最初っからこうすれば良かったんじゃなかろうかと。
というわけで、
そこそこちゃんとした?感想が読みたい方は
おおきく振りかぶって 第66回 「ビクビクとイライラ」 (月刊アフタヌーン 2009年4月号) 感想 こちらをどうぞ。
なんか向こうのブログの検索ワードの中に微妙に「割礼」が入ってるのがねww
一応言っときますけど
男子高校生が言う「割礼」に深い意味を求めたら馬鹿を見ますよ。
まああの場合の割礼がどういう意味かなんてそれこそどうでもいいんですけど。
なんかそこからいらっしゃる方が結構多かったので一つ。
今回もボリューム大な割に全然進まなかったわけですが
次の
ARC vs 武蔵野第一
をどれくらいまでちゃんと描くのかも気になります。
さっさと流せ
という方が多いのかもしれませんが。
阿部と三橋は成長したようで成長しておらず。
体はとりあえずおっきくなってました。
そして、
多分ほとんどの方はどうでもいいかと思いますがw
今回ミスリードした篠岡が、なんかの拍子に阿部を怒らせて涙目とか
そういう展開があってもおもしろいかもしれないと思うわけですな。
ただし、条件として「ストーリーの進行の妨げにならない範囲で」というのがありますがw
後は
春、夏ともに2回ずつ。
可能性としては
最後の夏以外は普通に無理だろ・・・・てとこなんですけど
それじゃ漫画になりませんので
一応考察。
春は
3年目より2年目の方がいいかもですね。
新人戦でいい結果を残せば
(確か埼玉ならベスト16。他校は3年がいなくなってがっくりと戦力が減りますので
天才が集った西浦ならあるいは?
胡散臭い「21世紀枠」の最低条件を満たしますし
「新設校」「1年生だけの部員10人」「限られた練習時間」
なんて「困難条件」にこの上なく弱いですからね。
それにもめげずに頑張っている学校みたいな
まあ
仮にこれで選抜に選ばれるというのは漫画的にはおいしくないですけど。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/highschool/2009/spring/21seiki/kouho.htmlこの春の21世紀枠です。
スポンサーサイト