ゼロの「では聞こう!!」と
ユフィの「おやめなさい!!」はもういいです。正直、今の
ルルーシュと黒の騎士団では国一つを維持することは難しいと思います。
でも、黒の騎士団として活動してた奴らはそもそもその辺が目的じゃなかったんでしょうか?
今から独立後の具体案が出るのは多分無理にしても、トウキョウ解放自体に「無理だ」って言ってるのがいるのは、さすがにお前さんはなんで黒の騎士団にいるのかって話ですよ。
あれですか?とりあえず暴れたいだけですか?玉城ですか(違
とおいといて・・・。
もちろん
ルルーシュだって何も考えてないわけはないですし、多分この話が終わる頃にはそういう体制もちゃんと作り上げるのでしょう。
・・・・日本解放したら終わりかなあ・・・一期。
続編はどうも確定な様子。
五期まで頼みますよ(まだいってる
一期;今の日本解放編
二期;より過酷な帝国編
三期;男臭い過去編
四期;変わり種、C.C.の故郷編
五期;感動の解決編でww
ついでに言うと、総集編のせいで二話放送できないとか、
これに関してだけはもう開いた口がふさがりませんw
ゼロのこの辺の演説術は見事ww
「そんな『いつか』は絶対に来ない!!」
とか結構良かったかも。
なんか迫力を感じますし、となりでカオスが一人で悶えてますしw
そしてスザクは空気を読みなさい。
「資格がない」なんて返上されたって一番困るのはユフィですよ。
でも以前よりなんか色々変わりましたねスザク。
なんとなく。
まあ、やっかいな部分は変わってませんけど(そこが個性でもありますが・・・
フロートシステムでアクロバットを決めるスザク。
この操縦は人間には出来ない気がしてきましたw
超人ですこの男絶対。
でもあんな小物の発言にいちいち律儀に反論してヴァリスを撃ち落とされるとか、青すぎです。
絶対掲示板とかで煽りにいちいち真面目に反論するタイプです。そして掲示板で煽っているのは間違いなく
リヴァル一方ガウェインは二人乗り。
誰も言わないなら俺が言ってやる!
言ってやるぞ!
ホントに言うぞ!?
後悔するなよお前等!?これなんてルルスザ専用機?すいません、
今ちょっと後悔してますwwま、ネタ抜きに考えても、後ろが指揮官、前がメイン操縦者(操縦してたのはC.C.の方で、あの爆撃が
ルルーシュいいんですよね?)ならば、この二人で乗った時がある意味で最強なのでしょうか。
実現はまずムリでしょうし、また、あっさりゼロとスザクが和解するのも萎えますけどね。
一方のカレンはというと、紅蓮なら・・・、とか拗ねてました。
ランスロットと共闘してるあげくに、ゼロはゼロで愛人wと一緒に二人で乗ってますし、カレン的には面白くないでしょう。
カレン(本来ならガウェインには私がゼロと乗ってたはず!!)
ゼロ(本当はC.C.じゃなくてスザクが一緒に乗ってくれるはずだったのに・・・)
ユフィ(あれが奪われなければ今頃私とスザクで・・・)まあ三人とも考えてるレベルは一緒です(違
で、
例のユフィの告白?なんですが・・・。
ちょっと白けちまったなあ・・・・・。
言い方次第ではかっこいいとこなんでしょうけど、なんというかなあ。
恐ろしく場違いでしたね。
未だかつてこんなに視聴者置いてきぼりになったことはなかったわ!!
ちょっと呆気にとられてるセシルさんだけはかわいかったけどねwwま、ユフィはプライベートじゃなくても、オープンチャンネルでも、中継されてても告白しそうな勢いですしね。
う~~~ん、ちょっとだめだなあこれは。
周り見えてますかお二人さん・・・?w
でも、なんだかんだで、
ガウェインとランスロット、ルルーシュとスザクの共闘は燃えましたね。こんな燃える展開が来るとはっ。
熱い、熱すぎるぜブラザー。
二人のちょっとしたやり取りとか後ろの燃え燃えソングとかもうたまらないじゃないですか。
く、魂を揺さぶりやがるっ・・・!この俺が四聖剣とかみたいな漢キャラ以外にここまで燃えさせられるとは!
そんな俺は
藤堂対ギルフォードとか延々に描かれても多分飽きないですw
よく考えたらC.C.置いてきぼりじゃん・・・・さりげなく前の席で拗ねてそうな気がしてそれもまた見たかったりするんですが。
BLのなんたるかをニーナに教え込まれたユフィも大喜びのようですが(違これがずっとは続かないのがこの二人というか。
まあ簡単に和解しちゃってもね。
今回みたいな話はまたあっても面白いなと思いますね。
個人的な予想ではこれが最後かな、なんて気もしてしまいます。
で、小物は多くの人の予想通り今日だけで退場、と。
仮に独立に成功したって、こいつ以外の全ての人間が思っていたように
中華連邦の傀儡、人形になるのがオチですしね。まさかゼロが自分に協力してくれると本気で思って・・・たんでしょうね・・・・この小物。そしてやっぱり黒め?なシュナイゼル様。
早い話、スザクが生きてても死んでてもいいような作戦を平気で組んじゃったわけですね。
策士です、そして黒い!
そしてスザクのギアスも気になる気になる。
ちょっとキャラが多い弊害が出てる気がしますが、どうなんでしょ。
さて、ネタが尽きたので
ちょっとアンケートでも、と思い色々考えてみたわけで。
・キャラ投票公式でやってますしね・・・。
俺ですか?
もちろん、
藤堂、コーネリア、ギルフォードの3連コンボで決まりですよ。
千葉さんも捨てがたいですね。
メインどころは他の方に任せますw
・カップリング投票結構面白そうですが、色々バリエーションが多すぎてたぶんカオスに。
・機体名投票というわけで、みなさん置いてきぼりでまた暴走してしまいました。今後、特派などで作られそうな「アーサー王物語の騎士名に由来する機体」として誰の名前が使われて欲しいかなんて興味あったり。
で、個人的に出てきそうな(出て欲しい)
10名に絞ってみました。
以下に簡単な紹介を示してみます。
マロリー版が近いかな。
結構性格とかも作品によって違いますけどね。
まず、すでに作中に登場済みのランスロットとガウェインの二人。
円卓の騎士の中でも最強のお二人ですね。
親友であり、ライバルであった彼らが謀略などによって決別してしまったことがそのまま騎士団崩壊に繋がったわけですが・・・・。
・ランスロット
円卓の騎士長。通称「湖の騎士」。
剣、槍、乗馬において右に出る者はなく、容姿、物腰などからも、最も優れた騎士と評判。
彼と互角に渡り合えるのはピーク時のガウェインだけと言われた。
王妃との不倫話はあまりに有名ですか?
所持していた剣は「アロンダイト」。
・ガウェイン
午前中に力が3倍になるシャア専用な人(違
円卓の騎士内では最強クラスの騎士。
親友ランスロットとは色々もつれにもつれたあげくに敵対するが、
二度挑んだ一騎打ちのいずれでもランスロットに破れ、最後にはその傷が元で死亡。ちなみに、一騎打ちは、
ガウェインが、午前中3倍の力を持っている時には互いに一歩も引かぬ攻防。
午後、その能力が切れてしまったところでランスロットに手痛い一撃を喰らいガウェイン敗北という流れ。
その時の傷が元、というのは、後でどっかの戦場で、その傷の上から攻撃を喰らい死亡な感じだったかと。
さらにちなみに、ガウェインが死ぬ間際にガウェインとランスロットにまあありがちといえばありがちな美談があったりするのですがその辺は興味あったらどこかの解説サイトへどうぞ。
コードギアスとの関連性はほぼ皆無だと思いますが、さすがに。
それはさておき、
ギアスの方は
ラクシャータ姐さんが色々素敵な改造を施してくれてますし、円卓でいうと「ガウェイン、いつでも三倍」なノリですw
何よりタイプが違いますからね。
それにしても思うのは、
明らかに規格外のサイズのガウェインは今後どんな働きをするのかということ(あのハドロン砲、ラクシャータによって収束できるようになって、ガンルーを一撃で消し飛ばす程の威力ですからね・・・)、そしてもう一つ、もし奪われなかったら、ガウェインには誰が乗る予定だったのかと。
午前中力が3倍になるように改造されたオレンジ?では本題。
今後、
コードギアス中に登場しそうな気がする、アーサー王物語、特に円卓の騎士をここで一つ、独断と偏見で列挙していきたいと思います。
まあ今期中は分かりませんが、
第二期なんてありますしよく考えたらシュナイゼル様の騎士がまだ出てないじゃないですか。まさか
「シュナイゼルの騎士=ハゲ将軍」なんてオチは認めませんですよ?
部下、ガウェインファミリー、次世代の息子達(本命)、となってます?
・ベディヴィア(ベディヴィエール)
最も初期からアーサーに使える円卓の騎士の一人。
瀕死のアーサーの命でエクスカリバーを湖の精に返し、アヴァロンへ旅立つアーサーを見送る。
何かの物語では隻腕の騎士として書かれていた記憶があります。・パーシヴァル(パルシヴァル)
円卓の騎士の一人。恐れ知らずの勇猛果敢な男で、聖杯探索の騎士。
某ゲームではガウェインを差し置いて登場、レベル12以上になると突然グラフィックがハゲになるという離れ業を見せた。
別にどっかの戦艦の武装ではない。・トリスタン(トリストラム)
円卓の騎士の一人。
マーホールドを破ったことで名を上げる。
他にも馬上試合でベディヴィアを破ったりと意外と猛者
イゾルデとの悲恋はワグナーが楽曲「トリスタンとイゾルデ」が有名かも。
別にどっかの戦艦の武装ではない・ベリュース
円卓の騎士の一人。
天幕に自分の愛人の女性が寝ていると思い込んで、抱きしめたらランスロットだったというギャグのような逸話を持つ。
その場に勢いでランスロットと決闘し、瀕死の重傷を負わされた(後に円卓の騎士の一員に)。ガウェインファミリー。
なんつか、騎士団側でガウェインタイプの量産機にあるいは名前つけたりしないかななんて・・・まあ普通に和風な名前だと思いますが。
となると特派側か・・・でもないかな・・だって縁起悪いもん。
・アグラウェイン
ガウェインの弟。
甥達(早い話ガウェインの息子達)と共に、ランスロットが王妃と共に天幕から出てくるときに奇襲をかけるが、返り討ちにあい死亡。・ガレス
ガウェインの弟。
もう1人の弟、ガヘリスと共に、王妃の処刑に立ち会うが、抗議?の意味も込めて武装もろくにせずにいたところ、
王妃を救出しに来たランスロットに殺される。・フローレンス
ガウェインの息子。
アグラウェインと同じ末路。
特にこれといった活躍はなかった・・・気がする。なんかこれだけだとランスロットが極悪ですよw
実際言うほどに模範的騎士、ってわけでも無かったみたいですけど。
さすがに敵味方に別れてますし、王妃を救う為ってのはありましたし。
ちなみにちゃんと活躍してる人は活躍してます。省いたけど。
大本命?円卓の騎士達の子供達~~~。
こちらは次世代機の名前とかに使われそうじゃないですか?
ひょっとして。
第二期にはこんな名前の第8世代機が投入されるかもしれませんよ。
・モードレッド
アーサー王の息子。アーサーと異母姉の間に出来たなかなかいわく付きの人。
マーリンの助言(未来視かなんか)で海?に流されるが生存。
アーサー不在時に王を名乗り謀反を起こす。
最後の闘いでアーサーに重傷を負わせるが、そこで命尽きる。・ローエングリン
パーシヴァルの息子。「白鳥の騎士」。
設定はこうだが、アーサー王物語自体での直接的な描写はなく、
ワグナーの歌劇「ローエングリン」の方が有名、というかほとんどそっち。
別に競走馬の名前でもどっかの陽電子砲でもない。・ガラハッド
ランスロットの息子で最後の円卓の騎士。
最強と謳われたランスロットの、さらにいい所だけを凝縮したような人。
長年空白だった13番目の席に座りその呪いにうち勝つ。
聖杯の探索に成功した人物でもある。個人的にはガラハッドなんかは改良型ランスみたいな感じで出てきそうな気がします。物語の内容自体はともかく、設定とはある程度合わせてくるような気がしますし。ただ、個人的な話、語感がロボットっぽくないというか(まあ元々人名ですし・・・)。
モードレッドは・・・・アーサーがネコだから何とも言えませんねw
ローエングリンはどこぞの主砲ですし・・・。
種はアーサー王というよりワグナーの楽劇から持ってきてるっぽいですね。トリスタン、パーシヴァルはアーサー王物語にも由来しますが「タンホイザー」は向こうにしか出てきませんし・・・・出てこないよな?
何が出るか、というか何も出てこないかも知れませんが
単に名前を付けるのではなく、それなりの関連性(あくまで「それなり」)を持たせそうな
コードギアスですから、こういうのも少し楽しみだったりして。
で、いつもの癖でくだらないことをだらだら書いてたら結局この分量になったというオチ。
合掌。
中身のないただただ馬鹿長いだけの記事をここまで読んでくださったあなた。
ついでにポチッと押してみません?
↓
