
Lはまたもや超人的推理力でもって新発見をかまします。

そして唐突に北村さんとやらと夜神局長の家に監視カメラを仕掛けるという・・・・
しかしさすがライトパパン、漢です。






パパン「馬鹿な!!私を疑っているのか!
    やらせはせん!やらせはせんぞ~~!!
L「別に構いませんが、そのかわりにあなたのアイスだけ3段にした
  料金として400万円いただきます
よ?」
パパン「な!? あれはそちらの厚意で・・・・。」
ワタリ「『厚意』?そんなものは私の辞書にはありませんが・・」
パパン「ぐぐ~~~~・・・!!」

パパン「いいでしょう、そのかわりやるなら徹底的に(以下略」
松田「いいんですか!?局長には奥さんや娘さんも・・・」
パパン「分かってて言っているんだ!!
    そのかわり、今度からアイスは5段重ねにしてもらうぞ!!
L「ご協力感謝します・・・・。」



えと、なんか話がおかしな所に飛んで行っちゃいましたがw
とりあえず夜神家には凄い数の監視カメラが隠されてましたが、それだけ仕掛けられてたら普通に二段底にも気付かれて家が炎上してたような・・・・。

それはそれで見てみたかったな~~。
(ふん、そんなのこの理由でまず通る・・・)
ライト「ゴメン、日記を見られるのやだったんだ。」
一同「なわけねーだろ!」


ライト(な!?ば、ばかな!?
    こいつらなぜそろいもそろって信じてくれない!?

(以下、7話と同じテンパリ様・・・





ライトは監視カメラが仕掛けられているのを知った上で色々仕掛けを講じておりました。
わざわざ建築書の中にそんな雑誌隠しておくとかなんてベタな・・・。

普通の17才なら当然とか言ってるLですが、それならむしろry
ショックな親父殿とそれをさとすLがグッドw


ポテチの袋をガバッと開けるライトwwww

なんだその過剰なアクションはww
どうせなら、雑誌の袋とじ開けるときとかもやって欲しかったんですけどw



さて、
ライト喰いのやり方
1;ポテチの袋を自分が出来うる最大の豪快さを持って一気に開ける。
2;ポテチを一つつかむ(以下、つかむ手は左手とする。
3;ポテチを自分の口に半分ほどくわえる。
4;手首をしっかり固定したまま顔を右に素早く振り、
  ポテチを噛み切る。
5;その際小さな破片が2,3個飛び散るとなお良い。

さあ、あなたもレッツトライ!!


しかし、Lはそこに疑いを逆に感じてたり。
まああれだ、
タネを知るからこそ見せる過剰な反応をライトから受け取ったのでしょう。
カ●ジみたいに。
次回にもやっぱり期待。

ポテチが食べたくなったあなたはクリック



ranking2  ranking


  
[ 2006/11/23 18:54 ] DEATH NOTE | TB(38) | CM(0)
プロフィール

  

Author:  
月間ゲーム人気投票

フリーエリア
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アニメ・コミック
1471位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アニメ
646位
アクセスランキングを見る>>
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
ブログ内検索
カレンダー
10 | 2006/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
ブロとも申請フォーム