昨日(今日か・・・)の
この記事の真相・・・・。
なんか前も同じ事あったよね・・・懲りないよね俺・・・。
さて、卒業シーズンです。
俺も4年間通っていた大学を卒業ということで、色々感慨深い(嘘付けとかいうなそこw)
訳ですが、もうちょっとやっておかねばならないことがあって、昨日は例によって大学の研究室に通ってました。
で、これまた例によってそのまま大学に泊まる気満々だったのですが
夜の11時頃、ちびちび作業をしていたその刹那・・・!
ここで馬鹿侍に電流走るっ・・・!
やべ・・・コルダ録画予約してないっぽい・・・さて、どうしよう?
1.コルダは諦め、作業を続ける。
2.まだ電車もあるしさっさと帰ってコルダを見る。
よし、コルダ。暴挙っ・・・!
あろう事か、馬鹿侍・・・3.4秒で即決っ・・・!
というわけで、大学を飛び出し、帰宅して最初に書いたのが昨日の(というか今日か・・・)あの記事だったというわけです。
研究棟のテレビで見るという離れ業もなくはないですが、基本的に24時間営業なあの場所、誰かしらいるんですwwこれは危険w
まあ実際コルダの録画予約はしてなかったわけで、気付いて良かったと言うところです。
ちゃんと作業の方も抜かりはないですよ?
こんなアホなこと出来るのはまだ余裕が残ってる証拠です。
では最終回、いきますよ?
最終セレ直前に柚木先輩帰還!
騙される方が悪いのさ。ここにも、ころりと騙された男が一人w
返す言葉もありませんw
全員集合の最終セレクション。
えっと伴奏の娘がケガをしてしまって代わりに出てきた娘が・・・?
これは、なんか過去にトラブったんでしょうね。
この辺はやっぱり途中から見た故の弊害が起こってしまってますね。
ちゃんと見よ・・・・・・。
それぞれの演奏が始まりました。
・柚木ラフマニノフの「ヴォカリーズ」。
う~ん・・・聞いたことない曲でした。
でもなんかええ感じ(こればっか
・火原ホルストの組曲「惑星」から「木星、快楽を持たらす者」。
惑星シリーズのなかでは一番有名でしょうね。
ちょっと変わった選曲だな、というのは至極個人的な感想。
・冬海やべえ・・・曲聞いても分からねえ・・・・・。
調べたら「クラリネット・ポルカ」。民謡だそうです。
躍動感があって可愛い曲ですね。
昔の?冬海ちゃんはやっぱりセレクションでも大分堅くなってしまったりしたのでしょうね・・・と無責任に補完w
・志水バッハの「プレリュード」。正確にはもっと前に名前が合った気がしましたが、忘れました(コラ
この曲は某エヴァで無駄にたくさん聞いた気がしますww
・月森「ヴァイオリンの鬼神」ことパガニーニの24のカプリーズ、第24番。
というわけで、土浦には月森がいたらしいです(謎
・土浦リストの「ラ・カンパネッラ」。
彼自身が過去から解き放たれる為の曲ですね。
「リストにパガニーニがいたように」とか告白?したのが完全にスルーされたあげくにそのパガニーニを弾いたのが月森だったとはこれいかに。まあそれはさておき、月森とのやり取りがなかなかいいですね。
・日野アヴェ・マリア。
どちらかというとコーラスの方が聞いたことある人多いんじゃないかという勝手な予想。
単に俺がそうなだけなんですけどね(汗
いい唄です。しみじみします。
それぞれがそれぞれ「解き放たれた」素晴らしい演奏会でした。
香穂子が彼らに与えた影響、香穂子が彼らから得た大切なもの。
まさに最終回に相応しい。
誰かとくっつくとかそういう展開ではありませんでしたが、下手に恋愛に持っていくよりもこういう終わり方の方がいいかな?なんて個人的な感想を抱いたり。
22話から見た不埒者wには今回が初のセレクションでしたが、これはなかなか良いではないですか。
クラシック音楽というのも結構好きなんです、馬鹿侍。
結果も気になりますけど、最後にそれぞれが最高の演出をしたわけで、そこに順位をつけるのは野暮ってものでしょうかね。
そして、最後に香穂子に向けて演奏・・・
これは「愛の挨拶」らしいですね。
でもな・・・・・
お前等最終回だからっていきなりサービスしすぎwwwしかもみんなでそれぞれ、月森や土浦まで「香穂子・・・・」って
ウィスパーですよウィスパー。全く何を狙ってるんだか。
だが、そうならそうで足りていないものがありますね。
これは俺の勝手な予想ですが、おそらくゲームなら、仲良くなった時に、
月森・・・は微妙かもしれないけど、土浦なら最終的に「香穂子」くらい呼びますよ・・・多分。
そういう意味で月森の「香穂子」はなかなか新鮮かつ強力だったかも知れませんが
そこは別にそれほどでもないんです(何が・・?
ここでの問題は
火原さんでしょうが。
あそこは彼の「普段とのギャップ」を最大限に生かすところ。
「果穂ちゃん」ではなく、ビシッと決めて欲しかったものです。
その想像はたやすいはずっ・・・・!
火原「香穂子・・・」見よ!文字にしただけでこの破壊力!どうよ!?
こういう普段とのギャップがたまらないんですよファンには・・・・多分。
ちなみに、いくらそのギャップがたまらないとはいっても
志水「香穂子・・・」ではギャップに萌えるどことか、キャラ違いすぎて
「ちょwwwどうした志水wwww」
と、
別の意味で祭りになりますので注意が必要です。
・・・・そろそろ・・・・
何一人で馬鹿みたいに語ってんだこいつ?な冷たい視線が俺に突き刺さってる気がするので、この話は終わりにしましょうw
こういうの抜きにして、最後の、5人で香穂子の為にやった演奏というのは非常にいいシーンだったと思いますよ。
香穂子は音楽と出会い、仲間と出会い成長していく、そして月森達もまた、香穂子によって自分の音楽の新たな可能性を示される。
いいですねえ・・・。
・総評極めて簡単ではありますが、総評。
・お話これはいい。
正直1話から全部見たいと思いました。
実は某youtubeにて1話はチェック済みですがw
・音楽音楽を題材にしているだけあって、音もたまらない・・・ここまでサントラが欲しいと思ったアニメは多分はじめてです。
このアニメをきっかけにクラシックに興味を少し持った方も多いのではないでしょうか。
・オープニングカノンさんは、「キセキ」以来大好きなアーティストです。
聞いてて心地よいメロディと美声がもう辛抱たまらんわけでございますですよはい。
毎回の放送でその流れに酔いしれてました馬鹿侍。
・エンディングクインテッドと来ましたよ。
こちらも王道というか、主題歌としては申し分ないですね。
ただ、やっぱり最後の最後が野獣(聖飢魔Ⅱ)のギターソロに聞こえる・・・のは多分俺だけでしょう・・・ww
・MVPエロかわいい、エロかっこいい色々ぐちゃぐちゃあったけど、
これからの時代は
「かっこかわいい」これ。
というわけで?火原先輩に栄冠を送りましょう。
基本的にいつもアニメはあまり見る方でなく、時間が出来たときに見ては
「あ、これ最初から見とけば良かったかな?」なんて思うのですが。
このアニメほどそれを強く感じた作品はなかったですね。
1話は既に視聴しましたが2話以降もドコドコ見ていきたいところです。
そうそう、ゲームの方ですが、
某RPGプレイヤーとしてはやはりこれだけは知らずにはいられません。
ズバリ・・・・
リリエンドはありますか!?しょうもないオチで、コルダの感想を終わります(コラ
「いつかまた、会えるといいね」by日野香穂子
マジでもう一度会いたいです。
二期もやって欲しいな~~~と思っている方は是非クリックいかが?

さて、改めて列挙すると今回結構時間かかったことが分かります。
懲りません、懲りようがありません。
/*更新中に聞いていた曲・・・CDは聖飢魔Ⅱ3つ(1つはカヴァー)。
分かる人には一発です。*/
1.白い奇跡(田中一成)
2.世界一のくちづけを(聖飢魔Ⅱ)
3.悪魔組曲作品666番変ニ短調 序曲 心の叫び(聖飢魔Ⅱ)
4.EL-DORADO(森田成一)
5.地獄の皇太子(聖飢魔Ⅱ)
6.蝋人形の館(聖飢魔Ⅱ)
7.悪魔組曲作品666番変ニ短調 第4楽章 DEAD SYMPHONY(聖飢魔Ⅱ)
8.嵐の予感(斎賀みつき)
9.悪魔組曲作品666番変ニ短調 第2楽章 悪魔の穴(聖飢魔Ⅱ)
10.聖飢魔Ⅱミサ曲第Ⅱ番「創世記」(聖飢魔Ⅱ)
11.EL-DORADO(聖飢魔Ⅱ)
/*そう、聖飢魔ⅡのあのCDと聖飢魔Ⅱの唄をカヴァーしたあのCDです。*/
スポンサーサイト
最終セレ直前に柚木先輩帰還!
騙される方が悪いのさ。ここにも、ころりと騙された男が一人w
返す言葉もありませんw
全員集合の最終セレクション。
えっと伴奏の娘がケガをしてしまって代わりに出てきた娘が・・・?
これは、なんか過去にトラブったんでしょうね。
この辺はやっぱり途中から見た故の弊害が起こってしまってますね。
ちゃんと見よ・・・・・・。
それぞれの演奏が始まりました。
・柚木ラフマニノフの「ヴォカリーズ」。
う~ん・・・聞いたことない曲でした。
でもなんかええ感じ(こればっか
・火原ホルストの組曲「惑星」から「木星、快楽を持たらす者」。
惑星シリーズのなかでは一番有名でしょうね。
ちょっと変わった選曲だな、というのは至極個人的な感想。
・冬海やべえ・・・曲聞いても分からねえ・・・・・。
調べたら「クラリネット・ポルカ」。民謡だそうです。
躍動感があって可愛い曲ですね。
昔の?冬海ちゃんはやっぱりセレクションでも大分堅くなってしまったりしたのでしょうね・・・と無責任に補完w
・志水バッハの「プレリュード」。正確にはもっと前に名前が合った気がしましたが、忘れました(コラ
この曲は某エヴァで無駄にたくさん聞いた気がしますww
・月森「ヴァイオリンの鬼神」ことパガニーニの24のカプリーズ、第24番。
というわけで、土浦には月森がいたらしいです(謎
・土浦リストの「ラ・カンパネッラ」。
彼自身が過去から解き放たれる為の曲ですね。
「リストにパガニーニがいたように」とか告白?したのが完全にスルーされたあげくにそのパガニーニを弾いたのが月森だったとはこれいかに。まあそれはさておき、月森とのやり取りがなかなかいいですね。
・日野アヴェ・マリア。
どちらかというとコーラスの方が聞いたことある人多いんじゃないかという勝手な予想。
単に俺がそうなだけなんですけどね(汗
いい唄です。しみじみします。
それぞれがそれぞれ「解き放たれた」素晴らしい演奏会でした。
香穂子が彼らに与えた影響、香穂子が彼らから得た大切なもの。
まさに最終回に相応しい。
誰かとくっつくとかそういう展開ではありませんでしたが、下手に恋愛に持っていくよりもこういう終わり方の方がいいかな?なんて個人的な感想を抱いたり。
22話から見た不埒者wには今回が初のセレクションでしたが、これはなかなか良いではないですか。
クラシック音楽というのも結構好きなんです、馬鹿侍。
結果も気になりますけど、最後にそれぞれが最高の演出をしたわけで、そこに順位をつけるのは野暮ってものでしょうかね。
そして、最後に香穂子に向けて演奏・・・
これは「愛の挨拶」らしいですね。
でもな・・・・・
お前等最終回だからっていきなりサービスしすぎwwwしかもみんなでそれぞれ、月森や土浦まで「香穂子・・・・」って
ウィスパーですよウィスパー。全く何を狙ってるんだか。
だが、そうならそうで足りていないものがありますね。
これは俺の勝手な予想ですが、おそらくゲームなら、仲良くなった時に、
月森・・・は微妙かもしれないけど、土浦なら最終的に「香穂子」くらい呼びますよ・・・多分。
そういう意味で月森の「香穂子」はなかなか新鮮かつ強力だったかも知れませんが
そこは別にそれほどでもないんです(何が・・?
ここでの問題は
火原さんでしょうが。
あそこは彼の「普段とのギャップ」を最大限に生かすところ。
「果穂ちゃん」ではなく、ビシッと決めて欲しかったものです。
その想像はたやすいはずっ・・・・!
火原「香穂子・・・」見よ!文字にしただけでこの破壊力!どうよ!?
こういう普段とのギャップがたまらないんですよファンには・・・・多分。
ちなみに、いくらそのギャップがたまらないとはいっても
志水「香穂子・・・」ではギャップに萌えるどことか、キャラ違いすぎて
「ちょwwwどうした志水wwww」
と、
別の意味で祭りになりますので注意が必要です。
・・・・そろそろ・・・・
何一人で馬鹿みたいに語ってんだこいつ?な冷たい視線が俺に突き刺さってる気がするので、この話は終わりにしましょうw
こういうの抜きにして、最後の、5人で香穂子の為にやった演奏というのは非常にいいシーンだったと思いますよ。
香穂子は音楽と出会い、仲間と出会い成長していく、そして月森達もまた、香穂子によって自分の音楽の新たな可能性を示される。
いいですねえ・・・。
・総評極めて簡単ではありますが、総評。
・お話これはいい。
正直1話から全部見たいと思いました。
実は某youtubeにて1話はチェック済みですがw
・音楽音楽を題材にしているだけあって、音もたまらない・・・ここまでサントラが欲しいと思ったアニメは多分はじめてです。
このアニメをきっかけにクラシックに興味を少し持った方も多いのではないでしょうか。
・オープニングカノンさんは、「キセキ」以来大好きなアーティストです。
聞いてて心地よいメロディと美声がもう辛抱たまらんわけでございますですよはい。
毎回の放送でその流れに酔いしれてました馬鹿侍。
・エンディングクインテッドと来ましたよ。
こちらも王道というか、主題歌としては申し分ないですね。
ただ、やっぱり最後の最後が野獣(聖飢魔Ⅱ)のギターソロに聞こえる・・・のは多分俺だけでしょう・・・ww
・MVPエロかわいい、エロかっこいい色々ぐちゃぐちゃあったけど、
これからの時代は
「かっこかわいい」これ。
というわけで?火原先輩に栄冠を送りましょう。
基本的にいつもアニメはあまり見る方でなく、時間が出来たときに見ては
「あ、これ最初から見とけば良かったかな?」なんて思うのですが。
このアニメほどそれを強く感じた作品はなかったですね。
1話は既に視聴しましたが2話以降もドコドコ見ていきたいところです。
そうそう、ゲームの方ですが、
某RPGプレイヤーとしてはやはりこれだけは知らずにはいられません。
ズバリ・・・・
リリエンドはありますか!?しょうもないオチで、コルダの感想を終わります(コラ
「いつかまた、会えるといいね」by日野香穂子
マジでもう一度会いたいです。
二期もやって欲しいな~~~と思っている方は是非クリックいかが?

さて、改めて列挙すると今回結構時間かかったことが分かります。
懲りません、懲りようがありません。
/*更新中に聞いていた曲・・・CDは聖飢魔Ⅱ3つ(1つはカヴァー)。
分かる人には一発です。*/
1.白い奇跡(田中一成)
2.世界一のくちづけを(聖飢魔Ⅱ)
3.悪魔組曲作品666番変ニ短調 序曲 心の叫び(聖飢魔Ⅱ)
4.EL-DORADO(森田成一)
5.地獄の皇太子(聖飢魔Ⅱ)
6.蝋人形の館(聖飢魔Ⅱ)
7.悪魔組曲作品666番変ニ短調 第4楽章 DEAD SYMPHONY(聖飢魔Ⅱ)
8.嵐の予感(斎賀みつき)
9.悪魔組曲作品666番変ニ短調 第2楽章 悪魔の穴(聖飢魔Ⅱ)
10.聖飢魔Ⅱミサ曲第Ⅱ番「創世記」(聖飢魔Ⅱ)
11.EL-DORADO(聖飢魔Ⅱ)
/*そう、聖飢魔ⅡのあのCDと聖飢魔Ⅱの唄をカヴァーしたあのCDです。*/
スポンサーサイト
まだアニメは放送されてないので未視聴ですが、我慢できず感想ブログ徘徊中ですw
>これは俺の勝手な予想ですが、おそらくゲームなら、仲良くなった時に、
月森・・・は微妙かもしれないけど、土浦なら最終的に「香穂子」くらい呼びますよ・・・多分。
惜しい…!!!実はゲームでは仲良くなったら全員下の名前呼びますよ(´∀`*)
流石に志水はきちんと先輩つけて呼びますからねwwwじゃないとそれはブラック柚木降臨よりも驚きですから(*´艸`)
リリエンド…あるあるwww(嘘w リリエンドって事は…さすがに種族を超えるにも程があるので香穂子も音楽の妖精になるとかですかねwww
ではでは~(´・ω・`)/~~