・天然コンビ誕生投手をもう一人作る、という発言に大ショックの三橋w
一人で投げるとか無理の無理無理ですから。
しかし、今回はついに三橋と田島の迷コンビっぷりがいかんなく発揮された回でしたw
捕手、田島。
肩は強いし、田島なら三橋の変化球も普通に対応できるだろうということ。
阿部は、
インサイドワークは遠隔操作、なんていっていますが、案外リードとかも田島に任せてみたら面白いかもしれませんよ?w意味不明の配球と、
たまに来る野性的直感で打者を抑えていく・・・・かも?
まあ何よりも、投手をちゃんと引っ張っていけるということですね。
阿部の言うとおり田島は三橋となんか仲がいい、
というかぶっちゃけ
この二人、どうもどっか通じ合ってるとこありますからねw(後述
三橋のお返事を聞いてモモカンの一言。
きっといい話。モモカン、鋭いですw
初めて自分を肯定する言葉を言った三橋。
阿部が捕ってくれるなら、自分はいい投手になれる。
たまらないですね。
・青春は・・・始まらないんだなあ(byモモカンて、この台詞はカットされてしまいましたが。
女子マネージャーと激突なんてなんてベタベタな!!
と思わせておいて、何も起こらないのは、あの三橋だから?
こんなものですw
練習試合のほうは、花井が投げ、三橋はベンチ。
外野には西広がついています。
で、ふと思ったんですが、このときの守備体系は?
と思ったけど、外野が
花井と西広交代しただけか。
サブポジ作るとは言ったものの、
実質、巣山、栄口あたりは固定だろうなという気も。
トーナメントに出せる、というレベルで考えます。
かつて小坂が巨人に来るときに、「ショートが出来ればセカンドは出来る」と誰か言いましたが、
ショートは巣山以外では守ることは出来ないでしょうし、
その巣山をショートから動かせないなら、セカンドも栄口に任せるしかありません。多分。
守備面での二人の存在はでかいですね。
つかこの二人のイメージってポジションにあってるような気がしてます。
ショートは基本的にもっとも守備力を要求されます。
守備力、走力、判断力、肩力すべて必要ですね。
同じく守備力を求められるセカンド、こちらは守備というのもありますが、内野のまとめ役的な存在という印象もあります。
栄口の気配りはさすがという感じで、
花井が副主将に栄口を選んだのも納得というものです。
ちなみに動かす話はかなり後に一回(多分アニメではないかと)
・気弱な沖君と西広先生前も言いましたけど、原作と比べるなら、脇を固めるキャラのお話は結構カットされる方向にあるようなきがしますね。
でもどうだろう
ズバリ指名されてうろたえてからちょっとして、意を決して発言する沖なんかは結構うまく描かれていたような気がしますけどね。
そして
わざわざ試験の為には勉強しないと言う西広先生。
むしろ試験前にしか勉強しなかったり
さらに強者になると試験前にすら勉強しなかったりするのが常なのになんという方でしょうwww
しかし三橋と田島はホントいいコンビだな。
仲良くモモカンに頭つかまれるの結構ありますよねw
モモカンといえば、
うろたえるモモカンが可愛かったそして
後ろから威圧するシガポが怖すぎるw
・三橋が今いるチームなんか凄い微妙すぎる立場になってしまった三橋w
お母さん笑ってる場合じゃないですよ。
でも、チームメイトに恵まれています。
ふつう気まずくなったりとかしそうですが、チームメイトは誰もそんな風には思ってないですし、
田島の「じゃあお祝いしようぜ!」の一言で一件落着。
田島いいよ田島。
さりげに爽やかスマイルで悩殺してた花井もまた良し。そして、既に過ぎてしまった巣山と花井の誕生日も祝うみんな。
ああああ・・・・なんかいいなあ~~。
大人の事情?とかでおなじみの誕生日の歌は聴けませんでしたが、まあいいや。
あ、残念ながら阿部の誕生日は遙か彼方なのです・・・。
・甲子園行こうぜ三橋を本気で勝たせたいと思った阿部、
さらりとかっこいいこと言っちゃう田島
「行きたい」と言った三橋。
阿部も三橋もすこしずつ変化していっています。
一番好きなシーンかも知れません。
ホント、いいチームですねえ。
・篠岡、すんでで止まったwwwあいかわらずww
まあネタバレ度は流石ですが、一応自重するところは自重しましたでしょうかw
おそらく
絶好調の篠岡なら対戦相手の素性まで次回予告でしゃべってしまうところでしょうが、ここはなんとか踏みとどまったようですw
ま、ああいわれたらもう相手がなんなのかって何となく予想できちゃったりですけどね・・・。
次回、いよいよあの人も登場?