・飛ばされたのは別にビームのせいでは無いようです。なんかC.C.の交信相手みたいな子のせい・・・
微妙にプチ皇帝ヘアに見えたのは俺の気のせいか?ww
・スザクとカレンスザクとカレンの組み合わせは期待通り。
裸に一切反応しないスザクに敬礼しつつw
カレンも蜂を手刀で真っ二つにしちゃう娘ですが、さすがに相手が超人では仕方のない・・・というか裸で背負い投げされるのは受け身とるとかそれ以前にすごい痛いと思いますけど。
スザクとカレンはまあ予想通りの会話なのでだいたいオッケイ?
天然でそういうセリフを吐いちゃうスザクに赤面しつつ、互いへの共感が若干生まれつつ、基本的には平行線。
カレンは完全にゼロと道を突き進む覚悟を固めてますし(当のルルはまだぶれてますが。)
スザクの方はといえば、あの時で彼の時間は止まったままといってもいい気がするので。
何も知らずに敵対するより、
腹を割った上で「でもお前とは行けない」な感じがよござんしたね。道が定まってる分なのか、やっぱり言い争いに関してはカレンの方に付きたくなる馬鹿侍。というかスザク・・・。
先週のゼロに引き続き、
「コードギアス、セリフが自分に返ってくるの法則(テキトー)」ですよ。
彼自身もまた自分の尺度でゼロや親父殿を測っていて、それを批判しているわけで、そんなスザクには
カレンの「兄が生きた意味は」「正しいとか間違ってるとか誰が決めるのか」という言葉に答えるすべはありません。
そのカレンのセリフは真理をついてる気がします・・・。
人それぞれ信じた正義を行くモノですからねえ。
命より大事なモノ、それは自分です。
「自分である」ということ。(by赤木しげる・・・ここで前置きと繋がった!(違畜生
アカギかっこいいよアカギ。
とかいって違ってたらごめんちゃい。というか、若干これとはニュアンス違う気がしますが、まあいいや(コラ
そういう意味では、スザクはまた、ちゃんとカレンの言葉通りに生きてもいるわけで。
その主義主張や、今回のようにそれらで他人を計ったり、あるいはそれを押しつけ気味に語ったりという点に共感はもちろんあんましません、というかうっとうしいww
が、彼は今の「自分であろう」とする点では一切の妥協をしていません。
だからスザクは割と好きなわけですよ(何回目だこれw
そしてルルーシュはギアスによって、結果的にカレンの言うその命より大事なモノの一部をスザクから奪ってしまったわけで。
それを知っているからこそスザクにだけは使いたくなかったんでしょうね~。
やっぱりスザクには生きていて欲しかったと。
でも、それ以上縛ることは出来なかったんですね。
せつないなあおい。
ところでギアスの発動時間ですが、案外掛けたときのルルーシュのさじ加減(話の都合とも言うw)かな。
「私たちを全力で見逃せ!」と掛けられたオレンジ君は、次に会ったときには全力で見逃してくれませんでした。
掛けた言葉的には今回と似たような感じだったんですけどね。
あの時はあくまで「あの場だけ」という思いがルルーシにあったわけですし。
もしそうだとなると、今回の「生きろ」のギアスは限界まで続く?
後取り合えず
カレン、ベラベラ情報しゃべりすぎww・ルルーシュとユーフェミアで、そのルル。
ユフィにあっさりバレてました。結構ピンクちゃんもやるなあと思った、そんな瞬間。
8話で調子に乗ってベラベラしゃべったのが結局墓穴な訳ですが
「あの時は思わず言い過ぎた」
うっかりってレベルじゃありませんこの男。
ちょっとルルーシュのあまりのヘタレっぷりに吹いたww
そして
「コーネリア、マリアンヌに憧れ」0.5秒で妄想の世界に飛翔したっ!!畜生、マリアンヌさん回想の中とかで出てこないかな。
ちなみに色々調べてるのは
そのこともありますが、もう一つ。
あのシスコンコーネリアさんがナナリーをほっとくわけないじゃないですか。
きっと溺愛ですよ溺愛。
そんなナナリーがあんな目にあってしまって以下略
そしてユフィは多分に勢いで動く方です。
おそらくスザクを騎士としたのも、もちろん後悔はしてないでしょうけど最終的にはあの場の雰囲気でやっちゃったんでしょう。
でも、気になるのは「ゼロ=ルルーシュ」を知ったユフィの今後のうごきでしょうね。
ハゲ久しぶりに登場。イイ感じの小物キャラがまた一人再登場しました。
・・・・いや、こいつよりも何よりも。
・真っ黒だといいなあシュナイゼルさんついに全開。
物腰も柔らかく、紳士なお方ですが、逆にちょっと紳士すぎな感じもあって。
やっぱり裏があるといいなあ。
というかあるでしょこれw
それはもう真っ黒な(願望w談笑してる相手の首を笑いながら掻き斬るタイプまでいっちゃったらさすがに行き過ぎですが(個人的には可ww
ってさすがにそこまで行くのはないかなwん?それはロイドさんですか?そうですか。
・新機体、ガウェインブリタニアの機体→イギリスの地名
特派の機体→アーサー王物語
日本の機体→???な今現在、新たな機体「ガウェイン」の登場&強奪。
今までのに比べてデカイですね~。
でも、
高笑いしながら飛び去ってくって、一体どこの悪役ですかwww悟飯さらったラディッツじゃないんだからww
さて、ガウェインといえばアーサー王物語の円卓の騎士の一員ですが、その中でのガウェインとは一体どんな感じだったのだろうかというと・・・・
多分これがネタバレとなる確率は6%以下ですので多分大丈夫だとは思いますがw
逆にアーサー王物語のネタバレがイヤな人はご用心。
ちなみに文献とか、書いてる人によって微妙に設定や展開変わってますのでこれが全てではないでげすよ。
・ガウェイン
1;円卓の騎士の一人。
2;精鋭ぞろいの円卓の騎士の中でも最強クラスの人物。
3;騎士長ランスロットとはたとえ兜でフルフェイス武装してても認識しちゃうほどの
親友でライバル、後に決別。
4;朝から正午までの間、力が3倍になる。
5;決別後、二度挑んだ一騎打ちでいずれもランスロットに敗れ、
後にその傷が元で死亡。多分関係ないですが、やはり
「3倍」という言葉には反応してしまいますねえww
というわけで、リミッター解除したら出力が3倍になるとかそんな感じでよろしく。
C.C.が操縦の練習してたのって
何か意味あるのかな~?
玉城の死亡フラグ以外でwwまあ野暮なツッコミですけど、
これでシャーリーの時みたいにみんなのほほんと登校してきたらさすがにどうかと思いますよ。やりそうだけど・・・。
スザクのギアスはどう発動するんでしょうね。
命令違反でブチギレはあったけど、
遺跡の所では「思考停止」という感じ。
命に代えてもユフィを守ろう!とかそんなこと考えて実行しようとしたときに例のギアスが発動したんでしょうけど、命令違反の時とはちょっと違いますよね。
結構ポイントかも。

なかなかいい感じの歌ですよね。買っちゃおうかな・・・。

ふたりともなんてけしからんww
フィギュアにするなら胸を強調するキャラの方がやりやすいし人気だというお話を伺いました。
そうなると、某プリケツキャラのフィギュア化は?
付録以外だと、人形の類は、小学生の時のドラゴンボールのゴム人形(ガチャガチャの100円で二体のヤツね)以来一切購入してないんですが・・・どうするべいか。
個人的にはフィギュアにするならなんと言っても
藤どry
