fc2ブログ
ブログパーツ

おおきく振りかぶって 第22話 「防げ!」

跡地。最近は実験用。見境なし、興味あるなしも関係なく思い出したように勢いで書くだけ。 一時期おお振り用にしようかと思ったこともありました。思っただけですけどね。

おおきく振りかぶって 第22話 「防げ!」 

き、記事が、無駄な気合い入れた記事があああああ!!
・・・・・・・・・・・・・orz

何でリロードとかしてんだよorz

というわけで、多分誰も気にしていらっしゃらないかとは思いますが
先週予告したあれは来週でお願いします。

おおきく振りかぶって 第22話 「防げ!」
ですね。

代わりにまた違うことを語ろうか。
 
さて、今週は守りです。

いよいよ真っ黒な阿部。
ニヤリとしながらウザさ爆発(ここではほめ言葉ですよ?)ですww

さて、和さんは三橋のまっすぐを見るべく2球を捨て、色々試しますが
阿部がそれを見逃すはずがありません。
ホント躊躇ないですこの男。

結果的にはストレートを待ちながらも、カーブ打ちのスイングのまま振りきった和さんの技ありの一撃で決着。

しかし和さんもいってたけど、捕手向きですよねえ。
2つ除いて。

ところがここで、桐青はまさかのバスター三連発。
モモカンは「まっすぐならどちらでも対応できる」という読みですが、
阿部はバントだったときの可能性を残してカーブを投げさせます。
結局このリードがあだとなってしまいました。

この辺りは、ちょっとアニメだけだとつっこめないですし、
結果論ではありますけど
阿部のリードの一つの癖ですよね。

これまではその好リードが見事にはまり、ここまで桐青を抑えてきましたが、今回に関しては、逆に裏目に出てしまったところ。


結局二回目のバスターで和さん突っ込む突っ込む。
ブロック甘いぜ~ってあ~たなんてうれしそうな顔してんのwww


(こっからちょっとどうでもいい与太話)
・捕手のブロッキングについて
まず最初に、今から描くことがただの蛇足に過ぎないこと、
そして「今この場面でそんなことに突っ込むのは空気読めていない」という事をお断りしておきます
実際、その後の名シーンを見せるためにはああいう風にした方が絶対にいいと思うので。
その上で、おそらく誰も書かないと思うので、あえて
「いやお前そこにツッコむとか・・・空気よめよ」というところにツッコミを。

この前どこかで「ボールを持っていない捕手が走路を塞ぐ(もう少し正確に書くと、ベースを塞ぐ)のは走塁妨害にあたる」と書きましたが(かなり略してますので、正しくは該当記事をどうぞ)
捕球した後もやはりベースは空けていないといけないのが基本です。
こちらに関しては、送球がそれたりして移動する場合がありますから、結構判断が難しいですね。
三塁側にそれたボールを捕りに動いてベースを塞いでしまうこともあるでしょうし、
また、そういうの利用してわざと捕りに動くふりしてベース塞ぐのもいます。
この辺は非常に難しいところですが
基本的に高校野球ではかなり厳しく判断される傾向にあります。


漫画を全て現実に即するのもバカげています(それは、本格派と謳われているこのアニメに関しても同様)が、実際にあのようなプレイがあったとしたときに
反則をとられるか否か・・・・・
審判にもよりますが、
河合はグレー、阿部は黒です。

特に二回目のヤツは、完全にボール持ってない状態でベース塞いでますしかなりやばいですよ。
三橋が躊躇したのは
「阿部君・・・それ・・・ は、反則だよ・・・」
ってこと・・・・なわけはないですが。

以上、しょうもないところにツッコミを入れる馬鹿コーナーでした。
漫画的な描写の為にはちょっとそういう激しいプレイもあった方が面白いですし、
何より今週のポイントはその後のあの名シーンですからね。



(ここまで、どうでもいい与太話)




ちなみに捕手のブロックといえばこれですね。

いきなりの「ハ~イ、パパ!」(耳)に吹いたwww



コメ非表示推奨?
イチローのレーザービームも相変わらず凄いが城島のブロックも凄い!

これ、城島はちゃんと前に立ってベース空けてるんですよね(この前もいった
それなのにわざわざ突っ込んでくる(つかスライディングするきなしw)のがメジャーリーグクオリティ・・・ホント頑丈だよな、城島。
かなり悪質ですが、それに対して報復とかそういうのではなく普通にきっちり止めるのが流石というべきか。

ちなみに、城島が1年目だからというのもありますが
メジャーリーグの多くのピッチャーは キャッチャーの言うことなんか聞かないのがデフォですからww
出すサイン出すサインにことごとく首振られまくって、その後コミュニケーション取ったり、議論したりかなり苦労したみたいです。

結局、「捕手なら当然」と後に自身が評したこのプレーで投手の信頼を勝ち取ったと言いますね。



コメント少な目、音量でかめバージョン


話戻しましょう。

マウンドで胸ぐらつかみ上げるとかどんだけww

最近は暇人のクレーマーが多いですから
ああいうことやると、後で学校に苦情の電話が殺到したりとかしますよw
まあまだテレビ中継はされてないのでいいですけど。


おっと、そんなところツッコんでる場合じゃないですね。
多分、そういう事を感じさせないために、ちょっとコミカルな感じにしたんでしょう。
つかあのBGMwww

・通訳、田島悠一郎

あぁ(サードランナーが)
あぅ・・背が高いから)
あうぅ・・・(阿部が吹っ飛ぶと思った)
ジェスチャー付きではなされる三橋語を完全に理解しているのはこの男だけ!

さすがとしかいいようがないぜwww

そしてやはり、
「チームのために体を張るのはキャッチャーとして当然の事」
くらいの心構え、覚悟を持っているであろう阿部にはそれは屈辱。

グラウンドで、一番目立つところで三橋の胸ぐらつかみ上げてますwww

阿部、周りが完全にみえていませんww

そこで阿部がぶっきらぼうに放った「怪我しねえっつっただろ!」
という言葉に三橋は、阿部があの時の約束をちゃんと覚えていたことに気付きます。
ぬっふっふ~、阿部も三橋もいいですねえ~。
が、その後恫喝を忘れないのが阿部の阿部たる所以ですww

まあでも、試合中にそんなことで躊躇してはいけませんよ、三橋さん。
集中集中ですよ。
そもそも普通にすぐ投げてたら楽々タッチアウトで、クロスプレーにすらなりませんからね。


田島の「もう怒ってないってさ」なフォローもなかなかいいですね。はい。


その後
「あれは怒ってない」とか言い出す阿部がもうwwww
後ろで「え~あれ怒ってただろう~」てな感じで指さしてる二人がいいw


しかし、まだまだこの試合は阿部への依存は高いですね。
この辺りはまた後ほどやって欲しいところかな。

かの球界の名キャッチャーはいいましたよ

「首を振らない投手は成長しない」

と。確か。
首振りはともかく、三橋の自立もおお振り全体としてのテーマではありますね。


さて、ここであの「約束」がプレイバック・・・。

阿部もちゃ~んと覚えていたんですね。
三橋を焚き付けるためのその場の言葉ではなく
本心から「三年間ずっと三橋と組む」と自身も決意してたんでしょう。


・・・・あれ、おかしいな、なんか目から変な汁が・・・・。



まあそれはそれ、おいといて次行きましょう。

結局前川は前の打席はたまたまだったようです。

捕手は時に臆病なほどに慎重であって正しいですが
阿部の場合、バスター喰らったところとか、前川に対する投球とか、
慎重すぎるというか悪い方に考えすぎるところもありますね。

もちろんそこが阿部の大きな武器でもあるのですけどね。

特に今回のように格の違う相手に挑む場合、また、三橋のように制球を武器とする投手の場合そういうリードは効果発揮します。

どっかでかきましたが、阿部も三橋も最高のパートナーと出会えたのかな?
と考えたりもする今日この頃でした。

さて、次回は

「ゲンミツに」

一試合通して打てなかった球はない、そんな田島は準太を攻略できるか。
まずは阿部
「×ゲーム(9回裏がないゲームです。罰ゲームではありません。)にはさせねえ」と気合い充分。
西浦がんばっ。





そんじゃ来週こそ行きますよ。


おお振りのモデルと元ネタ

・三橋、4つ目の変化球

を。
まあモデルは県立浦和西高校なんですけどね。
取材協力(クレジットにありましたね)もしていて、かなり綿密に描かれていますね。
元ネタは・・・・実は史実で一つ。
元ネタっていうとちょっと違うかもですが
実はおお振りはものすごいスケールでかくなるんじゃないかって気がしてます。

・・・そういえば、台風が来ましたか。
西浦の第二グラウンドは今頃水没してるでしょう。
見沼代用水(東縁、西縁)の内側にありますから。


未だに三橋が投げていない「4つ目の変化球」は相当前から色々意見をいただきました。
俺がこれだ!と思ってるのはかなりとんでもな話ですが・・・・

いつかここぞの場面で投げられるといいですね。


後、桑田が投げていた「20世紀最後の魔球」は
SFF(スプリット・フィンガー・ファスト)です。
結構広い範囲で定義されてる気がするので、使い方も様々、投げる人もそんなに少なくはないですけど、
全盛期の桑田が投げるSFFのように「魔球」の呼び名に相応しい程の変化球だったのはそうはいないと思います。多分。


魔球といえば三橋のまっすぐって実はものすごい魔球なんですよね。
結局あれの原理は説明されていませんし(原作の1巻では一応理由付けらしきものがありますが、結局あれは「おかしい」という結論になったようですし)


おおきく振りかぶって(4)おおきく振りかぶって(4)
(2007/09/26)
代永翼.中村悠一

商品詳細を見る

スポンサーサイト



[ 2007/09/07 22:00 ] おお振り感想(旧) | TB(16) | CM(4)
勝つための執念とフェアープレイのバランス・・・って・・・難しいですね~・・・「おお振り」は・・・読者対象年齢高いと思うけど・・・アニメ化されたんで(深夜とはいえ)小学生のファンとか発生してるし~・・・魔球ものと違ってリアルなだけ危ういかも知れませんね~・・・
[ 2007/09/19 12:35 ] [ 編集 ]
こんばんは。

テニスとか、サッカーとかもそうですけど、子供がスポーツを始めるきっかけって、漫画だったりアニメだったりする事も多いですから、アニメ化すると色々影響ありますよね。
おお振りはモモカンのセリフにもありますけど
「勝利に向けて頑張ることの大切さ」というのもかなり前面に出してますね。
確かに、かなりリアルで綿密な野球描写をしてるために、そこに含まれる「面白く読ませるための漫画的な表現」まで信じ込んでしまうとかもあるかも知れません。
野球を見るだけならともかく、野球をやる人までそう思ってしまうのはちょっと気になるところかも知れないですが、
そういうところでは、ちゃんと指導してくれる方もいるでしょうし、子供がマネをしたり(やっぱり最初はそこから入るというのもありますし)しても、実際にはやってはいけないことであれば、注意してくれるのではないかな、と。
特に最近は、怪我などが起こらないように、そういうことに関してはかなり厳しいと聞いていますし。

私のように少年野球や部活などで指導を受けずに遊びでだけやってると、そういう変な知識をずっと信じてたりとかしてしまいそうですが・・・(笑)


ではでは、コメントありがとうございました。
[ 2007/09/21 00:48 ] [ 編集 ]
桑田さんメジャーで頑張り続けるみたいな・・・記事を目にしました・・・頑張る彼が好きだけど・・・少し・・・痛々しい・・・全盛期にメジャーに挑戦できてたら・・・なんて・・・考えても仕方ない事・・・考えちゃいます・・・
[ 2007/09/21 11:00 ] [ 編集 ]
まだまだやるつもりなんですね・・・。
桑田さんの情熱には脱帽しますし、頑張って欲しいけど、もう後はゆっくりしても・・・なんて考えてしまいます。

>全盛期にメジャーに挑戦できてたら・・・
やっぱり不毛と思いつつも想像してしまいますよね。
全盛期に1年半を棒に振った大怪我をしてしまったのが悔やまれます・・・しかも、その怪我の原因も、桑田の守備のうまさが災いして、というのが皮肉で・・・。
元々メジャー志望はあった人ですし
あの怪我がなくて、メジャーに行っていたら・・・・勝手に想像が一人歩きしてしまいます(笑)

まだまだ、目が離せませんね。


ではでは、コメントありがとうございました。
[ 2007/09/21 17:26 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
この記事のトラックバックURL
http://bakazamurai.blog37.fc2.com/tb.php/776-41b5560b

おおきく振りかぶっての第22話を見ました。第22話 防げ!3対3で8回裏を迎える。《また同点だ。守りじゃ点は取れないけど守れればうちは負けない。―後2回》バッターボックスには、桐青の四番バッター・青木。《7回目辺りから決め球がカーブからストレートに変えられてる。...
[2007/09/07 22:10] MAGI☆の日記
「俺は怪我しねーつっただろ!」  八回裏、同点で桐青の攻撃から。 4番バッターは決め球をまだ変化球と思っていたため、三振で抑えられました。 しかし、問題は河合キャプテン。 「あの捕手はストレート使いたいの
やっぱね・・おお振りも台風には勝てず・・それじゃなくてもおお振りって画面両脇黒くなってて画面自体小さいのに・・左・下とられると・・かなりちっこくなっちゃうよな~(笑)2人続けてバスター2人続けてエンドラン ・・・「帰すわけにゃあいかねえランナー」がいと...
[2007/09/07 22:19] 鳥飛兎走
なんてこった! 台風情報が気になって おお振りに集中できNEEEE!! CMになるとL字の台風情報欄が消えるって うぅぅん、やはり提供会社は台風よりも強いってことですね...
『逆らう気なんかないんだ、阿部君のリードがなきゃ  俺は一つのアウトも取れないんだから』 阿部君がキレたー!!(笑) “まっすぐ”を攻略しようとする和さん! 試合は桐青がまたしても・・! 阿部君にビクビクする三
[2007/09/07 22:33] WONDER TIME
『8回裏、3対3。バッターボックスには、桐青の四番バッター・青木。次の打席を控えた河合は、おぼろげながらも三橋のまっすぐの正体に気づき始め、ネクストバッターサークルから阿部の様子を伺っていた。一方、阿部はここ
[2007/09/07 22:39] Spare Time
「良かった。阿部君はケガしない約束忘れてなかったんだ」
[2007/09/07 23:01] 反逆者を追え!
只今関東地方は台風9号絶賛上陸中でゴザイマス。 雨も風もナカナカスゴイコトになってます。 そんな中「おおきく振りかぶって」で雨の中試合してる彼らを見て なぜだかヤル気になっております。 ・・・明らかにおかしい(苦)。
[2007/09/07 23:48] 風庫~カゼクラ~
おおきく振りかぶって  現時点での評価:3.5~  [野球]  TBS : 04/12 25:25  MBS : 04/14 17:30~  CBC : 04/18 26:15~  HBC : 04/21 26:10~  RKB : 04/21 26:45~  BS-i : 04/26 24:30~   原作 : ひぐちアサ(『アフタヌーン』...
<あらすじ>8回裏、3対3。バッターボックスには、桐青の四番バッター・青木。次の打席を控えた河合は、おぼろげながらも三橋のまっすぐの正体に気づき始め、ネクストバッターサークルから阿部の様子を伺っていた。一方、阿部はここから先の打席は、三橋のまっすぐで逃げ切
いよいよ同点です!!今回は関東地区は台風でL字放送だったようで。被害大丈夫でしたか?かなり大きくてゆっくり進んでましたからねぇ。閑話休題。でも試合は雨足がかなり激しくなってますよ。これ以上影響なかったらいいですけど・・・・。河合くんは三橋の決め球はカー...
桐青が三橋の決め球がカーブでなくてストレートじゃないかと気づき始めるものの結局攻略はできず。 偶然打ってしまった人以外は打てないまま。妙な球を投げるという意識なんだろうけど球が遅くてどうにでもなると考えてる
[2007/09/08 16:13] 蒼碧白闇
 今回は西浦8回守りの回。ここにきて桐青の攻撃が激しくなってきました。桐青の攻撃の切り替えさには驚きです。そして今回のポイントは阿部が怒るシーン。阿部の怒りっぷりがやっぱり面白かったです。
[2007/09/08 16:16] コツコツ一直線
第22話『防げ!』 未だ三橋の不思議なストレートを捉えられない桐青打線。 阿部は終盤にきてストレートを中心とした配球を 組み立てるが、色々考えてるキャプテン河合に 深読みしすぎて散々狙い打たれたカーブをヒットされてしまう。 このヒットを足がかりに連続エンドラ
品質評価 0 / 萌え評価 0 / 燃え評価 20 / ギャグ評価 20 / シリアス評価 30 / お色気評価 0 / 総合評価 11レビュー数 10 件 8回裏、3対3。 バッターボックスには、桐青の四番バッター・青木。次の打席を控えた河合は、おぼろげながらも三橋のまっすぐの正体に気づ
今日で稲刈りが終わりました!後は精米だけ。実家に帰って手伝いしたり暇な時にはアニメを見てました。久しぶりに【おお振り】の感想を。実家に帰らないと見れないんですよ今回は、桐青の攻撃でした。4番の青木を三振にしとめたものの下位打線に粘られまた点を取られてし..
[2007/09/28 22:37] Sweetパラダイス
プロフィール

  

Author:  
月間ゲーム人気投票

フリーエリア
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アニメ・コミック
1927位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アニメ
812位
アクセスランキングを見る>>
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
ブログ内検索
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ブロとも申請フォーム