fc2ブログ
ブログパーツ

THE 跡地

跡地。最近は実験用。見境なし、興味あるなしも関係なく思い出したように勢いで書くだけ。 一時期おお振り用にしようかと思ったこともありました。思っただけですけどね。

銀色のオリンシス 第8話 「涙色の決意」 

トキト、お前は何がしたいんだ・・・。

そんな銀色のオリンシス第8話 「涙色の決意」


あれか、ズィルバーに乗れるなら誰でもいいんですか?そうですか。
この前までテアテアテア~~~!!!
とかいってあげくに昔の男コウイチが出てきたとたんに狼狽して嫉妬していたと思っていたら今週はすっかりセレナにめろめろ?です。
またどこがいいのか良く分からないこんな男でも、主人公補正をかければあらふしぎ、モテモテです。



こうなると、すっかり出る幕がなくなってしまったのがミスズですが、今回は作画も手を抜かれたのかwずっと同じ良く分からないポーズでしゃべるという体たらく・・・。
まあ作画に関しては全体的にアレなので、今更ですが、ミスズのとこは妙に気になりました。

一人別意見の彼女が今後何か関わってくるでしょうか?

そして、やっぱりお約束?というか一昔前の香り漂う
ジンの死亡シーン。
やはり死んでしまったか・・・・。

これ、どうなるんでしょうね。
最近セレナいいよセレナ
とか思ってたのですが、一旦離れてしまうみたいですし。



ranking2  ranking


スポンサーサイト



コードギアス 反逆のルルーシュ 第8話 「黒の騎士団」 

凛々しいお姉様キャラの法則その2

妹がいる場合、その妹を

ひたすら大切にしている確率

・・・・・・・・・・87.3%


注1)滅多にないが、妹が自分と同属性であった場合はこの限りではない。
注2)リアル世界に上の法則を適応するのは危険です(言うまでもなry

というわけでお約束中のお約束。
予想通りプライベートでは妹ラブなコーネリアさんでした。
馬鹿侍の女軍人さんレーダーを舐めてもらっては困りますよ!?
もうあの妹が出てきた時点でその辺はすでにお見通しですよブラザー!?


ただし、あの幼少時のキャラは想像の外でしたけどねw
クリティカルヒットでした、マジで。
というか、そもそもコーネリアとユーフェミアの歳の差は11歳だし、あの絵は普通に考えてあり得ないんじゃないかというツッコミはこの際野暮でしょうか?

どっちにしてもルルーシュと同じく、
とにかく争うブリタニア皇族という環境で「妹を守る為に」とひたすら奮起した結果が今のコーネリアさんなのでしょうかね。

そんなコードギアス第8話「黒の騎士団」の感想です。
やっぱり一部しか分からなそうなこねた満載で。

昨今の動きのせいで
最初のシーンでゲットーにいたヒゲ男が日ハム(もう巨人か・・・)の小笠原に見えた俺w




過去にあった出来事の影響が大きければ大きいほどより漠然としたものに対しても恐怖を感じるようになると言いますが
イレブンの軍人、とかでなく、ただの暗闇にすら恐怖を感じる彼女の傷はどうもかなり深そうですが・・・
気づいたら人質になっていた彼女達にはちょっとわらた

どうも主犯は。日下部(草壁?)中佐とやらですが、こういう先走りバカいますよね。
ウィーグラフ=藤堂
ギュスタヴ=日下部(草壁?)
と?
でも藤堂はあくまで客人らしいので、彼らのボスはまた別にいるという事でしょうか。

関係全くないかもしれませんが、これは過去にあった日本赤軍の事件に対するなにかを含んでたりするのかな?考え過ぎかな?


197X年、日本赤軍がバングラディシュの空港で航空機の乗客を人質を取って政治犯の解放を要求した時も、同じように返答がなければ人質を何分かおきに一人ずつ殺していくというやり方を取り、
結局人命を優先した当時の日本政府は彼らの仲間の政治犯(いずれも死刑囚・・だっけ?)を釈放するという決断を取ったわけですが、

そのとき解放された政治犯達は
結局、後にさらに凄惨なテロ事件を世界各地で起こし、多数の犠牲者が出、
各国から「史上初めてテロに屈した政府」ということで日本政府は散々にこき下ろされる事になったのですが・・・。
とはいえ、あの当時の日本とこの作品のブリタニアでは全く前提が違いますし、どうにでも出来ちゃう様な気がするのですが。


ああ、それで思い出したけど、あの「装填→発射」のださ過ぎる表記は、
太平洋戦争時代のあたりのネタか?
こちらは実際どこまで本当だったのかは知りませんが、
敵国の言語をより力をいれて研究したアメリカに対して日本は敵国の言語を徹底的に排除してましたね。

さて、話を戻しますが、

我々は正義の味方だ!!!
とか平然と言っちゃうゼロに乾杯w

扇さんも
ぶっちゃけお世辞にもいいとはいえない衣装を
「これかっこいいとは思うんだけど」
とせっかく気を利かせてゼロの顔を立てたのにこんな返答が来たのではやってられません。

ホントにかっこいいと思ったのかもしれませんけどね。

いよいよ焦りの色を隠せないコーネリアの元にゼロが。
ユフィ救出宣言です。借りを返すのは後とか言ってますが、すでにコーネリアより自分が優位に立てててご満悦です。





ロイドこわれすぎwwwww

囮として突っ込ませるようですが、スザクはやる気満々。
もうこれは囮どことか一人でやっちゃうつもりですね。
スザクかっこいいよスザク。

今週もシャーリーとフラグをたて、ついでに知らぬうちにコーネリアさんともフラグたてそうなこの男に乾杯。

一方で、何か相当の事があったのではあると思いますが、やっぱ今ひとつ好きになれないメガネちゃん。空気読めない言動にお怒りの解放軍メンバーですが、そんなことしたら逆効果です。

とそのとき、ユーフェミアさん、なんか知らないけど名乗ってしまいました。
ユフィが連れてかれたときには既に幹部はゼロによって始末済みでしたが。
ゼロとユーフェミア、ついに対面。
相変わらず優位に立ったとたんベラベラしゃべりだすゼロ。
視聴者的にはこういう会話を見るのは楽しいですが、そのうち墓穴掘りそうな・・・。
ユフィがいなくなればいよいよ怒り爆発のコーネリアさんが総攻撃とかかけそうですので
あそこでユーフェミアを殺すつもりはなかったのかなとは思いますが、ルル黒いよルル。


スザクがホテルに特攻かますシーンで、
ロイドが本気で焦ってたのが印象的。声もマジになってました。
いい声ですね。
正直彼のキャラがあれなので、ロイドが本気で狼狽するなんて
どこぞのパシリ魔族が本当の意味で狼狽するくらいあり得ないと思ったのですが、ちょっといい感じのシーンでしたね。
もっともロイドの場合、素の部分を隠しているという印象もあるのですけれどね。

最後は完全に事件の主役となったゼロ達黒の騎士団の演説。
一番ゼロを疑ってた玉城(あのチンピラもどきですね)が一番ノリノリな気もしますがw

撃っていいのは撃たれる覚悟の
あるヤツだけだ!!!


イイ!!若干突っ込みどころがあると言えばありますが、ここは素直に?ゼロの演説に身を委ねましょう。
言いたい事はだいたい同じはずですが、やはりスザクには彼のやり方は受け入れられない様子。
今後もユーフェミアのもとに?
これはやはり、お互いがお互いの正体を知らないまま対峙する展開も増えるのでしょうかね。
何かの拍子に気づいてしまいそうですが。

コーネリアさんは自ら前線に立ち、撃たれる覚悟もある方ですが
同時に作戦の為なら民間人など知った事ではないという人でもありましたね。

ま、
静かにユフィ→スザクに横やりを入れるコーネリアさんとかにも期待しつつ次回を待つ
・・・・・て8.5・・・・・?
・・・え?総しゅry  ?
別に「9話」とカウントしなければいいとかそういう話じゃないですよ旦那?

ranking2  ranking


  

  

以下は例のアレなので普通の人はスルー推奨?

















さて、意外とパワプロの第二検索語として「コードギアス」「ルルーシュ」はては「スザルル」まで絡めてこられるかたが多いので、何となく思いつきでやってしまった、そんなお話。


ランクはA~G、特殊能力はプラスのものが青字、マイナスのものが赤字、その他が黒字です。

第一回は、反転ルルスザ。
えと、ルルーシュが捕手でスザクが投手というのが予定ですが、こんかいはま逆バージョンをふと作ってみました。まあ何となく。


登録名;ルルーシュ(投手バージョン)
背番号;0
起用;抑え、守護神
フォーム;オーバースロー(ノーワインドアップ、上原浩治)

最高球速 コントロール スタミナ  変化球P
147km/h   160(B)    58(E)    45

◎変化球;スライダー2、Dカーブ4、サークルチェンジ3
◎特殊能力
対左打者4;左打者に対するとき能力が上がります。
キレ4;変化球のキレがいいです。

軽い球;球質が軽く、打者のパワーにボーナスがついてしまいます。
牽制○;牽制を入れるのがウマいです。
力配分;能力が低い打者に対する時、ピンチでないときには能力が下がりますが
    スタミナの消費量も下がります。

フルカウント○;フルカウントになると能力が上がります。
人気者;登板する時の声援が大きくなります。


というわけで、劇場型ストッパー、ルルーシュが完成しました。
基本的にはビシッと最終回を抑えてくれるのですが、なんかピンチになったりたまに炎上したりとファンをハラハラさせ、客を飽きさせないのはまさに劇場型ですね。
劇場型ストッパー。
典型は久保田とか、あとは巨人の抑えとかでしょうかね。
特に「力配分」がよし。
一応種類上はマイナスのものとなっていますが、そこまで悪い能力でもないんですよね。

ちなみに、ルルーシュとゼロは別枠ですのでその辺よろしく

一方で、野手バージョンのスザクも作ってみたり。てこちらは最初からかなり狙い通りに能力つけられたりとかしましたね。



登録名;スザク(野手バージョン)
背番号;11
守備位置;外野手/二塁手
フォーム;スタンダード(神主打法、小笠原道大)

弾道  ミート  パワー  走力   肩力  守備力 エラー回避
 3   13(B)  115(B)  12(B)  13(B)  10(C)  10(C)

◎特殊能力
チャンス4;チャンスのときに能力が上がります。
対左投手2;左投手が相手のときに能力が下がってしまいます。
走塁4;ベースを回るのがウマいです。
対エース○;エース級のピッチャーと対戦するときに能力が上がります。
逆境○;7回以降負けていると能力が上がります。
サヨナラ男;一打サヨナラの場面で能力が上がります。

積極打法;CPU操作時に、積極的に打っていきます。
選球眼;CPU操作時に、ストライクとボールの見極めがウマくなります。


サヨナラ男はともかく、初で逆境と対エースの両方つくとは思わなかったので、これはうれしい。
全体的にかなり高い能力値です。


プロフィール

  

Author:  
月間ゲーム人気投票

フリーエリア
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アニメ・コミック
3766位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アニメ
1428位
アクセスランキングを見る>>
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
ブログ内検索
カレンダー
10 | 2006/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
ブロとも申請フォーム