fc2ブログ
ブログパーツ

THE 跡地

跡地。最近は実験用。見境なし、興味あるなしも関係なく思い出したように勢いで書くだけ。 一時期おお振り用にしようかと思ったこともありました。思っただけですけどね。

マガジン&サンデー 13号 

何となく久々にサンマガの感想を書こうかと。

◎マガジン
・ダイヤのA
今俺の中では最高評価かもしんない野球漫画。
かつて、ちょっと描写がリアル(野球だけでなく、部活内のそれも)だったので、そうなのかな?なんて書きましたが、寺嶋先生、やっぱり中高で野球をやってらしたんですね。
毎回毎回こみ上げてくるものがありますね。

沢村vs降谷かと見せかけ、裏で静かに燃える丹波・・・。3年生にもまたスポットを当て、それぞれがそれぞれに燃え上がる。
たまらんですね。

そういえばもう1人上がってきた弟(名前忘れた・・・)
兄貴と二遊間を守ったりなんて事合っても面白いかも知れない。

そういう検索が多いのでそのうちパワプロででもやってみようかしらん。

・はじめの一歩
で、同じく一押し、いっぽでござんす。
一歩対間柴という豪華すぎるスパー。
両者が両者共にあのころとは違う、久々に燃えさせてくれるじゃないか。

でも、結局相手のマジックとやらが気になりますね。

・ネギま
最近読んでなかったのですが
・・・・次週「第一部完」って・・・・。

・未来町内会
そうだよな・・・2076年だよな・・・。
最後のオチは普通に笑いましたw

・絶望先生
過剰包装、最近はそんなにない気もしますけどね。


◎サンデー
・MAJOR
ついに少年野球組まで出てきおったわ。
いよいよクライマックスって感じですね。
漫画ですから、寿や眉村達が不自然なほどに活躍するのはこの際いいでしょう。
沢村が一瞬言葉に詰まってましたが、そこに何か意味はあるのか?

・犬夜叉
先週見てなかったので微妙に把握できてないですが
結構殺生丸、犬夜叉と親父殿と形見にこだわってますよね、ちょっと過剰なほどに。
一方で琥珀の元には久々登場(であってるよね?)奈落。
面白くなってきたかも。

・あおい坂
すっかり読むの忘れてたせいでなんの事やらですが、俊足ボンバーショートになにやらアクシデントがあったようです。
こういう一点突破的なキャラが多い漫画も少年誌ならでは?

スポンサーサイト



[ 2007/02/28 20:53 ] マンガ感想 | TB(2) | CM(0)

スクールランブル ♯214(215) 

どうせ16巻で♯200をカウントしないとかして修正するでしょうから、この表記も意味無いかな~と思いつつスクラン ♯214。


ちなみに今日は沢近愛理の誕生日ですね。
今は作中はどれくらいなんだろう。

若干衣装が変更になっているのが残念・・・てそういう事じゃないですね。
結局劇を普通に始めている今週のスクラン。
どういう方向に向かっていくのでしょうか。

とりあえず、Dチームは既にクランクアップ、お前等主役と違うんかw
この調子だと、それほどキャラが出てくるわけでもなくあくまでもメイン中心という感じでしょうか。

沢近さん、「この反応・・・」とか言ってないで素直に見てください

どう見ても原稿だと思いますよ。
あ、そんなのどうでもいいんですか、そうですか。

自業自得といえばそれまでかも知れませんが、播磨がカワイソスで見てられませんでした・・・五代君くらいw
姐さんのことですから、あんがいそこまで考慮してそうですが、どうやら原稿を破るとは思っていなかった様子。
そりゃそうでしょ・・・。



東郷、普通に燃えてる場合じゃないだろうw

彼ほどの男なら
速攻で播磨→天満に気付きそう・・・というよりもう気付いているものだと考えていたわけですが。
基本的に燃える展開なら何でもいいのでしょうか。


次回

1.ここでまさかのブチギレハリオ君(まあありえない・・
2.ふはは!それは影武者じゃ!by武田信玄播磨拳児(絶対ない・・
3.塚本八雲、怒りの竜虎乱舞(無い・・・常識的に考えて。
4.意表を突いて留学生軍団登場でカオスに(もうどうでもようがす
5.全て計算のうちby晶姐さん(案外あるかもw
6.あまりに当然のようにスルー(なくはない?



普通に考えてしまうと愛理のやったことは弁解のしようもないですが、
最後のシーンがギャグっぽかったので(播磨のリアクションとか)割とどうでもいいのかななんて。
一応コメディと銘打っているのですが、コメディで考えるなら最後のオチはある意味おいしい。
となるとそれほど引っ張るもんでも無いと思います。

最近シリアスなシーン多いので急にそう戻るかどうかは分かりませんけど・・

なんせ沢近さん・・・


播磨のヒゲ切ったことを

謝りに行ったのに、

感情にまかせて播磨の髪剃っちゃった

人ですから


逆に、もしシリアス路線で行くと考えると、さすがに播磨や、おそらく天満も、あの行動には黙っていないでしょうが、あそこは完全に東郷&晶に場を支配されてますのでそういう描写は難しそうです。
今回ノリ的にはあの髪剃りとかみたいな感じにも見えるので普通に流すのかな・・・・でもこの時期に来てこういう事すんのもアレだし、そろそろ成長が見たかったりしないすか?(誰に聞いてんだ・・・・
というかいい加減このパターンはもうry


どっちにしても来週もあの現場ってことは無いかな。
まあ一つ言えるのは、
俺が勝手に妄想した旗シナリオからは大分外れてきたなということw



スクールランブル二学期 Vol.9



おっと、思わずデカめに載っけちまったぜw

アマゾンの方に最終巻のが来ましたが、晶です。
なかなか小林先生もやってくれますね。


しかし、今までの傾向では表紙のキャラはおまけのゲストトークの方が演じられているキャラの顔だったはず・・・だからパーソナリティの清水さんが演じられている晶は表紙にならない、と思っていたのですがこれはどういう事態でしょうか?

以前ならスクランラジオでゲストが誰か聴くことが出来た(というより表紙見れば分かりますねw)のですが、惜しくも40回をもって終わってしまいましたし。


まあ、調べればすぐ分かるんでしょうけどどうでもいいメンドイのでパス。
DVDはちょっと俺には手がとどかんぜよ。

[ 2007/02/28 20:21 ] スクラン | TB(1) | CM(6)

DEATH NOTE 第20話「姑息」 

  
ホルモン!!!

そう、マキシマム・ザ・ホルモン。

火曜深夜×日テレ×マッドハウスと来れば
もはや欠かせるものではありません。

というわけで主題歌が変わりました。
両方ホルモンにw

まあ俺が、以前この情報を聞いたときにぽろりと漏らした「ジンへの当てつけ(違)」の通りです。
好き嫌いはありそうな気がしますけどね。
世界観はガン無視ですね?そうですね。

個人的な印象としては
「(OP.EDともに)はじめて聞いた割にはそこそこいい感じ」
といったところでしょうか。


DEATH NOTE第20話「姑息」の感想。

松田、必死のアピール。
ヨツバの8人の思考のはるか上に月とLはいました。
相手がわるかったでげすね。
前回も言ったとおり若干の小物臭がヨツバの方々から漂っているのもまた事実ですが。
ただ、若干やり方に差異が。

殺人が実際に起きなければキラを割り出すことは出来ないのですが、月や親父殿が実際に起こると分かる殺人を許すわけがありません。
ここは月の機転で突破。

その後のLの仕掛けもあっさり看破して・・・・


・・・・あるいは今週の超演出はここ?

Lと向き合った月の

真っ正面から見つめて告白

が炸裂!

多分女心をもてあそびまくりの以前の黒い月ならば

「クククッ・・・!
 これでLもオチたっ・・・!」


とか福本節でほくそ笑んでたことでしょう。




「思います、見えます。」

そう一筋縄でもいかないのがLでござんすよ。


超演出といえば、月、L、ミサでくるくる回ってるところも個人的にはツボでしたね。
例によって親父殿はメガネ白くして(怖いww)なにやら言ってましたが。

次回はミサミサの出番ですか。
となれば当然松ry





あ、ちなみにオープニングでさりげに一番光ってたの



相沢さんでしたから


まあ個人的な話。

[ 2007/02/28 03:34 ] DEATH NOTE | TB(50) | CM(2)

がくえんゆーとぴあ まなびストレート! 第8話「たたかえ聖桜生徒会!」 

アニメ強化週間!!

意味不明ですね?そうですね。

俺が現在一週間で視聴してるアニメは
「DEATH NOTE」「コードギアス」「銀河鉄道物語」の三本なのですが・・・。
ちょっと他も見てみいひん?
ということで色々見てみようかなと思ったわけです。

「武装連金」は元々原作を読んでいて、アニメ化したときもよりによって最初の三週間を見逃すという救いがたいミスをしなければ今も見てたかも・・・というか先週久々に見て、「こいつはずっと視聴すべきだったか」と若干の後悔w



他にも色々見ては見ましたが、それほど来なかった(まあほとんど終わりが近いってのもありますが)

面白ければ見ようかとも思ったりするんですけど

結局いつも
リミットは週4本で落ち着くみたいです、馬鹿侍。



そんなわけで8話からいきなりはじめて見たアニメに対して無駄に偉そうに

感想書いたり感激したりほんのりとだけ毒吐いたり色々かましてますが

よろしければ続きからどうぞ?

[ 2007/02/26 17:42 ] アニメ感想 | TB(47) | CM(2)

コードギアス 反逆のルルーシュ 第18話「枢木スザクに命じる」 

コードギアス 反逆のルルーシュ 第18話「枢木スザクに命じる」の感想です。
相変わらず終わりがとにかく気になる生殺しな引きですね。

まあ要約するとこんな感じになるのでしょうか。


場所はC.C.の故郷
相手は改造?あるいは変身オレンジ・・・



ドサッ・・・。

クリリンたまきww
ピッコロC.C.のヤツ、こんな時まであの重いターバンとマント拘束着でやってたのか!?」


ネイルと同化したピッコロ同胞と同化したC.C.
「貴様らに迫害されたナメック星人同胞の怒りを思い知れ!!」


フリーザオレンジ(第二形態)
「勘違いしているようだなry」
「貴様は今の俺が変身したものだということをしらんだろう。
 貴様にも与えてやるぞ、ベジータゼロと同じ恐怖を・・」


ピッコロC.C.「変身だと!?」

フリーザオレンジ(第二形態)
「よし! 先に絶望感を与えておいてやろう・・・
どうしようもない絶望感をな・・・

このフリーザオレンジは変身するたびにパワーがはるかに増す・・・

その変身を後2回も俺は残している。
その意味が分かるな?」


ピッコロC.C.「な、何だと!?」
クリリンたまきww「おい!あいつなんてry」
悟飯・・は誰だろ・・?

「オ、オレンジはまだ・・・

 後二回も 変身する・・・」

クリリンたまきww「な!?」


フリーザオレンジ(第二形態)
「見せてやろう!!

 光栄に思うがいい!
 この変身まで見せるのは貴様がはじめてだ!!」



モザイク~カケラ~♪ry

次回予告

ベジータゼロ
「俺を半殺しにしろ!!
 俺達ギアス使いは死の一歩手前で復活したときに強さが増すんだ!」

中略
クリリンたまきww「う、うわあああああ!!」

ドンッ!!

ベジータゼロ
「それで・・・いいんだ・・・いよいよなれるぞ・・・・

 ス、超ギアス使いに・・!」



其之三百二「オレンジ第二の変身」
其之三百三「オレンジのダメ押し」
其之三百四「超ギアス使いそして超オレンジ誕生!?」

の三本をお送りします。



と、これはコードギアス第4期のネタバレでしたね。
第三期が藤堂、四聖剣、コーネリア、ギルダルをメイン(特に漢達)とした汗くさく暑苦しい漢共の物語ならば、
第四期は超変わり種、C.C.の故郷編ですよ。
C.C.の故郷、あのギアスの時に出てきた木星みたいな惑星としましょう、仮に。
で、そのナメック星(仮)でのこれまでの雰囲気どこへやらのインフレバトルを展開するというry



ま、噂の二期すら公式アナウンスはまだ出てない時期に何言ってんだとかツッコミどころは多々ありますし、ありすぎてもはやツッコミではなく冷笑を浮かべたいところかとは思いますが。


不肖馬鹿侍、五期までならついていきますよw

そういえば公式で人気投票が再び始まりましたね。

コーネリア、藤堂、ギルフォード、ルルーシュ、スザク、千葉、ロイド、ミレイ、リヴァル

と入れたいキャラが多い(朝比奈とか最近いいかもしれんと思ってきたw)のですが
まあ別格のコーネリア様と奇跡の藤堂で悩んだあげく藤堂に全力投票して参りました馬鹿侍。


コードギアス 反逆のルルーシュ 2 コードギアス 反逆のルルーシュ 2
木村貴宏、大河内一楼 他 (2007/02/23)
バンダイビジュアル
この商品の詳細を見る



コードギアス 反逆のルルーシュ 3 コードギアス 反逆のルルーシュ 3
木村貴宏、大河内一楼 他 (2007/03/23)
バンダイビジュアル
この商品の詳細を見る


スザク! にらんでないで

その肘どけてくれ!w



続きからどうぞ


スクールランブル ♯213(214) 

発表も終わったしレポートも出したし、これでようやく終わりです馬鹿侍。

発表の場にはあの人がいました。
どうやら俺はこの男と因縁があるらしいです。

そう、度々ブログに登場、某教授です。


去年の期末テストでは大問一個使って「~について自由に論ぜよ」×7という荒技を使い。
しかもよりによって今年度の大学院入試において出現、
いつも通りのノリノリの馬鹿難しい問題で受験生を苦しめました。
他の問題解けってのもありますけどそうも行かないのでなかなか大変でしたね。


すげえツッコミ受けてたじたじの人とかもいましたけど、とりあえず終わったかな。







さて、スクラン♯213の感想でも書きましょう。


というわけで、わずかな期待もどこへやらと
あれで終わりになってしまった先週の話。さすがにそのままではヒドいのでどっかであの伏線は出てくると勝手に期待しつつ。
どうせ出てこねえよという諦めにも似た何かを抱えつつ。
誰が悪いとかそういうのではなく、結局愛理は何も変わらないまま終わってしまうのかと考えるとちょっとその辺は残念だったり・・・とこれは結局八雲もビンタも前回もスルーされた時のお話ですが。
しょうもないお話から。
というか今週はしょうもない話しかないかな。
ではまず、しょうもないツッコミ一つ。

いや、100円20球は安いだろってことじゃなくて。

リアルでやる人そんなにいないと思いますが一応何となく。

人がいるのに

バッティングセンターで連コインは

人間的にダメダメですよ。


特に100円玉、積んでおくのは尚始末に悪いです。
多分こういう事(山のように100円積んで)って普通にDQNしかやりません。


連コイン自体はマナー違反って感じかな~。
たいていの人はだいたい空気読んである程度打ったら出ると思いますけど。




と、これはあくまでリアルのお話。

いちいちそんなとこツッコむのは野暮というものです。
じゃあ、マンガはどうかというと、
むしろ、

ああやってたくさんの100円玉が積んである描写をすることで

いかにも気張らし、鬱憤晴らし
という現在の愛理の心境がよく表れてていいと思うわけです。



まあ、
ちょっと馬鹿侍擁護入ってんじゃねえの?とか
意外と愛理さん、機嫌悪いときには普通に連コインする人かも?
とかいろいろありますけど。

そこは見逃せ。

そもそも小林先生何も考えてないんじゃないの?って?

前回巻末のコメントで考えすぎてどうこうっておっしゃってたでしょ!

先月の♭とかでありましたけど
ほぼ、いつも通りの風景でありながら4,5巻の頃とは少し変化が見られる、あのころとはちょっと違った縦笛&アソサラを描き分けられる人ですよ?
そういう微妙な描写をさせたら右に出るものはいない・・・かな?

誰ですかこじつけとか言ってんのは?

ま、このブログ自体こじつけと妄想の塊ですがその辺はスルーしていただけるとうれしいですね。

あ、そうそう、個人的なそういう予想や楽しみとは別に、妄想という名のアソミコはまた別腹ですから、それは需要があるうちはそのうちどっかで。


そういえば、作中は1ヶ月経ってないですけど、リアルではもう半年ですね。
多くの方にしてみれば、今度発売される16巻に収録されてるのをよんで、
「ああ、そういやそんなのあったかね」
な感じの印象なのでしょうね。多分。
俺ですか? 無論引きずり回しておりますがなw
予想は予想、楽しみは楽しみ、そして妄想は妄想ですからねw



基本的に先生に追従していく馬鹿侍です。
よほどひどい展開になれば話は別で、たまに舌足らずに批判したりもしてますが。

さて、なんでこんなに話が逸れたのか分かりませんがそろそろ戻りましょう。

結論としては、別にそういう意図で100円重ねた描写したわけじゃないでしょうということで。
当たり前とかいうなそこ。

で、
沢近さん。

テニス打法ですか!

第三野球部ですか!!

というかいきなり左打ちからですか。

逆打ちで良く打てるわねって

良く打てるってレベルじゃねーぞ!

手が逆・・・・まあ打てなくもない。遅い球とかなら。でも飛びませんし、バットは、フルスイングしすぎると腕痛めたりするから控えめに(よけいな忠告w)

左打席・・・・最近スイッチヒッターに目覚めました馬鹿侍・・・しかしバッティングセンターの球でも140は無理の無理無理。

でも、問題はね・・・・


足も逆・・・!

どんなんだよww

イメージ的には腰を回転させるのではなく、文字通り全身を回転させて打ってるという感じでしょうか。だから、始めの普通の構え(多分)から、打つときには左足が前へ出る・・・さながら敵の胴を斬り捨てる侍のごとく。


ま、興味あったらこの打ち方で打ってみては?

とはいえ、以前のソフトボールもでしたけど、小林先生、球を打ってる人を描くのは正直苦手(尋常じゃないレベルで)なんじゃないかなという気がするので、そんな深く考えることでも無いですかね。


むしろ、こんな事にここまで費やした俺の馬鹿さ加減の方が目立ちますw


ちなみに、さりげに14巻での晶も足が逆でした。
そういう意味では、踏み込みながら斬り捨てるように打つとかそれ以前の話なきがしますね。
ま、晶ならどんな打ち方でもいいやという気もしますが

もうこれは

能登麻美子さんと一緒に

生天目さんの野球講座

でも受けてきなさい


と言いたいw


どっちも。外さない・・・

私は欲張りな女


姐さんがかっこいいですよなんか。

でも、「心当たりは?」も何も

晶姐さん、ほとんど全部知ってるでしょw

まあ・・・いいか。

基本的には自分が楽しむ為、というのもあると思いますが、もちろん古くからの付き合いですから、ちょっとらしくない愛理のための言葉でもあるでしょうね。
さらりとこういう事を言えるのはかっこいいですね。

こういう、マジになって、失敗したらみっともない、みたいな想いが愛理にもあるとは思うんですけどね。
基本的に今まで主導権は常に自分にあったでしょうし、割とすました感じでそれをこなす事が出来ていたのでしょう。


今までどんな男の子だって私には興味持ってくれたもん
そして私は少しも動じず手慣れた風に可愛く振る舞うだけ!


これが愛理の考え方ですから(なんか同性に刺されそうだぞw
そのくらい何でもない、という風にこなす女を演じたい訳でしょうね。
だから

ちょっと冷静になってみたら全然自分らしくない自分がいて
万が一?にもそれで失敗したらなんて考えると
今週の♭じゃないですけど
今時そんなマジになる恋なんて流行らないなんて自分に言い訳(あるいは本音?)してるのかもしれませんが

ここは一つ、晶姐さんの言葉を噛み締めつつ両方アタックしちゃいなYO!と思うわけです。
ちょっとそういう愛理とかも見たいでしょ?
十分見たという説もありますがそこはスルー。
前回の話じゃないですけど。

そうじゃないと、今度は

利根川先生に怒られますよ?



最後は晶姐さんの支援なんだかいたずらなんだか良く分からないオチで締め。
晶姐さんの場合、支援者ってのもちょっと違うでしょうかね。


ちなみに、俺の予想(妄想とも言う)では



最大の旗支援者(予定)は








マックス沢近ママですけどね!






出てこない確率の方が高いですか?そうですか。
沢近ママンには是非もう一度ご登場願いたいとも思うんですけどねえ。

なんてくだらない終わり方・・・・。

一番のポイントは

播磨が普通にいることでしょうか。






超久々にパワプロ13をやった。
やっぱダメだと思ったこれ。
でも勢いに任せて無駄にいっぱい作ってしまった。馬鹿。
突っ込みどころは多々ありますが、全力で見逃してくれるとありがたかったり。
というか完全に頭の悪い企画なので興味ないほとんどの方はスルー推奨。


登録名;高野
背番号;6
守備位置;遊撃手
利き手;右投げ両打ち
フォーム;オリジナル(天秤打法、近藤和彦)

弾道 ミート パワー  走力  肩力 守備力 エラー回避
 2  12(B) 105(C) 11(C)  10(C)  15(A)  13(B)

◯特殊
アベレージヒッター;ミート打ちの時にヒット性のあたりが出やすい
盗塁4;スタートを切るのがうまい
送球4;送球がそれにくい
安定度4;不調時の調子によるマイナス補正が少なくなる
いぶし銀;ベテランらしい渋いバッティングを見せる
守備職人;ゲッツー崩しを躱したりなど、達人の技を見せる

ポーカーフェイス;疲れ、ピヨリが顔に出ない





登録名;東郷
背番号;10
守備位置;一塁手/外野手
利き手;右投げ右打ち
フォーム;スタンダード(ホームラン宣言)

弾道 ミート パワー  走力  肩力 守備力 エラー回避
 4  9(D)  155(A) 12(B)  11(C)  8(D)  6(E)

◯特殊
チャンス4;チャンスに強い
対左投手2;左投手に弱い
ケガしにくさ4;ケガをしにくい
連打◯;前の打者がヒットを打つと能力が上がる。
ヘッドスライディング;際どいタイミングでは一塁にヘッドスライディングする

体当たり;クロスプレー時に捕手を確率で吹っ飛ばす
強振多用;CPU操作時に強振を多用する
積極打法;CPU操作時に積極的に打ちにいく
積極走塁;CPU操作時に積極的に前の塁を狙う
積極盗塁;CPU操作時に積極的に盗塁を試みる




登録名;花井
背番号;2
守備位置;捕手
利き手;右投げ右打ち
フォーム;神主打法(落合博満)

弾道 ミート パワー  走力  肩力 守備力 エラー回避
 3  9(D)  150(A) 13(B)  12(B)  12(B)  10(C)

◯特殊
チャンス1;チャンスにすごく弱い
ケガしにくさ4;ケガをしにくい
送球4;送球がそれにくい
広角打法;流し打ち方向の打球が伸びるようになる
満塁男;満塁の場面で打力が上がる
逆境◯;7回以降で負けていると能力が上がる
ヘッドスライディング;際どいタイミングでは一塁にヘッドスライディングする
ブロック◯;体当たりしてくる相手をブロックできる
キャッチャー◯;投手のスタミナ消費を減らしたり、ピヨリにくくしたりできる

体当たり;クロスプレー時に捕手を確率で吹っ飛ばす
強振多用;CPU操作時に強振を多用する




まあ、ポーカーフェイスは投手用のもので野手にはあっても意味無いとか
ベテランってあんた・・・とか色々あるけどね。
花井にも東郷にも強力な能力「パワーヒッター」はつけませんでした。
何となく。
前者は捕手だからってのもあるかな・・・。
あんま乱発するものでもない気がするので。

次はどうしようかな。


パワプロ13はマジで売ろうと思いました。
[ 2007/02/21 21:54 ] スクラン | TB(3) | CM(4)

DEATH NOTE 第19話 「松田」 

DEATH NOTE 第19話「松田のバカ」の感想です。

アバンから最高ですよ松田。
輝いてますね。

お荷物であることを自覚して一人本社に乗り込む松田ですが、それはまさに先走り。
ちなみに、松田が聞き耳立ててた会議が本物のそれではなく
松田の勝手な勘違いで
突入したらスクランのエロミーティング並の馬鹿会議だったとか
そういうオチも期待してなかったわけではありませんでした。

まあ、松田のとりあえず凡人とはさすがに違うなと思ったところは

「ピンチ」にちゃんと反応したことですね。

でもその後の

「松田、かなりピンチです」のLに笑ったのはここだけの話。

というか、色仕掛けにあっさりかかるとか(まあこれは男の性ですが・・・)
泥棒さんにバカにされるどころか
松田にも侵入を許すほどにセキュリティ薄いとこで「極秘会議」とか、
手すりのぼった時点で止めろよとか

意外とヨツバの8人の小物ップリが浮き出た気がする今回です。

結局あっさり会議の内容を監視する月達。
うしろで一人で「僕が潜入してから・・・」と必死に自己アピールする松田ですが、残念ながら誰にも相手にされませんw
合掌。


あるいはここ一週間くらい延々アピってたからウンザリされてるのかも知れませんね。
松田のことですから。




そしてもう言い飽きましたが、今回が最後と言うことで一つ。


DEATH NOTE捨てたら白い方への戻りが大きかった月君

昔は拾ったら使っちゃう子だったのに・・・・。



来週も楽しみですね。

[ 2007/02/21 03:52 ] DEATH NOTE | TB(42) | CM(2)

スクラン ♭48 withカイジとその他 

どれ、今週のマガジンがスルーかどうか占うためにもまずマガスペを読むか!
ということで読んで参りました。

判定

明日のマガジンはほぼスルーに近い展開

別にマガスペ関係ないですけどねw

さて、マガスペはここに来てついにスポットが当たった三原梢でした。
あの4人の中におキヌが入っていたことが結構意外だったりもするんですが、円つながりと言うことでここは一つ。

中学生の三原が微妙に天満に見えたのは多分俺だけじゃないでしょう。
ピコピコとって太めにすると多分あんな感じ。
そして初恋の人はどことなく今鳥似?


ま、深く語ることは無いですが


とりあえず沢近さん

これでもまだ円を庇いきれますか?






いや、何か深い事情があるんだと信じたい!(梅の気持ちw)
このまま何もなくってのは・・・リアルだとまあ普通にあることだけど、漫画的には救えないっすよ。




さて、


・カイジ
やっぱり福本マンガは一回に60P以上読まないと読んだ気がしませんw

今回も、面白いと言えば面白いけど、話はほとんど進んでませんし。
この局中に勝負がつくのかどうかが見所でしょうね。


そしてジャンプ!!!

最近ほとんど読むものがないんですが・・・昨日ふと色々読んでみたんですよ。
そしたら後ろの方でいつの間にか卓球が始まってるんです。
あんま見ないですよね卓球マンガ。
ジャンプの中ではやりづらいテーマなんじゃないかなと思うんですけどね、
ジャンプって事を考えると、正直あまり喰い付きが期待できる題材じゃないですし、実際俺とか今日まで気付かなかったわけで・・・。
そういう意味でそれほどプッシュがあったわけでもないのかな、と。

つか、ジャンプで後ろってのはあまり状況は良くないって事ですよね。


ま、いいや。

・Bleach
これで後一人分引っ張ろうというのですか?

・こち亀
なつかしネタでつかみに来たか・・・やったこと無い。

・テニスの王子様
ただ光ってるだけではウケは取れませんよ。多分。



う~む。

[ 2007/02/20 19:22 ] スクラン | TB(1) | CM(2)
プロフィール

  

Author:  
月間ゲーム人気投票

フリーエリア
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アニメ・コミック
1471位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アニメ
646位
アクセスランキングを見る>>
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
ブログ内検索
カレンダー
01 | 2007/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -
ブロとも申請フォーム