ま、噂の二期すら公式アナウンスはまだ出てない時期に何言ってんだとかツッコミどころは多々ありますし、ありすぎてもはやツッコミではなく冷笑を浮かべたいところかとは思いますが。
・黒の騎士団新構想なかなか理にかなってる気がしますね。
副に扇を入れておけばまとめやすいですし、おざなりにしたら速攻で裏切りそうなたまきwwにはテキトーにそれっぽい役を与えておき・・・と。
もっと千葉さんに活躍の場を!とりあえずしゃべるたびにバサバサ腕を動かすのはww
・特派と学園ニーナ「私、どうすれば・・・」
1.整形してユフィになる
2.整形してスザクになる
3.ころしてでもうばいとる正直何もしないで欲しいですニーナさん。
しかし、ここでいつかの「分裂した」の発言が核分裂反応であったことが判明しました。まだこの技術は無かったんですね。
この辺に関しては後ろの「チラシの裏」を参照。
必要以上にドアップで映るロイドさんの目が妖しく光っているような気がしますが、さてどうなるか。
ん?ただの視聴者サービスですか?
なぜかこれが来る前に「核」関連の検索が多かったのでいったい何事かと思ったら
俺もすっかり忘れてたけど
俺、ちょっと前に
テニプリの波動球の威力の計算をしょうもないほど真面目にやってましたww
バカに暇を与えるとろくな事しませんww
一方スザク暗殺を阻止するルルーシュ。
というか
あの超人は不意打ちだろうと何だろうと普通にかわしそうな気がするのですがどうでしょう。
そして今日もリヴァルに癒される、そんな馬鹿侍。
・至高エレベーターすいません、
一発変換したらこれが出てきましたw雄山皇帝「貴様はやってはならんミスをした!見ろ!」
ギャラリー
「おい!
究極のエレベーターの方は10円玉がいくつか倒れてるが・・・ 見ろ!至高のエレベーターはあのスピードなのに10円玉が一つも倒れてない!」
雄山皇帝「そもそもエレベーターとは以下略」
京極さん「これは勝負あった・・・
今回は至高側の勝ちや。」
士郎ルル「ぐっ・・・!」
まあ皇帝が海原雄山系ツンデレじゃないことと、ルルーシュと士郎がかぶらないことをよけいに無駄に願いつつ
ここで皇帝が言ったのは
思考エレベーターでしょうかね~やっぱり。
正直 何するのかは分かりませんが、実は皇帝は既にボケてるだけで、今までの発言に意味はないとかそういうオチでもいいですよ?俺は。
シュナイゼルに対しては「挑んでこいやコラ」な態度。
シュナイゼルが日本に来たのは皇帝の計画に関係することでしょうね。
ちなみに、こんな皇帝ですから案外普通にルルーシュのことも知ってて
「挑んでくるがよい」な感じかも知れません。
・「俺が決めた俺のルールだ!!」もう頑なと言うか何というか。
当たり前といえばそれまでですが、スザクを説得するのは無理だと思いますよ。
ちなみに
「命令に従うのが軍人だ!」のスザクさんはこのアニメが始まってから速攻で命令無視して撃たれたような気がしますが、この際なんかどうでも良くなってきました。
人を殺す命令には従いたくないけど、自分が死ぬ命令には従うのがスザクルールです。
ルルーシュは未練たらたらですが、スザクの思考はそこで停止していますから、多分考えを変えることは有り得ないでしょう。ギアスでも使わない限り。
というか、あっさり「僕が間違ってたよゼロ」とかなっちゃうスザクもあまり見たくないという個人的な考えもありますがw
ま、それこそありえぬ仮定・・・。
最後は、使ったのかな。
まあ、考え方に賛同できないというのはおいといて この辺の頑固さと、過去のトラウマなどのバックボーンとかが、俺がスザクの事も割と好きな所以であり、彼があるいはこの後変わっていくのかどうなのか?が一つ興味深いところなのですが、ルルーシュ側からすると歯がゆい限りですね。
今回スザク説得のために発した「お前のエゴ」とかその手の発言の一部分は結局はルルーシュ自身にもやっぱり返ってきます。
相変わらずこの辺は面白い。
とりあえずゼロのためなら何も考えずに
自分から罠の中飛び込んでテンパるカレンたんに拍手w
まあ、ゼロのためならあんなにぎやかで人いっぱいのパーティ会場で暗殺しようとする娘ですから・・・。
後はやっぱり勢いで生きてるような気がするピンクちゃんですね。
さて、彼女も無事・・でしょうね多分。
・次回は爆発でオチです。
これで全滅なんて言うのも斬新で面白いですが、まあほとんど全員無事でどっか知らない場所にでも飛ばされてるとかそんな感じのオチでしょうね。これもお約束です。その先が「神の島」とやらでしょうか。
その時にはまあスザクとユフィ、ルルとカレンではしょうがないのでこの辺の組み合わせもシャッフルされる、これもまあお約束ですね。
いかに敵同士が一緒になるとはいえ、藤堂とユフィとか千葉とスザクとかでは今ひとつ話が膨らまなさそうですからwここはやっぱりスザクとカレンとかかな、とちょっと個人的な期待を込めて予想してみます。
カレンとスザクの絡みは、どこかで描きましたが結構描いて欲しかったりしますからね。
お互いの身がバレてる(カレンもバレるのかな?)今、果たして二人は何を語るのか、ちょっと注目ではないでしょうか。
まあ、
真の正義は一つ!俺がルールだ!のスザクと
ゼロゼロゼロ~ンのカレンですから、語り合いではどこまでいっても平行線なのは目に見えてるような気がしますが。
他のメンバーはどうなるのかな。
ゼロは玉城と仲良く神の島探索でもしてくれると面白かったりするんですがどうでしょう。
・・・・・普通にゼロとスザクが背に腹かえられずに協力ってのも面白いでしょうか。
/*今日もバカみたいにチラシの裏だ*/
さて、
こっから先はまあ真面目な口振りでいながら実はすごいしょうもない考察を延々とかます場ですので、基本的にスルー推奨です。
ま、俺の記事は全てに渡ってスルー推奨な訳ですが(汗)その辺はスルーでw
核はどうやらこの世界にはまだなかった様子。
サクラダイトとか便利な金属ありますしね。
「アインシュタイン」というファミリーネームはやっぱその辺りから来てたのでしょうか。
もっとも、アインシュタインと核分裂って言うほど関連性無いんですけどね。
今回の口振りから考えると、
ニーナは燃料としての核分裂を想定しているような気がします。
現実のアインシュタインも、核兵器製造を推奨したことはなく、あくまでエネルギー源としてのウランについて言及していましたし、意外と狙ってるのかも知れません。
でも、
反応を制御する必要がある原子炉よりも、とりあえず爆発させて反応を連鎖、暴走させる核兵器の方が作るのは多分容易?でしょうし、この物語では普通に核兵器が出てきそうな予感もしないこともないような?(優柔不断w
後は濃縮技術ですかね。天然ウランの中にあるウラン235の濃度は0.7%らしいですから、それを濃縮せんことにはニーナの言うとおりこれまた机上の空論。ロイドが一枚かんできそうなそんな雰囲気です。
まあ話の展開的に
「核でド~ン」
はちょっとやだなという気はしますので、それ以外の使用を期待しておきたい所ですが。
根拠もくそもない予想ニーナは威力を知らずに(もちろんユフィのため、も含むw)技術を提供し、スザクはそれを知らずに使ってしまう?いきなり怪しくなってきましたねえ。
もともと深くツッコむ部分でもないのですが、
ニーナの口振りからすると、熱中性子を原子核に当てるという事自体は出来る技術があるということでしょうか?
その一方でウランを凝縮することが出来ないので机上の空論になっているという感じ。
で、ニーナは理論が普通に分かってるようで、ロイドが面白いなんて言うんですからかなりすごいことやってるんでしょうけど。
あの世界において、その威力は認知されているのでしょうか?
まあ勝手に「多分具体的な威力は分かってないんじゃないか?」なんて推察をかましてみますが。
全ての反応には質量保存の法則が成り立っている(ように見えるだけだけど・・・)
訳ですが、核反応に関してはそれが成り立たずに
反応中に質量が「消滅」する事がありえるわけで、その消えた質量に光速の二乗を掛けた分のエネルギーが発生するわけで、
以前やったバカ企画のテニスの王子様の波動球でいうとww
他のサイト様などでは運動エネルギーを使ってマッハ5くらい出てないと人は飛ばない、とかそのような記述をされていたところがいくつかありましたので、うちでは逆に速度は通常のテニスと同じと考えて、質量欠損分を計算した結果(ホント何やってんだろうな俺・・・ww
テニスボールの0.000008mgが消失する代わりに
タカさんを初速180km/h(50m/s)で吹っ飛ばす事が出来るという結果が得られましたww
ギアス世界に静止エネルギーの式も原子力も無いのであれば、
核分裂の際に質量が消滅して
減った分の質量に光速の二乗を掛けた分という途方もないエネルギーが生まれるという
これまた途方もない理論?を、ニーナが今の段階でわかっているのかどうかというのがポイントですね。
もちろんそういう装置作ろうってんですから、大きなエネルギーが得られることは期待できてるんだとは思うんですけど、
彼女がそれほど深く踏み込まないうちにロイド、というかブリタニア側がそれを知って兵器に組み込み
そういう事にいまいち疎そうなスザクにある種の実験と称して使用させる。
スザクは使った結果、自身の予想を遙かに超える威力と惨劇に茫然自失。
これすなわちオープニングのジェノサイドランスロット。
・・・・・・・・・・う~~ん、3点・・・・1000点満点で・・・。
全てが繋がったようで?全てがバラバラないつもの馬鹿侍の考察。
それでもいつかはいつものようにネタトーク全開。
つか、そういう組み込み方って多分ムズイですよね。
結局核は話のなかでどんな意味を持つんでしょう。
・オレンジのこの後まあ最初に書きましたが、彼は第四期のラスボスですから(違
とりあえず父親似の声でシャーリーを仲間にして(クルーゼ)
素手でナイトメアを破壊して(師匠)
オレンジ畑を耕すと。(・・・・)
とその資格は充分ですね。
まあ、がんばれオレンジ。
/*チラシの裏*/
今回シュナイゼルさんがついに登場。
でもしゃべらなかったのは残念。
まあ黙っていても存在感は抜群でしたけどね。
次回に期待。
(ほどほどに加筆修正中っす・・・・)
ちょっと追加、ネタバレあり。
新機体の名前は「ガウェイン」だとか。
まあ、ネタバレって、これだけですw
さっき聞きましたですよ。
ブリタニアの機体はグラスゴー、サザーランド、グロースターと、いずれもイギリスの地名が元ネタとなっていますが
特派のものに関してはアーサー王物語を元ネタにしてますね。
空母?アヴァロンもそうですし
ナイトメアで言うと
肝心のアーサーはネコの名前に使ってしまいましたがw
円卓の騎士から名前を連ねるという感じでしょうか。
もっとも、俺も良くは知らないのですが、円卓の騎士は文献によって人数もメンバーも違うとか。
まあ共通項として
今のところ 「湖の騎士」ランスロットと今回のガウェインはすでに名前が挙がっていますね。
後出てきそうな気がするのは
ガラハット、パーシヴァル、モードレッド、とか?
機体の名前にして違和感なさそうなのは、前二つでしょうか。
と、これは完全に独断と偏見ですがw
パーシヴァルといえばその昔、カプコンから出た某ゲームで何故かレベル12以上になるとグラフィックがハゲになって多くのプレイヤーのツッコミを誘いましたねw
ちなみにそのゲームで使えるキャラは
アーサー王、ランスロット、パーシヴァルの三人。
アーサーは青年と説明があるもどう見てもおっさん。
ランスロットはイメージ通り?の金髪のナイスガイでございました。
新機体の名前をあれこれ考えるのもまあ悪くないかも知れない?