・Kの旗振りたいな~Kの旗。その意味は。
一瞬躊躇しつつもパタパタ振る瑠里が可愛くて仕方ないぜ!
なんで三振のことを「K」と表記するかは、実は諸説あるものの定かではありません。
一番有力なのは「STRI
KE OUT」の
Kらしいですが、かなり強引な気も。
確かに頭文字のSだと
「Sacrifice(犠打)」「Steal(盗塁)」辺りとかぶる、らしいのですが・・・・
なんででしょうね。
まあそんな疑問など放置して
三振を多く取る投手を「ドクターK」とか言われたりしますけど。
・ツンデレルリルリとりあえずツンデレに分類するのはいかがなもんかな、と考えながらも結局書いてしまっている俺w
叶に対してはツンデレかいな。(・・・・そういえばツンの部分は放送されたっけ・・・・?
確かに叶はやばいですね。三星には3年もいますし、外からも入ってくる高校ですから。
高校野球の1年間はものすごい濃密です。1年生と2年生の差、2年生と3年生の差って恐ろしく馬鹿でかいですよ。
特に1、2年の差ですかね。
その1年での球児の成長って半端ないですから。
1年からベンチ入りってかなりすごいお話で、将来が楽しみな叶です。
・・・・まあそういう意味では1年だけでこれな西浦の方が将来が「怖い」ですけどねこの、学年の間にある差って、結構アニメの中でも言われてると思うんで、見てみても面白いかも・・・・知れない。
・準太のマネ~山さん和みますねw
だが確かに緊張感無いなこの男。
気にして素振りして和さんに怒られる準太が良い。
・っ!笑うな!慎吾さんその顔はないぜww
確かに何言ってるんだってなりますけど
ここは真面目な場。
慎吾と和さん、3年生コンビがいい味を出しています。
・厳密に逆転するからさ今週のベスト3に入るシーン・・・てどこのことか意味不明かと思いますがw
三橋と田島が顔見合わせて「ニカッ」と笑うのがいいですね。
・可愛くない?一緒に住んでたらやばくない?栄口のど真ん中ストライクに入ったようですwwwwかわいいよね、確かに。
勢い込んでしゃべる度におさげがピコピコしてるのがたまりません。
逃げるときの効果音が何か三橋の親族を感じさせますね。
ポイントは4つ。
・作画いきなり
阿部が太ったり泉がでかくなったりとかしましたが
まあ基本的に俺にはそれを気にすることもなく、まあ語れるほどちゃんと見てないですもんね・・・・・。
・現場と観客この見方が違うのもまた面白いかなと思いますね。
田島がモーションを盗んだときも、そんなことを知らない応援団は走った方にナイスラン。
もちろん走った選手も凄いんですけどね。
今回も、足場を確かめるための座っての敬遠も
外から見ると、
「ワイルドピッチの後で動揺してる」
とかそんな風に見えることもあるもので。
・ワイルドピッチとパスボールともに、ピッチャーの投げる球をキャッチャーが捕れず、進塁を許してしまうことですが、
ワイルドピッチは「暴投」。投手のエラーです。
パスボールは「捕逸」。捕手のエラーです。
昔はワンバウンドしたらどうとか色々基準があったらしいですが、今はスコアラーの判断に任せているという話を聞きました。
まあ話半分で。
三橋のワイルドピッチなんて絶対ありえないと思っていましたが
雨で足場が崩れて、ってのがありましたね。
三橋的にも、踏ん張って投げていつ足場が滑るかとヒヤヒヤでしょうから、あの敬遠で足場試せたのは良かったのかも?
・復活の三橋廉三橋が復活したシーンはたまらないですね。
以下、おまけ
・今回の野球ネタ甲子園です。
まあ・・・・お約束でしょう。
どの高校も必死に練習して、それが勝者と敗者にわかれてしまうのは勝負の宿命ですけど本当に良かったですね。
佐賀北高校、優勝おめでとうです。
あまり見られなかったけど、「野球は筋書きのないドラマ」であり「事実は小説よりも奇なり」なんですよね。
今年も色々あって、ホントに良かった・・・。
ただ、せっかく筋書きのない感動的なドラマなのに
相変わらずマスコミは余計な感動の押し売りを連発して若干台無しになっているような気もしてしまいます。
どうしても佐賀北を「普通の公立高校」にしたいマスコミは
中学では軟式をやっていた事は話しても、彼らがそこでどれだけ活躍したかなんて言いませんし。
ひどいとこになると平然と部員数は18人とか言ってませんでしたか?
58人ですよ。
厳しいレギュラー争いの末にベンチ入りがかなわなかった40人の野球部員が応援してませんでしたか?
甲子園といえば
ちょっと判定を巡って問題になりましたけど(まあ両者の立場から言いたいことを全部ここで書くのは話が違いますし、まとまりませんので、後で気が向いたらうだうだ書くかも)
いい加減、それに対して決め文句
「それは言っちゃいけないことだ」
で一方的に弾圧することしかできない高野連のじいさん方にはさっさとご退場願いたいものです。
BGMにやられたwwwww
まあ高校野球でこんなシーン見たくはないよな。
プロだとあっても面白いと思うのですが。
ただ、倉のキャッチングの仕方がな~、
もちろんそんなんで左右される審判では話になりませんが
あんなミット動かしちゃ印象悪いですよ。
プロでもたまにいますけど
ストライクゾーンにミット動かすのって逆効果なんですよね。
ちなみに1球目の方が入っている気がします。